みみずく医者の備忘録

名古屋市名東区の内科開業医です。日々の出来事や診察室でのエピソードなどを織り交ぜて綴ります。個人的なメモ代わりです。

胃がん検診に内視鏡推奨

2015-08-01 06:06:39 | 消化器科
胃がん検診に内視鏡推奨 厚労省検討会、乳がんはマンモ単独も
厚生労働省のがん検診のあり方に関する検討会は平成27年7月30日、市区町村が行う胃がん検診について、これまで40歳以上で推奨してきたエックス線検査のほか、内視鏡検査も推奨するとの提言をまとめた。
検査はいずれかの方法で行う。
ともに対象は50歳以上、間隔は2年に1度とした。
 
乳がん検診はこれまで、40歳以上を対象に2年に1回、マンモグラフィー(乳房エックス線撮影検査)と視触診の組み合わせを推奨してきたが、マンモグラフィーだけでもよいとした。
 
厚労省は今後、提言に沿って通知を出す。
早ければ来年4月からの検診に反映される見通し。
 
胃の内視鏡検査は死亡率を下げる証拠があり、エックス線検査に比べて、がんを確実に見つけることができるとした。
ただ、のどの麻酔によるショックなど、内視鏡検査に伴う危険に対処できる体制が必要だとした。
 
乳がん検診では40代の場合、マンモグラフィーに超音波検査を併用するとがんの発見率が上がるとの研究があるが、提言では死亡率が低くなるか引き続き検証が必要だとした。

出典
日経新聞・朝刊 2015.7.31
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膵臓がんが疑われたときの心得

2014-01-31 14:44:35 | 消化器科
・血中アミラーゼや腹部超音波検査で発見されることが多い
・精密検査のERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)は難しい検査なので、手慣れた施設で受けるべき(トラブルの頻度などをきいてみる)
・粒子線治療なども、データ持参で相談の余地あり
・一部に良性腫瘍もあり、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)などは良性の段階での切除が重要

      「週刊文春 2013.10.17」 より


私的コメント
ERCPでの合併症は結構重篤なことがあります。
個人的にはあまりお勧め出来ません。
健康な方で、健診の際に膵臓の異常を指摘され某がんセンターでERCPを施行。
生死を彷徨ったかたがみえました。
現在は、MRCP検査で代用されることが多いようです。
但し、処置を目的とした際にはERCPが必要となる場合があります。
「手術の際に、膵管の処理を一挙に出来るか、数ヶ月後に再手術を要するか」
膵臓手術をする外科医がエクスパートかどうかは、この点で決まるようです。
切除可能な膵臓がんの場合には、最善の治療を求めて医師と設備を選ぶ必要があります。


参考
膵臓がんの検査
http://health.goo.ne.jp/column/cancer/c001/0007.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家膵島移植

2013-08-21 20:36:35 | 消化器科
「自家膵島移植」に成功 遺伝性膵炎で…阪大

希少な難病「遺伝性膵炎」の患者から膵臓を摘出し、インスリンを分泌する膵島だけを分離して患者の体内に戻す「自家膵島移植」に成功したと、大阪大病院(大阪府吹田市)の伊藤寿記・消化器外科兼任教授らのチームが発表した。
手術は0歳代の女性患者に実施、経過は良好という。

■遺伝性膵炎は、遺伝子の異常が原因で、脂肪などを消化する膵液の働きが強くなり過ぎて膵炎を繰り返し発症、激しい腹痛を引き起こす。
家族内で遺伝し、国内で数家系、計数十人の患者がいるという。

■患者女性は5歳の時から腹痛に悩み、膵臓の一部を摘出する手術や投薬を受けてきたが改善せず、食事ができないため静脈に栄養液を注入していた。

■手術では、膵炎の再発を防ぐため、女性の膵臓全体を摘出。
そのままでは、インスリンの分泌ができず、糖尿病のように血糖値が乱れるため、特殊な薬剤で膵臓中に散在する膵島だけを分離し、肝臓につながる血管に膵島を注入した。
その結果、膵島は肝臓内の細い血管に定着し、インスリンを分泌し始めた。
自家膵島移植の実施例は国内で数例しかなく、遺伝性膵炎に対する治療は初めてという。


膵島 
膵臓の中にあり、血糖値を下げるホルモン「インスリン」を分泌する細胞の塊。
直径0・3ミリ・メートルの球状で、通常は膵臓全体に100万個程度が散在する。
ランゲルハンス島とも呼ばれる。

出典 読売新聞 2013.8.21
版権 読売新聞社


<私的コメント>
この記事からは手技の難しさがよく伝わって来ない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急性膵炎 激しい腹痛、重症なら死亡も

