みみずく医者の備忘録

名古屋市名東区の内科開業医です。日々の出来事や診察室でのエピソードなどを織り交ぜて綴ります。個人的なメモ代わりです。

新型コロナ、免疫は長期間持続か

2021-03-27 23:03:20 | 感染症
新型コロナ、免疫は長期間持続か=米新研究
2021年1月に発表された新たな研究で、新型コロナウイルスに対する免疫が長期間持続する可能性が示唆された。感染またはワクチン接種による免疫の獲得が、集団免疫の実現に有効となる兆しが見えた。
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)から回復した元患者に、感染から8カ月経過した後でも強い免疫が残っていることが、新たな研究で分かった。
この結果は、論文の著者が新型コロナウイルスに対する免疫はおそらく何年も持続するだろうと解釈する心強い兆候である。


・元々、新型コロナウイルスは免疫記憶をあまり誘発しないのではないかという懸念が多かった。
しかし、免疫記憶はむしろかなり良好なようだ。

・2021年1月6日にサイエンス誌で発表されたこの研究は、これまでの研究結果とは対照的な内容となっている。

・(新型ではない)従来のコロナウイルスの感染時には、かなり急速に衰える抗体が生成されることから、新型コロナウイルスに対する免疫も短命だという厳しい見方はそれほど意外ではなかった。
しかし、この新しい研究では、再感染が問題になるのは、免疫の獲得が最初の感染によるものであろうとワクチン接種によるものであろうと、免疫を獲得したごく一部の人々に限られることを示している。

・この新しい論文では、新型コロナウイルス感染症から回復した男女185人の血液サンプルが調査された。
調査を実施した研究チームは、(再感染を防ぐために連携して働く)複数の免疫の担い手の水準を測定した。
この免疫の担い手とは、抗体(免疫系が破壊できるよう病原体に結合する、あるいは病原体の活動を中和する)、B細胞(抗体を作る)、T細胞(感染した細胞を死滅させる)のことである。

・この研究チームは、発症から8カ月後に抗体がやや減少するものの、減少の程度は個人間で大きく異なることを発見した。
しかし、T細胞の減少数はごくわずかで、B細胞の数は安定を保ち、どういうわけか増加していることもあった。
これはつまり、自由に漂う抗体の数は減少するものの、抗体の産生を再開し、新型コロナウイルスへの攻撃を調整する成分は、かなり高い水準で残存しているということである。

・2020年8月に発表された研究では、SARSコロナウイルスに特異的なT細胞は少なくとも17年間血液中に残る可能性があることが示されており、新型コロナウイルスに対する免疫についても、数十年持続する可能性があるという期待が高まっている。

参考・引用一部改変 
MIT Technology Review 2021.1.13
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ関連死亡者の解剖結果

2021-03-21 10:52:23 | 感染症
コロナ関連死亡者の解剖結果
コロナ関連の死亡者というのは、本当はどの程度「コロナ関連」なのか?
この疑問は、多くの人が持っているのではないか。

・ハンブルクの大学病院付属の法医学研究所で、法医学者のグループが、去年ハンブルク市で死亡した「コロナ関連死亡者」735人を解剖検査した。
その結果が2月18日に発表された。

・この735人には、病院で亡くなった人だけでなく、老人ホームや自宅で亡くなった人、また、何かの理由で検死に回された人も含まれる(ハンブルクの人口は、約184万人)。
なお、死亡者の55%が男性。

・まず、735人のうちの約50人(7%)は、新型コロナウイルスに感染はしていたものの、死因はウイルスではなかった。

コメント
「死因はウイルスではなかった」・・・関係なかったと言い切る根拠も必要です。


・また、70人は、家族が解剖を拒否したり、あるいは、解剖のために必要な書類が不備だったりしたため、検査対象から外された。
つまり、実際に解剖したのは約615体。

・調べ始めたら、すでに早い段階でいろいろなことがわかった。
例えば、血液をサラサラにするための抗凝固剤が投与されていたのにもかかわらず、多くの死亡者の肺動脈には血栓が見られた(その知見はすぐに治療法の改善に生かされ、抗凝固剤の投与量が増やされた)。
病気には解剖してみなければわからないことは非常に多いという。
今回の発表によれば、コロナ関連の死亡者の年齢層は29歳から100歳で、4分の3は77歳以上だった。
平均年齢は83歳。
50歳未満の死亡者は1%で、しかも、その1%の人の全員が、心臓病か血栓症のどちらかを患っていた。
つまり、元気だったのに、コロナのせいで亡くなった人は、一人もいなかった。

・死亡者の中には既往症が見つからない人も、ごく例外的にいたというが、それは、運悪く体に入ったウイルスの数が極端に多かったか、あるいは、何らかの原因で感染時に抵抗力が落ちていたかのどちらかのケースだろうと、医学者たちは推測している。

コメント
感染自体は、何らかの形で免疫力の低下が関係しているでしょう。
しかし、直接の死因の多くを占める免疫暴走(サイトカインストーム)は免疫力低下が原因ではありません。


・去年のハンブルク市の死亡者の総計は1万8500人だったそうなので、コロナ関連とされる死亡者の割合は全体の3.3%。
超過死亡数が見られたのは、4月と12月だった。
8月も例年より死亡者が増えたが、しかし、これはコロナのせいではなく猛暑のせいと思われる。

コメント
記事のタイトルから興味深く読み進めたが、期待はずれの内容だった。
医師は書いた記事ではないから当然といえば当然だ。
どうして興味深く思ったかというと、世界的パンデミックから1年以上経過するというのに解剖(専門的には「剖検」という)の報告がほとんどなかったからだ。
唯一の収穫は「多くの死亡者の肺動脈には血栓が見られた」ということ。


出典
現代ビジネス 2021.3.5
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/80853
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする