地域の声を県政に活かす!

福岡県議会議員 守谷正人(もりや まさと)

住民主導で治水事業を

2009-10-19 | Weblog

(写真:樋井川流域の状況を説明する島谷九大教授)

福岡・樋井川流域治水市民会議に参加
 今年7月の
豪雨により氾濫した城南区の樋井川水害への対策に、市民から治水対策などの様々な意見を話し合う場として、設立されたのがこの会議です。
 目的は樋井川に関心を持つすべての市民が、流域の過去に学び、現在において行動し、未来に対しての希望を持つことができるために、情報を共有して平等な話合いをする場を創出することとなっています。

 今回は前回に出た質問に対する回答や今後の進め方など
、自由な討議が行われました。市民会議の代表の一人である九州大学工学部研究員の島谷教授から樋井川流域の治水や利水、環境や歴史など様々な事項についてのわかり易い説明も行われました。今回は行政サイドからも福岡県福岡市の職員が共に参加され説明を行いました。
 この会議の最終的な目標は市民会議の意見として福岡市・福岡県知事へ、樋井川流域での総合治水政策を提言することとしています。
 私も城南区民としてそして議員として出来る限りの協力と積極的な活動を行きたいと思います。



 樋井川流域治水市民会議HP:      http://sites.google.com/site/hihikawashiminkaigi/home

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふれあいフェスティバル

2009-10-18 | Weblog
(写真:城南校区の運動会)

城南校区ふれあいフェスティバル
 今日も天気が良く運動には最高の一日となりました。
城南区の城南校区の校区運動化が開催されましたので参加しました。今回は校区の皆さん方からの要望もあり「大縄跳び回し」という競技に参加しました。縄跳びも大勢の方と一緒に跳ぶと意外と長く続かないものですね。普段からの運動があらためて大切であることを実感しました。尚、同日に開催予定でした南片江校区の運動会は新型インフルエンザの影響で中止となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他区の祭りに参加!

2009-10-17 | Weblog

(写真:中央区の草ヶ江校区の祭りに参加)

まつり草ヶ江に参加
 中央区の草ヶ江校区は樋井川を挟んで城南区の鳥飼校区と対面する校区ですが、普段から樋井川でのイベントなどでの交友もあり「まつり草ヶ江」に参加しました。今回もまた焼きそばや焼餅、とうもろこし等沢山の屋外食品を買うことが出来ました。このようなイベントでは新鮮な野菜を売るコーナーもあり意外と穴場です。たくさんのお土産を持って自転車で帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴力団排除条例可決!

2009-10-16 | Weblog

暴力団排除条例案可決
 我が県内に本部がある指定暴力団は工藤会(北九州市)、道仁会(久留米市)、太州会(田川市)、福博会(福岡市)、九州誠道会(大牟田市)の5つで全国最多となります。組員数は計約3730人に上り発砲事件は昨年までの5年連続で全国ワースト1位でありました。このような状況を受け、福岡県議会では一つの条例等を今議会で可決しましたのでご報告致します。
 
 暴力団取り締まりの強化策として、暴力団に利益供与した事業者名を公表したり刑事罰を科したりする全国初の暴力団排除条例案を全会一致で可決しました。施行は来年4月となります。また、1月から県警に「暴力団対策部」を新設する条例案も可決され、官民一体で暴力団根絶を目指します。
 条例では、暴力団に資金提供して開発予定地の地上げをさせるなど、暴力団の威力を利用する目的で金品を供与した場合、1年以下の懲役か50万円以下の罰金。事業者が自首した場合には刑を減免する規定も設けています。
 学校や図書館等、未成年が利用する施設の200メートル以内に開設することを禁止し、事務所に利用されると知りながら不動産売買することを禁止するほか、暴力団事務所に利用されることが判明した場合には催告なしで不動産契約を解除できる規定を契約書に盛り込むよう求めています。
 また、県内の暴力団組員が増加傾向にあるため、県と県警は市町村と協力し、中学、高校に暴力団犯罪に詳しい職員や警察官を派遣。悪質性などを啓発し、暴力団に入らないように教育するなどがあげられています。
 これを機に県民の意識が変わることを期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五ヶ山ダム視察