2013-02-19 22:27:11 | 消化器科
急性膵炎、飲み過ぎが引き金 数時間~翌日の発症多く  激しい腹痛、重症なら死亡も
膵臓は胃の裏側にある長さ15センチメートルほどの小さな臓器で、背中に近い場所にある。血糖を調整するインスリンをつくるほか、消化酵素を含む膵液を分泌し、たんぱく質や脂肪を分解する役割も担っている。
膵液は「膵管」を通じて十二指腸に流れ、食物の消化や吸収を助けている。


膵液が内部溶かす
■食物の消化を促す膵液は本来、膵臓を傷つけることはない。
ところが様々な理由で、膵液の流れが悪くなるとドロドロの状態になる。
膵臓内にとどまって膵臓を溶かし炎症が起きる。
これが急性の膵炎原因とされる。

■最大の原因はアルコールの過剰摂取。
男性では約4割を占める。
アルコールを大量にとると、膵液の分泌が活発化する。
大量摂取の目安は1日60グラム以上で、ビールに換算すると中瓶3本、日本酒なら3合程度。

■また、日ごろのストレス解消のために酒を飲む人も多いが、アルコールとストレスなどが重なるとさらに膵炎を起こしやすくなる。

■胆石症も急性膵炎を引き起こす原因の一つだ。
胆石は脂肪の消化を促す胆汁の成分が固まってできる。
胆管と膵管は十二指腸乳頭部という共通の出口を持っており、ここに胆石がつまって胆汁や膵液をせき止めることで急性膵炎になる。
このほか、原因不明のケースも多い。

■急性膵炎の初期症状は腹痛が多く、全体の約9割を占める。
最初の段階にはみぞおちあたりに軽い痛みを感じるが、徐々に痛みがひどくなり、病院に駆け込むことになる。

■腹痛はアルコールを大量摂取した数時間後から翌日までに起きやすい。
夜中に激しい痛みを感じ、朝まで我慢するという患者が目立つ。
痛みは数時間続き、背中に及ぶこともある。
背中を丸め、膝を抱えて横になる姿勢をとるケースが多い。

ストレスにも注意
■吐き気を催すことも多いが、吐いても楽になることはない。
また高齢者などでは、腹痛の初期症状がなく、気がついたら重症化していたという例もみられる。
ただ、腹痛のひどさと急性膵炎の重症度は直接関係しない。

■こうした症状が表れたら、すぐ消化器内科などを受診することが大切だ。
大半の患者は胃の痛みを訴えるが、医師は症状から急性膵炎の疑いがあれば、血液などを採取してリパーゼやアミラーゼなど消化酵素を測るのが一般的。 
量が増えていれば膵炎の可能性が強まり、コンピューター断層撮影装置(CT)や磁気共鳴画像装置(MRI)などを使い、膵臓の画像を調べる。
異常が見つかり急性膵炎と診断されれば、ただちに入院となる。

■治療ではまず絶食して安静にする。
食事をすると膵液が出て膵臓の炎症が悪化してしまうためだ。

脱水や栄養不足を防ぐため点滴を受けながら、消化酵素の活性化を抑えるたんぱく分解酵素阻害剤や鎮痛剤なども投与する。
軽症なら1~2週間で改善する。
胆石が原因の場合は手術で取り除く。

■急性膵炎が重症化した場合、肝臓や腎臓など他の臓器にも炎症や障害が起きて、集中治療室(ICU)での全身管理が必要になることもある。
こういった重症患者の1割弱が死亡する。
早く気付いて緊急治療することが重要となる。
違和感があれば膵炎を疑ったほうがいい。
 
■膵臓は一度傷つくと弱くなるため、再発の可能性がある。
このため治療後は生活習慣を見直すことが大切。
節酒し、できれば酒を断つ。
脂肪分の多い食事も控え、バランスの良い食生活を心がけよう。過度のストレスもなるべく避ける。膵炎の怖さを

               

出典  日経新聞・朝刊 2013.2.15(一部改変)
版権  日経新聞社


<私的コメント>
この新聞記事もそうですが、急性膵炎の原因として必ず飲酒が取り上げられます。
しかし、実際にはアルコールを飲まない中高年に繰り返し膵炎を起こす症例(再発性膵炎)を多く経験します。
小さい胆石や濃い膵液などが原因(随伴性膵炎)とも考えられます。
私が知りたいのはこういった方々の急性膵炎を起こす真の原因です。
(以前、急性膵炎を起こした高齢者男性で後日「膵がん」が発見された症例を経験したことがあります。飲酒されない方の急性膵炎は逆に注意が必要です)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せき、のどの違和感… 胃食道逆流症

