goo blog サービス終了のお知らせ 

MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

リンク先サイト追加のお知らせ(070406)

2007-04-06 | Weblog
皆様、いつも「MAKIKYUのページ」にアクセス頂きましてありがとうございます。

本日より以下のサイトとのリンクを開始致しましたのでご案内致します。

「peanuts」(M-T様) <相互>
M-T様(みたか立川を略したものの様です)の列車撮影や旅行、鉄道模型といった趣味に関する事や日常的な話題を扱うブログで、鉄道関係は千葉周辺の話題が中心となっています。

また某アーティストに関する話題をはじめとした音楽に関する話題なども取り上げています。
(余談ですが、実は先日の懸賞に関する記事で触れ、以前MAKIKYUがアーティストのライブを当てたという話もこの某アーティストで、その時も今日の記事で取り上げた街へ出向いていました)

ちなみにURLは以下の通りです。
http://blog.livedoor.jp/mitaka_tachikawa/

なおこのサイトへのリンクにつきましては、トップページのBOOKMARKに1週間~10日程度は周知期間として掲載するほか、リンク集(1)から随時リンク可能です。

また「MAKIKYUのページ」では鉄道・バス関連サイトや韓国・中国関連サイトをはじめ、それ以外の内容を取り扱ったサイトを含めてリンク先サイト様を引き続き募集しておりますので、「MAKIKYUのページ」へのリンク希望の方はコメント欄或いはメール(連絡先は「このページについて」の項目に記しています)にてお知らせ下さい。


仙台市営バス(2)~V8エンジンのキュービックですが前面は…

2007-04-06 | バス[東北]

今日は先日取り上げたAEROSTAR Kに続き、仙台市営バスで活躍する車両に関して取り上げたいと思います。

今日取り上げる車両はいすゞ製のキュービックと呼ばれる純正車体を採用した車両で、キュービック自体は近年各地で良く見かけるERGAが販売開始されるまでの間、結構長い期間にわたって製造されていた車種ですので特に珍しい車両ではありませんが、仙台市営バスのいすゞ車は富士重工製の車体を載せた車両が多い事もあり(さすがに富士重工が車体製造を中止した今日ではERGAが導入されていますが…)、キュービック自体が少数派となっています。

その少数派の中でもV8エンジンを載せた割合新しい車両は全国各地でゴロゴロ走っており、排ガス規制の対象となっている大都市圏でもよく姿を見かけますが、この車両は後ろから見ると何の変哲もない車両に見えるものの、前面のスタイルはキュービックで一般的な下部で曲面を描いた1枚窓ではなく、同時期のいすゞ中型車を連想する2枚窓になっているのが特徴です。

このスタイルのキュービックは他にも東武グループに導入されたノンステップ車などで見られますが、全国的に見ても余り数は出回っていない様で比較的珍しい部類に入る車両ですし、ワンステップ車でこの前面と言うのも全国的に余り見かけませんので、仙台市営バスで注目すべき車両の一つです。

先日MAKIKYUが仙台を訪問した際には、仙台駅で停車している姿を目撃しただけで乗車はしていませんが、MAKIKYUも機会があれば乗車したい車両の一つですし、仙台駅前に十数分居ただけでも数台が稼動しているのを目撃していますので、MAKIKYUのページ」をご覧の皆様も機会がありましたら、是非この特徴ある前面のキュービックに乗車されてみては如何でしょうか?