2009-10-15 | Weblog
(写真:那珂川町の五カ山ダム建設現場を視察)

福岡県の五ヶ山ダム建設現場視察
 政権交代が起こった後、様々な政策の転換が行われようとしていますが、最近よく耳にする「ダム問題」について、我が県でも幾つかのダムで議論がいま生まれています。今回は我々は那珂川町に位置する五ヶ山ダム建設予定地を民主党県会議員の4名(諏訪下県議、泉県議、岸本県議)で視察しました。ダムはまだ建設されていませんが、周辺の用地の買収移転や付け替え道路などは整備されている状態です。ダムの建設予定地ではそのダムの規模の大きさに驚かされました。
 
この五ヶ山ダムは那珂川の上流、筑紫郡那珂川町大字五ケ山の南畑ダムと脊振ダムの間に建設する重力式コンクリートダムで、総貯水容量4,020万立方メートルを有する完成すると県内最大の多目的ダムとなります。五ヶ山ダムは通常の利水容量と渇水対策容量を併せ持つダムであり、異常渇水時には渇水調節を行いつつ渇水対策容量分から補給する目的もあります。
 また中国北部九州豪雨の時は那珂川の広い流域で洪水が発生しました。その為那珂川総合開発の一環としてこのダムが洪水対策の一翼を担うことになると説明を受けました。
 総工費1050億円は当初の予算よりも2割程度予算増の結果となっています。説明でも、出来る限り最小限の予算で工事を実施する事などの説明を受けました。しかしこの事業費の25%は国の補助金事業となり今後の政府の対応の影響を受けます。


 ダム建設現場の所長も「今回国からの説明が全く無く、地元の方から聞いた。非常に驚いている」と語られました。無駄をなくすことは必要です。しかし、その基準や事由を説明する事も必要です。今日の事案を会派に持ち帰りその必要性などについて議論したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡商工会議所130周年記念祝賀会

2009-10-14 | Weblog

福岡商工会議所創立130周年記念祝賀会
 昨日「福岡商工会議所創立130周年記念祝賀会」が市内のホテルで行われ参加しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月定例会終了

2009-10-13 | Weblog
(写真:定例議会も終了し誰もいなくなった議場)

県議会9月例会終了
 県議会9月定例会は一般会計補正予算案や暴力団に利益供与した業者名を公表する全国初の「暴力団排除条例案」など19議案などを可決して閉会しました。意見書5つのうち、我が会派は後期高齢者医療制度の堅持を求める意見書には起立せず反対の意思を全員で示しました。
 また、決算議案を審査する決算特別委員会は27日から始まり11月6日まで行われます。今回は私も委員の一人として参加します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常任委員会視察

2009-10-10 | Weblog

常任委員会視察日程
 来月は比較的視察などの出張が多く入ってきます。常任委員会や特別委員会など
 新社会推進商工委員会でも静岡県の静岡市と浜松市を訪問する予定です。何か良い提案などがありましたらご一報下さい。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県政報告書NO6

2009-10-09 | Weblog
(写真:県政報告書第6号完成)

県政報告書NO6完成
 早いもので県政報告書も第6号となり本日事務所に納品されました。前議会での私の一般質問の報告や予算委員会での審議内容、ベトナム視察報告などを掲載しています。またこれまでの活動の写真なども裏面に載せています。支援者の皆様、そして城南区の全戸に県政報告を配布致します。もうしばらくお待ちください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地方分権推進対策調査特別委員会勉強会

2009-10-08 | Weblog


特別委員会勉強会開催
 本日「地方分権推進対策調査特別委員会」の勉強会が開催されました。縣委員長からの提案で九経連(社団法人九州経済連合会)の地域政策部長の田嶋典明さんを講師として招き約2時間の意見交換会が行われました。
 田嶋さんは九州戦略会議の事務局も務められ、九州における道州制論議の現状についてとても分かりやすく説明して頂きました。このような形で外部から講師を呼んで委員会の勉強会をすることは珍しいことです。民主党政権で地域主権を目指さなくてはいけませんが、地方の議員の意識付けも必要です。
 九経連HP:http://www.kyukeiren.or.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする