MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

東急7000系電車~池上・東急多摩川線用に登場した最新型車両

2008-02-25 | 鉄道[首都圏・私鉄等]

  

先日MAKIKYUが川崎鶴見臨港バスに乗車した後、綱島から東急線に乗車した際には、東急多摩川線にも乗車したのですが、この路線に乗車した際には、まだ登場してから日の浅い最新型車両・7000系に乗車する事が出来ました。

この車両は東急の新標準車両と言える5000系列をはじめ、東急の現有各形式と同様のステンレス製車体を採用しており、東急をはじめ首都圏の鉄道では近年一般的な低コスト型標準車両の一員ともいえます。

ただ池上・東急多摩川線の車両は、東急の他鉄道線で活躍する車両(地下鉄日比谷線直通用車両を除く)と異なり、従来からやや小ぶりの車体長18m・片側3扉車を使用しており、ワンマン運転に伴って設置されたホーム柵などもこれに対応している事もあって、池上・東急多摩川線用の最新型車両として導入されたこの車両も、この規格に合わせているのが大きな特徴です。

また池上・東急多摩川線で現在主力として活躍している1000系と呼ばれる中堅格的存在の車両は、下回りなどは異なるものの、外観のイメージや塗装などは概ねほぼ同時期に製造された20m4ドア車(9000系など)と類似していますが、この車両は特急車両を思わせる優美な前面形状が特徴的で、塗装もステンレス地に緑と黄緑に金色のラインが入り、塗り分けも他に類を見ない独特なものとなるなど、現在の新標準車と言える5000系列とは趣が異なる点も大きな特徴と言えます。

車内を見渡しても、木目調の化粧板を全面的に採用した内装は首都圏では異例で、中間車両の車端部にはクロスシートを配し、それも2人がけと1人がけの座席が向い合う配列となっているなど、非常に独特な感がありますが、座席形状や窓枠、天井などを見ると標準化された車両である事を痛感させられる部分もあります。
(それでも座席の座り心地などはそこそこ万人受けするものかと思いますし、車端部クロスシートの背ずり上部(頭の当たる部分)を一般的なモケットとしている点も良いかと思います)

また18m・3ドア車で、座席モケットの色もグリーン系という事もありますので、木目調の内装で有名な関西の某大手私鉄(外観も最新型に至るまでマルーン1色のカラーを守り通しているのが特徴です)やその系列会社が、もし低コスト型の標準車両を導入する事にでもなれば、車内はこんな感じになるのかも?という妄想が浮かんでしまいそうです。
(さすがにこの某大手私鉄でステンレス車体の関東風標準仕様車が導入される可能性は限りなく低いと思いますが、関西でも最近はメーカー標準仕様の関東風ステンレス車が導入された鉄道もある程ですので…)

MAKIKYUがこんな事を妄想してしまうという事は、それだけこの車両が低コスト型の標準仕様車にしては内装の完成度が高い事の現われとも言え、結構内装に凝っていると感じますが、この形式に限らず最近の東急の新型車両は、線区別に内装を造り分けており、部材の標準化を進めてコストダウンを図る一方で、個性を打ち出している点は大いに評価できるもので、この車両も低コスト型標準車両導入=粗悪乱造車による画一化ではない事を実証している一例と言って良いかもしれません。
(その様な面では池上・東急多摩川両線の接続駅で乗り換え可能な路線などを走り、外観だけでなく内装も見るからに安っぽく画一的なイメージがあり、挙句の果てには「某社レンズ付きフィルムによく似た名称」で呼ばれ、平成生まれにも関わらず早くも廃車解体の道を歩む車両や、その派生形に当たる車両の功罪は重いと言って良いかと…)

この車両は独特な外観や内装故に、MAKIKYUが乗車した際にも新車である事に気づいて喜ぶ乗客の姿が散見される程で、沿線での注目度も抜群の様ですが、現在はまだ僅かな数が導入されているだけの7000系も、今後更なる増備が見込まれ、池上・東急多摩川線の今後の主力車両として、末永く沿線に親しまれて活躍する事を願いたいものです。

写真は蒲田駅に入線する7000系電車と車内の様子、特徴的な配列の中間車・車端部にあるクロスシートです。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
緑が懐かしい (6994)
2008-02-26 22:08:18
 こんにちは。
 7000系は車体上部に緑帯が張られており、一見すると、かつて池上・多摩川(目蒲)線を走っていたデハ3450形などの旧性能車両を思い起こさせてくれます。昔は、3450形が消えると知ってよく撮影に出かけましたが、今度はこの7000系により、彼らを追いやった7700系なども淘汰されることとなるでしょう。
返信する
旧型を意識した可能性もありそうですが… (MAKIKYU)
2008-02-27 13:05:43
6994様こんにちは。

東急では世田谷線を走る300系が、かつての連接車を模して現代風にアレンジした様に感じられる程で、新標準車ともいえる5000系列も、前面は何処となく青ガエルを彷彿とさせる感がありますので、一見斬新に見える7000系も、かつて活躍していた緑色の旧型車両を意識して、敢えて緑系の塗装を採用したと考えても良さそうです。

またこの車両自体の出来栄えは、近年の低コスト型標準車両にしてはかなり良いと感じ、この車両の導入事態は歓迎ですが、一方で改造を重ねた個性的なステンレス車創世期の車両の数々が淘汰されるのは寂しい限りです。

これらの車両に関しても、機会があれば取り上げたいと思っていますが、今注目されているこの新車だけでなく、これらの車両も今の内に存分に堪能しておきたい所ですね。
返信する
Unknown (国仲 涼太)
2008-03-05 17:08:50
東洋GTO(初期)車が置き換えられてしまうということで危惧していたのですが,
この7000系は完成度が高くて安心しました。
欲を言えば,東洋IGBTになれば最高だったんですが……(笑)

東急や横浜高速の新車は車内が大胆な色使いになっている形式が多いですが,
7000系も結構どぎついですよね~。
返信する
確かに… (MAKIKYU)
2008-03-08 23:24:44
国仲 涼太様こんばんは。

東急7000系は確かに完成度が高く歓迎できる反面、旧式車両の改造VVVF車は非常に個性的で、なかなか面白い車両が色々そろっていますので、これらが置き換えられてしまうのは少々惜しい気もします。

また最近東急では東洋製の下回りは採用されておらず、IGBTは池上・東急多摩川線の個性派の中でも最異端といえる1編成のみですので、そろそろ何処かの路線で本格的に採用されても…という気がしますが、形式によっては同一形式でも、編成によってメーカーを分ける前例があるだけに、今後の展開に期待したいものですね。

あと内装もパーツこそ共通化しつつも、路線毎にモケットや化粧板を別物にするなど、最近の東急は随分内装には凝っている感がありますが、木目一色の内装は首都圏では異例の存在だけに、慣れないとどぎつく感じるのは無理ないかもしれません。
(これでも関西私鉄などに比べれば、まだ違和感は薄いですが…)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。