MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

北総監獄を走る電車~H:600形

2007-02-08 | 北総監獄

最近首都圏では以前運行していた車両と同じ番号帯を用いた形式の新型車両登場が相次ぎ、先日小田急で4000形と呼ばれる千代田線直通用新型車が登場するという事も随分各方面で話題になっています。

今日は過去の車両と同形式を名乗る車両が話題になっている事ですので、北総監獄(千葉ニュータウン)を走る高額運賃で悪評名高い「開発を止めた某鉄道」(元○○開発鉄道)にも乗り入れ、地下鉄直通列車の運行番号に「H」を用いている大手私鉄に所属する600形と呼ばれる車両に関して取り上げたいと思います。
(ちなみにこの車両が製造される前の600形を名乗る車両は2扉クロスシート車で、現在も四国の高松琴平電気鉄道(琴電)に譲渡され、形式を改めた車両が現役で走っています)

この車両が製造されたのは90年代の中頃で、VVVFインバーター制御の下回りはこの車両が製造される前に増備されていた1700形とほぼ同等ですが、台車と外観のデザインは随分と改善され、完成度の高い車両と感じます。

以後の同社各車両でもほぼ同様のデザインが採用されており、この会社はこのデザインが相当気に入っている様ですが、台車は以降の車両でまた居住性の劣る従前のタイプに戻ってしまった事が惜しまれます。

編成は地下鉄や「開発を止めた某鉄道」にも乗り入れる8両編成と、基本的に自社線内のみで運用される650番台の4両編成の2種類が存在し、8両編成の最終増備編成(608F)と4両編成は仕様が若干異なりますが、3扉の地下鉄乗り入れ車両でありながらも座席は全てクロスシートで新製されており、それも608F以外の8両編成車では「ツイングルシート」と呼ばれる可動式座席が設置されたのが特徴です。

しかしこの形式の名物ともいえるツイングルシートは特殊構造で使い勝手や費用の面で難があり、また座り心地も決して良いとはいえない代物だけあって、608Fと4両編成車では採用されず、この時期に首都圏の幾つかの他事業者が導入した多扉車などと共にツイングルシートは通勤車両の失敗作とまで言われる状況です。

そのため最近ではこの座席を撤去し、車端部を除いてロングシート化改造を実施した編成も存在しますが、ツイングルシートを装備せず、他の8両編成車より座り心地の良い座席を装備していた608Fもロングシート化改造されており、この車両はA快特と呼ばれる2扉車使用の線内優等列車の検査代走にも適任でしたので、この編成の改造は惜しまれる限りです。(この編成をオールクロスシート残存にしておけば、快特代走以外に昼間「開発を止めた某鉄道」へ乗り入れる運用などに使用しても有用だった気がします)

ロングシート改造を受けた車両は、同時にドアチャイムや車内LED案内表示装置の設置といったバリアフリー対応工事も施工され、ロングシート化改造自体も長距離客向けに車端部クロスシートを残存させた事や、地下鉄線内の混雑を考えると改造の趣旨は妥当な気がしますが、交換された座席が以前「MAKIKYUのページ」でも取り上げた「ブカブカ」した異様な感触の軟らかいモノ(好みが大きく分かれます)で、相互直通運転を行っている他社局の車両をはじめ、MAKIKYUとしては不評だった改造以前のツイングルシートよりも更に座り心地が悪く感じられる事は頂けない気がします。

ただこの600形は、以降に登場した地下鉄直通用新型車に比べると騒音や振動が少なく、同社の車両の中では居住性が比較的優れている事は特筆すべき点で、これは大いに評価できますので、今後の末永い活躍に期待すると共に、ロングシート改造の際には首都圏他社局と同程度のモノを採用すれば、随分と評価の高い車両になる気がしてなりませんが、「MAKIKYUのページ」をご覧の皆様は如何お考えでしょうか?

ちなみに写真は運行番号「K」を使用する某大手私鉄へ乗り入れた600形で、この鉄道へ乗り入れる機会は多く、千葉県内でも姿を見かける事がよくありますが、この会社の車両が「開発を止めた某鉄道」に乗り入れる本数自体がさほど多くない上に、この会社の乗り入れ車両は幾つもの種類が存在する事もあって、「開発を止めた某鉄道」へ乗り入れて北総監獄で姿を見る機会は少なく、写真も某大手私鉄線内までの列車に充当された際のものです。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
600形 (6994)
2007-02-08 21:58:55
 快適通勤への試金石として、他社がワイドドア車などを導入し始めた頃、地下鉄直通としては異例のクロスシートを搭載してデビューしました。ただし、羽田空港ターミナル乗り入れ開始後、エアポート快特として成田空港に乗り入れたあたりから、他者線でのクロスシートや補助席の不適合が問題となり、最近では京成高砂以遠の運用が減らされました。05年からはロングシート化が始まっています。ただし、この工事は今のところ直通運用に入る8両編成にのみ行われています。一方、4両編成(650番台)は、快特の金沢文庫での分割運転が増えた結果、普通運用にも多く入るようになり、これが補助椅子をロックされると座席定員が減って最悪です。快特の増結編成の場合でも、新1000形などなら座れるところ、600形では座れません。ロングシート化は、4両の方を優先して欲しいと、利用者としては思います。
返信する
ご指摘の通りで… (MAKIKYU)
2007-02-08 23:47:33
6994様こんばんは。

600形のロングシート化改造ですが、これはご指摘通り4両編成の650番台車を優先して行うべきであるとこちらも感じます。

650番台車の4両編成が普通車で走っている姿を時折横浜駅などで見かけますが、これは座席数が少ないだけでなくドア付近に乗客が集中し、凄まじい状況ですので乗客の方々が気の毒に感じます。

また乗降に手間取るのか、加速度の劣る2000形と並んでダイヤ遅延の要因となっており、快特乗車時に前方の普通車が支障するケースも大半はこの2形式ですし…

それに比べると8両編成は運用を工夫し、朝ラッシュ帯に最混雑区間投入を避ければ、何本かは現行のクロスシートのままでも充分な気もします。
返信する
Unknown (セト市交通局)
2007-02-09 17:17:57
こんにちは。私は600形は2回、新1000形は1回乗ったことがありますが、どちらもクロスシート部分に乗ったので、ロングシート部分の座り心地はわかりませんが、2000形にしろ600形にしろ、ロングシート化するにしても車端部はボックスを残すという点に京急のこだわりを感じますね。この座席配置ならなんとかラッシュにも耐えうると思います。最近3ドアロングシート車を大量に新製投入しているJR某社も、せめてこのような座席配置にはできなかったのかと思います。
返信する
形の上では良いのですが… (MAKIKYU)
2007-02-09 22:58:02
セト市交通局様こんばんは。
京急の600形ドア間ロングシート改造車や現行2000形は座席配置という意味では超混雑路線や短距離路線を除く通勤列車としては理想的なモノと感じます。
ただ最近のロングシートをはじめ、2000形の車端部やツイングルシートなど座り心地という意味では難有りと感じる座席が多く、この点では改善を願いたいものです。
あとJR(C)ですが、オールロングシート車の導入線区を間違えている気が…
新快速運行区間では普通列車にまでクロスシート車を導入し、かえって乗降性が悪くなる状況なのに対し、他方では一時間以上の長距離を否応ナシにロングシート(それも最悪トイレなし)ですので、この会社の辞書には「適材適所」という言葉がないものか、といった感じですね。(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。