埼玉 寄居町・深谷市・熊谷市 ピアノ教室Andante/アンダンテ

~「音楽は楽しい!」から「本物の音楽」へつながるレッスン~

緊張しないで弾くコツ

2010年02月24日 | ピアノを弾く
ピアノを人前で弾くときに、緊張はつきもの

よく「緊張しないで弾く方法はありますか?」という質問を受けるけど、
私は「ありません!」と答える。

緊張をほぐしたり、取り除いたりする方法はあっても、
「緊張しないで弾く方法」はあり得ない!…と思う。

もし、そんな方法があるなら、もちろん買います

でも、売っていないのだから、ないのでしょう。


今まで、ステージでの緊張を取り除くための私の闘いは、
このブログに書いた通り。


そして、今日ふと思ったことがある。


そもそも、人前で弾いて緊張するのは、自分自身がエゴの塊だから。

少しでも上手に弾きたい。
嫌なこと言われたくない。
ちょっとでも褒められたい。 と思うから。

でも、思って当然。



ピアノを弾くことは、裸になるのと同じ。

人前で、しかもステージの上で、「服を脱いで、裸になって!」と言われたら、
私なんて卒倒してしまう


だけど、そこで、
「見てみろ!どうだ!なんか文句あるか!!」と裸になれたら、
(あ、なんか例えが悪かったかな
緊張を通り越しているのではないかな。


いかに裸になれるかが、緊張しないで弾くコツかもと思った。


普段の練習から、心の奥底からすべてをさらけ出すように演奏すること。

人目を気にしたり、自分をよく見せようと思ったりして、
それが自分の心と合致していなかったら、
その分、服を多く着ているのと同じ。

そしたら、体も心も硬くなり、
よろいを被った状態でステージに上がるようなもの。

緊張して当然。


いかに裸になれるか。
その裸を“これが自分”と思えるか。

これ以上でも、これ以下でもなく。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近思ったこと (せ2)
2010-02-27 14:24:39
自分らしい音(演奏)とは何か?
人それぞれ、自分の音を持っていると思います。
最近、それに気付きました。
でも、自分らしい音とは?今の自分には、まだ、どのようなものかわかりません。
暫く、音探しの旅に出るのでしょう!!
一度、発見したとしても、少ししたら、また旅立つと思っています。
それは、感性のもので、例えば、テクニックを習得するようなものではないと考えています。
自分の音を客観的に聞けるようになったときに発見できるかも...
せ2さんへ (まっみ)
2010-02-27 20:39:25
いいですね!
すてきな旅になるでしょうね。

「感」に心も耳も澄ませたら、きっときこえてくると思いますよ

コメントを投稿