MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

小田急20000形「RSE」~唯一の2階建て車もまもなく見納め

2011-12-19 | 小田急グループ

ここ数日の間にJR旅客各社で来年春のダイヤ改正概要が発表され、3月17日のダイヤ改正で会社によっては大きな動きが見られる事は、ご存知の方も多いかと思います。

同日にはJRと直通運転を行う私鉄でも、JRとダイヤ改正を行う会社が幾つもあり、JR常磐線(地下鉄千代田線経由)やJR御殿場線へ直通列車を走らせている小田急線もその一つです。

小田急でも今度のダイヤ改正では非常に大きな動きがあり、MAKIKYUも多大な愛着を感じ、永年慣れ親しんだ通称「小田急顔」電車が遂に全廃となるほか、特急ロマンスカーで非常に大きな動きが生じる事などが告知されています。

独特な運転形態の不定期列車として注目を集め、地下鉄有楽町線新木場駅発着で、通常定期旅客列車が走る機会のない連絡線を通る「ベイリゾート」号の廃止や、展望席付きの優美なデザインが目を引く10000形「Hi-SE」の小田急線内における運行終了などが、今度のダイヤ改正における大変動と言えます。


数日前「MAKIKYUのページ」で取り上げたJR371系電車も、「あさぎり」号での小田急線乗り入れから撤退し、小田急車両の片乗り入れになる事を取り上げましたが、371系の兄弟車両とも言える20000形「RSE」も「あさぎり」号撤退となります。

今後「あさぎり」号は371系などが登場する前の新宿~御殿場間運行に逆戻りし、平日の運行本数減少と共に、車両も60000形「MSE」に置き換えられて他列車と併結運転を行うなど、来年春に大激変を迎えます。

使用車両が地下鉄千代田線直通対応であるだけに、新宿発着ではなく地下鉄直通とする事も物理的に可能となりますが、今後国内初のJR線を走る地下鉄直通特急「メトロあさぎり」号を実現させれば…とも感じてしまうものです。

ところで来年春で「あさぎり」号から撤退となる20000形「RSE」ですが、同車は「あさぎり」号充当から外れるだけでなく、10000形「Hi-SE」と共に運行自体が終了する事になっています。

RSEの登場は1991年(平成3年)ですので、活躍は20年少々といった所で、鉄道車両よりも耐用年数が短い路線バスですら、この程度の年式はまだ「あさぎり」号が走る御殿場線沿線では見かける程です。

登場から僅か数年であっさりと潰される運命を辿った、JR某社の環状運行路線で活躍した多扉車や、中京圏某大手私鉄の特急車両先頭車などに比べれば遥かにマシで、バリアフリー対応が困難なハイデッカー構造や、旧来の直流電動機を用いた足回りなどが災いしたと言えますが、さほど古い車両と言う印象はなく、活躍は随分短かったと感じます。


このRSEはJR側の兄弟車両(371系)と仕様を合わせるために、小田急では唯一の2階建て車両を編成中に2両連結した事や、この車両の2階部分を小田急では唯一のグリーン車(スーパーシート)としたのも大きな特徴でしたが、来年春のRSEの運行終了と371系乗り入れ撤退で、小田急線からはグリーン車や2階建て車が消滅する事にもなります。

MAKIKYUは小田急ファンといえども、どちらかと言うと通勤車両の方が興味の主体である上に、RSEは2本しか製造されなかった事もあり、充当列車が限られていますので、乗車機会はまだ1度しかなく、小田急線で現在活躍する車両(乗り入れ車両を含む)各形式の中では、最も縁のない車両になっています。
(兄弟分の371系は小田急線内・JR線内共に複数回乗車した事があり、まだ登場から日が浅い東京メトロ16000系も小田急線内・地下鉄線内・JR線内共に乗車している程ですが…)

過去に撮影した画像を探しても、意外と撮影枚数も少なく、同車は鉄道模型(Nゲージ)も手元にありながら、こちらも走らせる機会は非常に少ないなど、個人的な注目度の面では…という車両でしたが、機会があれば運行終了までの間に再び乗車できれば…と思っています。

また車齢も継続使用するのであれば更新時期に差し掛かっているとはいえ、地方私鉄で活躍する古参車などに比べれば、まだまだ新しい部類で程度も良好かと思いますので、「あさぎり」号などでの運行終了後はそのまま廃車解体されてしまうのか、それとも10000形「Hi-SE」の一部車両の様に第2の活躍舞台を見出せるのかも気になる所です。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラバありがとうございます (diamond next)
2011-12-19 23:09:35
やはり今の小田急では特別車両がある車両は邪魔なのではないでしょうか。混雑時の箱根特急でも特別車両だけ空席がある事もよくありました。

あと御殿場線ですが、こないだあさぎり3号で走った時に感じたのは、沿線や駅の雰囲気の商売っ気の無さです。御殿場にはアウトレットもあるので、それを餌に鉄道で熱心に集客すればまた違った結果になっていたかもしれません。だとしてもやはり土地柄からして車やバスの方が優位なのは変わらないと思いますが…。MSEのあさぎりも取り敢えずという感がしないでもなく、数年したら御殿場線乗り入れそのものも廃止になってしまうのではないでしょうか?
返信する
ご指摘の通りで… (MAKIKYU)
2011-12-21 11:55:41
diamond next様こんにちは。

RSEの特別車両は非常に特殊で、扱い難い存在である上に、バリアフリー対応の障害になるハイデッカー構造や、旧来の直流電動機を用いた下回りなどは、さほどの経年車でなくても扱い難い所だと思います。

御殿場線沿線の商売っ気のなさもご指摘の通りで、小田急方も系列高速バス(小田急箱根高速バス:元直営を分社化)を多数走らせていますので、かつての名鉄グループにおける名古屋~高山方面と似た様な状況(後にJR直通気動車列車が廃止され、高速バスに一本化)になっており、いつJR乗り入れが廃止されても不思議ではない気がします。

ただ高速バス一本化となると、定時性や居住性の面で難があり、多少割高で本数が限られてもなるべく列車を利用したいという客層も存在し、御殿場が小田急グループの一大観光地である箱根へのゲートウェイになっている事なども踏まえると、多様な選択嗣を用意する事は大きな意義があると思います。

現在小田急では新宿発着の箱根フリーパス利用時において、小田急箱根高速バスの割引も行っていますが、これと同じ様な考え方で「あさぎり」号の割引を行い、箱根周遊ルートの選択嗣多様化施策も兼ねての活性化策に取り組んでも良いかと思います。

また2社直通で運賃・料金が割高になる事に対し、往復割引となる企画乗車券を設定する事での利用促進を図る事にも期待したいものですが、今後何らかの活性化策が実行されるのかも注目したい所です。
返信する
20000形RSE 小田急線から見納め (小田急線が大好き)
2012-07-11 00:50:32
2011年10月の小田急ファミリー鉄道展に行き、20000形 RSE のB トレインショーティが発売しているところを見て、僕も 20000形 RSE のB トレインショーティが買いたいなぁと思った矢先、数日後に371系があさぎり号を引退すると聖教新聞の記事に載っていて、残念だなぁと思いました。371系は、7両1編成しかなくあさぎり2・3・6・7号や、静岡県内を走る朝と夜のホームライナーとして活躍、ただし車両検査の場合は小田急ロマンスカーの 20000形 RSE 7両2編成 が全車のあさぎり号などで活躍しています。20000形 RSE は7両2編成( 20001F・20002F )あり、1号車が沼津・小田原・箱根湯本・藤沢方面、7号車が新宿・片瀬江ノ島方面で、中間車両3・4号車が2階建て車両が連結、3・4号車がグリーン席・特別席( 小田急線内は、スーパーシート )があるほか、4号車の1階はセミコンパートメント席が3室あり、あさぎり1・4・5・8号や、小田急線内のホームウェイ唐木田行き( 一部は藤沢行き )371系の代走、土休日の一部にはこね1・2・15・16・29・30・43・44号で活躍する。2012年12月16日に小田急電鉄のホームページで、ロマンスカー 10000形 HiSE・20000形 RSE 通勤電車5000形が引退情報を知って、20000形 RSE は僕の大好きな車両だったので、残念だなぁと思いました。10000形 HiSEと同じハイデッカーの車両で、昇降口の段差が交通バリアフリー法に適していないため、3月16日に371系を含む、引退する小田急車両3車種が引退しました。あさぎり号は、新宿~御殿場間に変更し、60000形 MSE 6両に変更、海老名で開催した引退車両の展示会( 3月24日・25日 )のあと 10000形 HiSE と5000形は解体で、20000形 RSE は富士急に譲渡すると報じられた。6月の僕の誕生日に、20000形 RSE のB トレインショーティ通常セット( 先頭車両1両・中間車両2両・2階建て車両1両 )が 2セット入った限定缶を 2セット( 通常セット 4セット分 )を 10000円分買って、家に帰って 7両2編成作りました。今では大切に保管しています。
返信する
返答遅れて申し訳ありません (MAKIKYU)
2012-07-23 23:06:14
小田急線が大好き様はじめまして、管理人MAKIKYUです。

コメント返答遅れて申し訳ありません。

RSEは決して古い車両ではないものの、丁度車両の更新時期に差し掛かっている上に、特殊用途の少数派車両だった事も、早期引退の大要因になってしまったかと思いますが、一部で囁かれている身売り話が実現するのか気になる所です。

こちらは結局見る機会こそ多かったものの、2回程しか乗車する機会がなく終焉を迎えてしまいましたが、小田急史上唯一の2階建て車両でもあり、営業運転で御殿場以西に足を踏み入れた事なども大きな功績です。

またこちらはBトレインこそ集めていないものの、Nゲージセットを371系と共に1編成ずつ所持しており、こちらも時々走らせ、往年の活躍ぶりを記憶の片隅に留めて置きたいと思っています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。