2012-08-29 06:36:14 | 消化器科
そのせき、のどの違和感… 胃食道逆流症の可能性も

■「コンコンと乾いたせきが続く」「のどに桃や梅干しの種がつかえた感じがする」。
こうした症状を胸やけに対して「のどやけ」と呼び、胃食道逆流症を疑う。原因不明のせきが続く患者の約2割はこの病気という。

■胃食道逆流症は食事の欧米化とともに増えたといわれる。
1970年代には日本にほどんど患者はおらず米国や英国に多い病気と考えられていたが、いまでは「日本と米欧で差がなくなった」。
調査人数に対する患者の比率(有病率)は20%近いとの報告もある。

■もう一つは肥満、高齢者に多い猫背などによる腹部の圧迫や、胃袋が横隔膜の上まで上がって開いた状態になる「食道裂孔ヘルニア」によって引き起こされるケースだ。
さらに、実際に逆流は起きていないのに食道の近くが過敏になり症状を感じる「機能性疾患」の場合もある。

■酸がのどまで逆流してくると、せきや声がれが起きる。
気道に入ればぜんそくのような症状が出る。
寝ている時などに口まで上がると酸っぱさや苦みを感じる呑酸(どんさん)の症状が出る場合が多く、息も臭くなる。
眠りが妨げられることも多い。
歯が酸にさらされる結果、虫歯が悪化しやすくなることもある。
水を飲んだりうがいをしたりすれば酸が流れるので、すっきりしたように感じる。

■深夜に食事してすぐに寝ると消化する活動が弱まり、胃に残った酸や食べ物が逆流しやすくなる。
このため、食事は就寝よりも3時間以上前に済ませるのが望ましい。

■治療では、プロトンポンプ阻害剤(PPI)という薬を処方するのが一般的だ。
この薬は、胃壁の細胞に存在し胃酸を分泌するプロセスの最終段階で働くプロトンポンプに結合して分泌を抑える仕組み。
約9割の患者で症状が完全に消える。


http://www.nikkei.com/article/DGXDZO45310020T20C12A8EL1P01/

出典 日経新聞 Web刊 2012.8.24
版権 日経新聞社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血液1滴で大腸がん診断

2012-07-13 12:09:43 | 消化器科
血液1滴で大腸がん診断 新手法で早期発見
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1203N_T10C12A7CR0000/
■1滴の血液から大腸がんを早期に発見する方法を、神戸大大学院の吉田優准教授(消化器内科学)が発見。

■メタボロミクス」と呼ばれる代謝物質の解析法で、大腸がん患者の血液中に多いアスパラギン酸など4種類を数式化。
この数式に採取した血液のデータを当てはめると、大腸がんにかかった確率や進行の度合いが分かる。

出典 日経新聞 Web刊 2012.7.13
版権 日経新聞社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腸がんの危険因子と予防因子

2012-07-03 07:38:33 | 消化器科
大腸がんの危険因子と予防因子
http://kenko.asahi.co.jp/doctor/broad_120605.php
■大腸がんは食事の欧米化に伴い、バター・チーズ・卵など動物性脂肪摂取の増加とともに確実に増加しています。
近年では、女性ががんで死亡する原因の第一位が大腸がんになってしまいました。

■大腸がんの発生リスクを上げるものとして関連性が確実なものは、過体重と肥満。

■食物との関連性として可能性が大であるもの
牛、羊、豚などの赤身肉、ベーコン・ハム・ソーセージなどの加工肉や貯蔵肉がある。

■リスクを下げるものとして関連性が確実なもの
運動

■リスクを下げる可能性が大であるもの
野菜

http://kenko.asahi.co.jp/broadcast_dtl.php?broadcastId=87#theme_238
■大腸がんの年間死亡者数は約4万人。特に女性はここ30年右肩上がりに死亡率が増加。

■大腸がんで死なない都道府県ランキング
1位 大分県
2位 岡山県
3位 熊本県

■里芋は食物繊維が豊富で、独特のネバネバがある。
この成分が、ムチンやガラクタンと呼ばれる食物繊維の一種で、消化吸収を促進したり、排便をスムーズにする効果がる。

■国内の大腸がん研究で、対象者約8万人の6年間の食物繊維摂取量を追跡調査した結果、食物繊維の摂取量が少なかった方は、大腸がんになるリスクが高いことがわかった。
大分県の方は、里芋を多く食べていることが大腸がんの死亡率低下に関係している可能性がある。
また、里芋だけでなく、様々な食材をバランスよく食べていることも関係していると思われる。



<自遊時間>
最近誕生日でした。
誕生日といえば何より嬉しいことがあります。
それは年に1回この「晴の日」だけ大好物のアワビが食べれるからです。
これだけは家族の誰にも食べさせません。
私はどんな食べ物よりアワビの水貝が好きです。
これは決して大袈裟ではありません。

1年頑張って生きて来て良かったと思う瞬間でもあります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする