みみずく医者の備忘録

名古屋市名東区の内科開業医です。日々の出来事や診察室でのエピソードなどを織り交ぜて綴ります。個人的なメモ代わりです。

食後15分のウォーキングで糖尿病リスク低下

2013-06-26 07:15:52 | 糖尿病
糖尿病発症リスクの高い高齢者では、1日1回まとまった運動をするより、毎食後15分間の軽いウォーキングを行うほうが血糖改善に効果があることがわかった。

米国の、ある大学の小規模検討の結果で、1日3回15分ずつのウォーキングは、午前か午後に1回45分のウォーキングを行うより血糖管理に有効だった。
特に夕食後の血糖低下については、食後のウォーキングが最も効果が大きかった。

 
■夕食後の時間帯は糖尿病ハイリスクの高齢者にとって特に意味が大きい。インスリン産生が低下して血糖値が高いまま就寝すると、糖尿病発症リスクがさらに高まる。
今回の結果からは、適切な時間帯に行えば短時間で十分な糖尿病発症リスクの低下効果が得られるといえる。

■消化のために食後30分おいてからウォーキングを開始することには意味がある。
その間に血糖が血中に流れ出し、筋肉が血糖を代謝するために働き出す。
その後の運動は、緩慢になっている膵臓にインスリン分泌を促す役割を果たす。

■糖尿病発症リスク低下という効果を得るためには、ウォーキングを毎日行うことが必要だ。

■食後すぐの運動には筋肉による血糖代謝を促す効果があり、ひいては血糖改善を助けることになる。

http://www.carenet.com/news/general/hdn/35336
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受動喫煙でアルツハイマー病悪化

2013-06-19 07:53:57 | 老年病科
受動喫煙でアルツハイマー病悪化の可能性 米研究チーム

受動喫煙で、アルツハイマー病が悪化する可能性のあることが、米テキサス大医学部などの チームによるマウスの実験で明らかになった。

■認知症の一つであるアルツハイマー病は、脳の中にアミロイドベータ(Aβ)やタウと呼ばれる異常なたんぱく質が蓄積することで、やがて神経細胞が減り、記憶力や判断力が衰えるとされる。  

■チームは、遺伝子操作でアルツハイマー病を発病するようにした生後3カ月のマウスを、1日に1時間、 たばこ1本分の煙にさらされるグループと、全く煙のない部屋で育てたグループに分けて4カ月間育てた。  
すると、煙にさらされたマウスはそうでなかったマウスに比べ、脳内で記憶をつかさどる海馬や 大脳皮質の神経細胞にAβが約40~50%多く蓄積。
炎症を起こしている神経も増えていた。

研究チームは「人への影響はさらなる研究が必要だが、たばこの煙はアルツハイマー病の重要な 環境リスク因子になる可能性を示した」と指摘。

出典  朝日新聞・夕刊 2013.2.22
版権  朝日新聞社


<私的コメント>
当然、喫煙者はアルツハイマー病を発症しやすいということですが、実感がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子宮頸がんワクチン、検討会「一時的に接種推奨控える」

2013-06-15 07:32:22 | 感染症
子宮頸がんワクチンの接種後に長期的な痛みやしびれを訴える人が相次いでいるため、厚生労働省は14日、一時的に接種の推奨を控える方針を決めた。
接種は中止しないものの、自治体に対し、対象者に個別の案内を出さないよう勧告した。
法により自治体が実施している定期接種のワクチンで推奨を控えるのは異例のことだ。

■この日、開かれた厚労省検討会が「痛み、しびれの原因を調査し、きちんと情報提供できるようになるまで、推奨を控えるべきだ」と結論づけた。
対象者は希望すれば、これまで通り無料で受けられるが、医療機関での接種前にも、推奨されていないことが説明される。
接種者が大幅に減る可能性がある。

■子宮頸がんワクチンは2010年に国の助成が始まり、予防接種法改正で今年4月に定期接種になったばかり。
小学6年~高校1年の女子が対象で、父母らから安全性をめぐり懸念の声が出ていた。
これまで推計328万人に接種され、1968件の副作用が報告されている。

■検討会では、接種後に体に痛みが出るなどの健康被害43例の原因などを話し合った。
しかし、因果関係がはっきりしないことから、委員からは「さらに調査が必要」との声が相次いだ。
同省は、予防接種と痛みの関係について、16の大学病院などを中心に数カ月で、情報収集、分析を進め、再び、積極的に推奨すべきか結論を出す方針だ。

■検討会は、接種そのものの中止は「必要はない」と結論づけた。

出典 朝日新聞・デジタル 2013.6.15
版権 朝日新聞社



<私的コメント>
私達、医療最前線の医師にとっては少し唐突な話です。
ちなみに、検討会の座長を務めた桃井真里子先生(国際医療福祉大副学長)は俳優・桃井かおりさんの義姉だそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症

2013-06-14 07:07:26 | その他
字の通り、熱に中(あた)って起きる病気の総称。
熱射病、熱けいれん、熱疲労などが含まれる。

■生物としての人間は、じつは熱に弱い。

■人間を含め哺乳類は、脳や内臓が働くのに適した37℃前後に常に体温を保っている恒温動物である。
 外の温度はたいてい体温より低い。
 そのため体内で熱を生み出す仕組みを備え、脂肪層で熱が逃げないようにしている。
 そういった「熱を逃さない」方法を発達させることで生き延びてきた。

■逆に、熱を体外に逃す方法は、皮膚に近い血管を広げるとか発汗によって気化熱で冷やすとかに限られる。

■日本のように湿度が高いと、水分が蒸発しにくく熱中症になりやすい。

■冷やし切れないと身体の機能が損なわれ、体温が42℃にもなれば脳が働かなくなって死に至る。

■小児は体温の調節機能が不十分なため、保護者が気を配ってあげる必要がある。

■一方、高齢者では、熱を感じる力が落ち体力も低下しているため要注意。
 2003年のフランスでの記録的猛暑では約1万5千人が亡くなったが、大半が高齢者だった。

■35℃を超えると患者は一気に増加する。
 運動や外出を控え、水分と塩分をこまめに補給する必要がある。

■地球全体の平均気温はこの100年で0.7℃上がったが、東京での上昇はその4倍以上、じつに3℃に達する。

参考
朝日新聞・朝刊 2007.8.17


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人物・広田弘毅

2013-06-12 20:15:00 | インポート
・広田は徹底して「自ら計らわぬ人」だったが吉田茂は「自ら計る人」だった。

・広田と吉田は外務省で同期。

・彼が普通の秀才と違うのは、己を磨こうとして勉強以外の多くのことに時間を使い、常に小さいころから日本のためになろうという大きな志を持ち続けたことであり、これからは軍人ばかりでは日本は守れない、国のために優れた外交官になろうと考えたことだ。

・家柄や英語力を重視する幣原喜重郎に冷遇されて昭和二年にオランダに左遷された際、「風車、風の吹くまで昼寝かな」と詠っている。

・夥しいほどの書籍を読んだが一日の最後は常に論語に目を通すことが習慣だった。(私的コメント;医聖ウイリアム・オスラーも寝る前にはギリシャの古典を読んだという。)

・彼の座右の書は「論語」
(西郷隆盛の座右の書は佐藤一斎の「言志四録」)



<参考>
城山三郎「落日燃ゆ」(新潮文庫)
週刊文書 2012.8.9



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人物・広田弘毅

2013-06-12 19:21:58 | その他
・広田は徹底して「自ら計らわぬ人」だったが吉田茂は「自ら計る人」だった。

・広田と吉田は外務省で同期。

・彼が普通の秀才と違うのは、己を磨こうとして勉強以外の多くのことに時間を使い、常に小さいころから日本のためになろうという大きな志を持ち続けたことであり、これからは軍人ばかりでは日本は守れない、国のために優れた外交官になろうと考えたことだ。

・家柄や英語力を重視する幣原喜重郎に冷遇されて昭和二年にオランダに左遷された際、「風車、風の吹くまで昼寝かな」と詠っている。

・夥しいほどの書籍を読んだが一日の最後は常に論語に目を通すことが習慣だった。(私的コメント;医聖ウイリアム・オスラーも寝る前にはギリシャの古典を読んだという。)

・彼の座右の書は「論語」
(西郷隆盛の座右の書は佐藤一斎の「言志四録」)

<参考>
城山三郎「落日燃ゆ」(新潮文庫)
週刊文書 2012.8.9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵 生食なら期限内に

2013-06-12 07:39:27 | 感染症
■サルモネラ属菌による卵の食中毒が急増したため約15年前に「生で食べられる期間」を示す賞味期限表示が義務化された。

■卵の中は本来無菌。
 卵白には抗菌作用のあるリゾチームが含まれるため日持ちがいい。

■しかし、1万個に3個程度はサルモネラ属菌が入っていることがあり、鮮度が一定以下になると急に増殖する。

■買って来たら必ず冷蔵庫で保存する。

■ひびが入ったら、すぐに加熱して食べる。
 割った卵もすぐ使い切る。

■少し賞味期限を過ぎても、よく火を通せば大丈夫。
 その際には、中心が75℃以上になってから1分以上加熱する。

参考
朝日新聞・朝刊 2009.12.1


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする