新年あけましておめでとうございます。
今年は「小田急線と言えばこの顔」とも言え、少し前ならありふれた車両だった5000形電車(写真右側)が、今月のさよなら運転を最後に6両編成は姿を消す事が昨年末に発表されるなど、残念な話題もありますが、良い年になる事を願いたいものです。
5000形も増結用途を主体とした4両編成は、まだ少しの間残存するのはせめてもの救いですが、小田急沿線に生まれ、物心付いた頃の「電車」といえばこの「顔」ですので、5000形などの慣れ親しんだスタイルの電車が次々と姿を消すのは寂しいもので、今後実車には…という事になると、模型の世界で5000形を楽しむ事が多くなりそうです。
(MAKIKYUの手元にはNゲージの1段下降窓6両編成と2段窓4両編成双方があり、実車乗車程の頻度ではありませんが、時々これらを走らせて楽しんでいます)
また昨年末の記事でも触れた事ですが、昨年は海外へ出国する機会がなく、また韓国では
KTX東大邱~釜山間高速新線をはじめとする新線開業が相次いでいますので、機会があればまた「BEETLE」に乗って韓国まで足を運べれば…と思っています。
2011年、今年も「MAKIKYUのページ」を宜しくお願い致します。
最新の画像[もっと見る]
-
寝台列車関連記事へのリンク掲載 8年前
-
JR西日本225系5100番台~幾つかの疑問を感じる阪和線用最新型車両 9年前
-
最新!「住みよさランキング2016」トップ50が発表~今年もまた北総監獄が… 9年前
-
和歌山電鐵・たま駅長が急逝~高齢とは言えども… 10年前
-
和歌山電鐵・たま駅長が急逝~高齢とは言えども… 10年前
-
和歌山電鐵・たま駅長が急逝~高齢とは言えども… 10年前
-
阪神電車・普通用に新形式車両導入~車両代替は予想していましたが… 10年前
-
今日は各地でダイヤ改正~JR系はかなり注目されていますが… 10年前
-
「開発を止めた某鉄道」7260形がようやく消滅~余りに酷過ぎましたので… 10年前
-
山陽新幹線開業40周年・記念キャンペーンCMも… 10年前
昨年中は、ブログを通じてお世話になりました。
今年も多くの交流が図れるといいなと思っております。
宜しくお願いいたします。
小田急5000形の淘汰には郷愁を感じますね。一昨年の夏に新宿で撮影しておいて本当に良かったです。
今夏は4泊5日で首都圏に行くのですが4連くらいはその時までに残っていて欲しいものです。前回、満足に撮影できなかったJRE203系や東京メトロ6000系もたっぷり撮影する意気込みでいます。
何にせよ今年もよろしくお願い致します。
昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願い致します。
5000形6両編成は最後の1本ですものねぇ。
出会う機会がめっきり減りました。
4両が暫く残るにも関わらず さよなら運転を開催するのは,
昨年の海老名イベントがなくなってしまった代わりなのかも知れません。
管理人MAKIKYUです。
>試運転スー様
今年も宜しくお願い致します。そちらのブログ更新にも期待したいと思います。
>NorthX9様
今年も宜しくお願い致します。
関西などに比べると、首都圏の車両代替速度は驚異的で、古参車は早めの記録・乗車をオススメしたいものですが、203系ですら淘汰される今日、203系によって活躍舞台を追われた車両がまだまだ走り続けるのは皮肉ですね。
>国仲 涼太様
今年も宜しくお願い致します。
先日小田急線に乗車した際には、5000形は4両編成すら…という状況でしたので、ここ最近の激減振りを痛感させられます。
新型の4000形は内外共にイマイチ…と感じていますので、個人的には5000形が少しでも長く活躍して欲しいと感じていますが、3000形4両新造→6両編成の10両化が行われる事がせめてもの救いと感じています。
10両固定での新造も千代田線直通用と一定数の予備以外は、デザインはともかく、車内はまあまあの3000形を増備するか、メトロ16000系に刺激されて新形式導入になってくれるとありがたいのですが…