みみずく医者の備忘録

名古屋市名東区の内科開業医です。日々の出来事や診察室でのエピソードなどを織り交ぜて綴ります。個人的なメモ代わりです。

音楽メモ帖 ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品61

2017-11-12 16:39:22 | 音楽
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲ニ長調 作品61
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴァイオリン協奏曲_(ベートーヴェン)
『傑作の森』と呼ばれる中期の最も充実した創作期の作品

ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
http://www.shinkyo.com/concert/p218-1.html

アン・デア・ウィーン劇場コンサートマスターのクレメントが初演し演奏会としては成功したが、「脈略がなく支離滅裂」「品のない個所が何度も反復」「関連なく積み重ねられた大量の楽想」などと新聞で評された。酷い言われようである。事実それ以来めったに再演されることがなかったという(ちなみに後年名手ヨーゼフ・ヨアヒムが演奏し再び注目されるようになった)。

ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲ニ長調op.61 名盤 ~迎春2009~ 
http://harucla.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/op61-82ae.html

ベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲」の解説とオススメ名盤
http://tsvocalschool.com/classic/beethoven-61/
自筆譜には「クレメントのためにクレメンツァ(慈悲)をもって作曲」というジョークが残されています。

ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
http://www3.kcn.ne.jp/~mamama/03-concerto/beethoven-vn.htm

ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 [クラシック演奏会]
http://akira-nonaka.blog.so-net.ne.jp/2015-09-12

ベートーヴェン/ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.61
http://tamtom.blog44.fc2.com/blog-entry-1240.html
この作品は同時期の交響曲第4番やピアノ協奏曲第4番にも通ずる叙情豊かな作品で伸びやかな表情が印象的であるが、これにはヨゼフィーネ・フォン・ダイム伯爵未亡人との恋愛が影響しているとも言われる。
この作品の構想されたのがいつ頃なのかを特定する証拠はないが、交響曲第5番第1楽章のスケッチにこの作品の主題を書き記したものが存在するという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンス・シュミット・イッセルシュテット

2017-09-07 05:34:33 | 音楽
ハンス・シュミット・イッセルシュテット
http://www.seikaisei.com/cond/hsi/hsi_bio.html

イッセルシュテットのベートーヴェンの7番
http://orch.blog.so-net.ne.jp/2017-01-31

ハンス・シュミット=イッセルシュテット指揮ウィーン・フィル
http://classic.music.coocan.jp/sym/beethoven/beethoven-s.htm
DECCA。1965~69年、ゾフィエンザールでの録音。
第1弾となった1965年の「第9」は名門ウィーン・フィルによる同曲初のステレオ録音で、初出時は全曲スコア付き豪華ジャケットだったらしい。また、「運命&第8」は1969年度レコード・アカデミー賞を受賞している。

ベートーヴェン/交響曲全集
指揮:ハンス・シュミット=イッセルシュテット
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

http://classicalandsoon.blog.so-net.ne.jp/2008-05-02
1965年の第3から69年の第7まで5年間かけて録音されたもので、「一人の指揮者によるウィーンフィル初の全集録音」。
プロデューサーは、第7を除いてシュミット=イッセルシュテットの息子エリック・スミスが担当、バックハウスとのベートーヴェン/ピアノ協奏曲全集に次いでの、デッカの目玉となる録音だった。
録音はすべて、ウィーンでのデッカの本拠地、ゾフィエンザールで行われた。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲヴァントハウス弦楽四重奏団の来日公演を聴く

2014-11-10 15:27:32 | 音楽
昨日の午後、長久手市にある「文化の家」で行なわれたゲヴァントハウス弦楽四重奏団の演奏を聴きに行きました。



モーツァルト~未来へ飛翔する精神 充溢/ウィーンⅠ
ゲヴァントハウス弦楽四重奏団
vol.1 学び深めた四重奏の世界
http://www.izumihall.co.jp/schedule/concert.html?cid=784

ゲヴァントハウス四重奏団のベートーヴェン弦楽四重奏曲全集
http://kniitsu.cocolog-nifty.com/zauber/2013/12/post-7a7e.html

ゲヴァントハウス弦楽四重奏団 来日公演 ~世界最古のカルテット~
http://harucla.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-8a5a.html

ベートーヴェン 弦楽四重奏曲全集 名盤 ~汲めども尽きない魅力~
http://harucla.cocolog-nifty.com/blog/cat56583283/index.html

ゲヴァントハウスQのベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集<PA-381>
http://cla-pa.at.webry.info/201303/article_1.html

ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番,大フーガ(ヴィルトゥオーゾ・カルテット)
http://dominant7th.blog83.fc2.com/blog-category-21.html






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする