真奈パパのランランかわせみブログ

愛犬ランちゃん、かわせみ、飛行機、旅行、天体の写真を載せています。

ステンドグラスー48(クール・聖マルティン教会、バーゼル市立美術館)

2018-08-29 00:00:01 | 日記
今回の旅行で、チューリッヒには、聖母教会にシャガールのステンドグラスがあったのですが、撮影禁止のため、写せませんでした。
クールの聖マルティン教会には、スイス人のアウクスト・ジャコメッティのステンドグラスがありました。
立派な時計台のある聖マルティン教会です。




教会内部です。


パイプオルガンの向こう側にもステンドグラスがありました。


アウクスト・ジャコメッティのステンドグラスです。
左下に名前が書いてありました。


おそらくこの2つもそうだと思います。




次は、バーゼル市立美術館の入り口にあったステンドグラスです。
美術館の絵画は、写真オーケーかと聞いたら、私のカメラを見て、スマートフォンとかコンパクトデジカメはいいが、この大きいカメラは駄目だと言われました。一眼レフは駄目だと言われたのは初めてでした。
入り口のステンドグラスは、撮影OKでしたので撮りました。
現代的なステンドグラスでした。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月齢5.7の月とJAL ONEWORLD塗装機の交差

2018-08-26 00:00:01 | 日記
8月17日この日は、久しぶりの北風で、晴れていましたので、月齢5.7の月と羽田に向かう飛行機の交差を狙って自宅屋上で待機していました。
月齢5.7の月です。


2時45分、1機月に向かって来ました。






JALのボーイング777ワンワールド特別塗装機です。
ボーイング777-300ERで、777でも機体が長く長距離用の機体ですね。
次期政府専用機がこの型式のようです。
3時羽田着のロンドンヒースロウ空港発の便だと思われます。
















この日交差したのは、この機体のみでした。
月にピントを合わせて、撮影していますので、最初の方は飛行機のピントがずれています。
1300mm相当で、毎秒10枚の連写です。
何枚か省いていますので、1秒ちょっとの瞬間です。
この飛行機の写真がないか今まで撮ったJALのワンワールド塗装機のファイルを調べていたら、何枚かありました。
成田空港で撮った同機です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月27日のカワセミ

2018-08-23 00:00:01 | 日記
先週、公園の池に行ってみましたが、池は濁ったままで、カワセミの姿はありませんでした。
2月27日のカワセミです。
雄のカワセミです。


餌を咥えて浮上してきました。


さらに拡大しています。
エビを咥えています。




さらに拡大しています。




さらに拡大しています。


欄干に止まろうとして羽を全開しています。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路面電車ー11(バーゼル)

2018-08-20 00:00:01 | 日記
バーゼルは、人口17万人、ほぼ東西にライン川が流れ、北側がメッセがある新市街、南側が旧市街で、路面電車がくまなく走っており、チューリッヒよりも路線の密度が高いような感じがしました。私たちの経験では、5分以内に乗りたい路面電車がやって来ました。1度だけティンゲリー美術館に行くのにバスに乗りましたが、あとは、路面電車でカヴァーできました。
新市街にあるバーゼルドイツ国鉄駅の前で撮影したものです。
奥に、ロシュタワーが見えます。


これは、新しいタイプの車両ですね。


これも違ったタイプの新しい車両です。


新市街のヴェットシュタイン広場近くで撮った車両です。
最初の写真とは、ちょっと違う古いタイプの車両のようです。


旧市街からライン川にかかるヴェットシュタイン橋を渡ってきた車両です。
この橋は、歩いて渡りました。


旧市街で撮った車両です。


この停留所から町の中心にあるバルフュッサー広場に向かいました。


旧市街で撮った車両です。




今までの車両はバーゼル市交通局の車両でしたが、左側の黄色の車両は、バーゼルラント交通局の車両です。


旧市街で撮ったバーゼルラント交通局の車両です。




バルフュッサー広場に入る車両です。
この広場に面したレストランで食事をし、また、路面電車に乗り、市庁舎に向かいました。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路面電車ー10(チューリッヒ)

2018-08-17 00:00:01 | 日記
5月のスイス旅行で、チューリッヒとバーゼルでは、路面電車がいたるところを走っていたので、よく利用しました。今まで行った都市で一番路線の密度が高かったと思います。おかげで、いつもは2万歩以上歩くこともよくありましたが、この両都市では、そんなに歩くこともなかったです。
チューリッヒでは、1日分のチューリッヒカードと3日分のスイストラベルパス、最後の日は、空港までの片道切符を買って乗りました。
停留所には、何分後にどの路線の路面電車が来るという表示と乗車後は、モニター画面に停留所の名前が表示されるので、確実に目的地まで行けました。
ホテルの前にあった停留所です。これに乗って中心部まで25分ほどで行けました。


これは、反対側の路線で空港まで10分ほどでした。


チューリッヒ中央駅前の停留所です。
同じタイプの路面電車と思いますが、色が違います。


駅前のカーヴを曲がるところです。


一番の繁華街バーンホフ通りを走る路面電車です。




これは少し古いタイプの路面電車でしょうか。
ちょっと窮屈そうです。


これも古いタイプのようですが、前のとは、窓の形が少し違います。


全てバーンホフ通りで写したものです。






新旧の路面電車です。


右がクレディ・スイス銀行本店、左がUBS銀行本店が面しているパラディ広場を通る路面電車です。
3つの古いタイプと1つの新しいタイプの車両が走っています。


チューリッヒ湖とリマト川の境にかかっているケー橋を通過している車両です。
これは1両だけで走っている古いタイプの特別車両かもしれません。


こんな広告を描いた車両も走っていました。



チューリッヒは、人口39万人で、路面電車が活躍できる都市規模なのかもしれません。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする