年々歳々 ささやかな日常

「年々歳々 花相似たり 歳々年々 人同じからず」
日常の身辺些事を画像とともに

来年の手帳を探しに

2014-12-10 | Weblog
来年の手帳はどうしようかな?と思っていたところに

          
こんな記事を見つけて  (アエラ '14.12.15 号) 
気になる「ほぼ日手帳」のサンプルをロフトに見に行きました。

モレスキンも「ほぼ日」も、多忙なビジネスマンがスケジュール管理に使うものだとばかり思っていたのですが、アエラによれば「日々のスケジュールが特にない人でも楽しんで使ってくれている。ほぼ日手帳のユーザーは幼稚園児から子育て世代、80代の方までと、幅広い。」のだとか。

ならば私も絵日記手帳に  な~んて一瞬思ったりもしたけれど・・・
やっぱり私にはハードルが高いなあ。

たとえば今日は 新聞折り込みチラシの切り抜きを手帳に張り付けて

欲しいと思ったトナカイのネックレスを娘が(私用に)買ってきた。ポイント5倍につられて。
な~んてことを書くのかな。いえいえ、そんな些末なことを格調高い「ほぼ日手帳」に書けませんねぇ。

というわけで、来年の手帳はまだ迷い中です。
コメント

投票所整理券が届かないけど・・・

2014-12-09 | Weblog
「投票に行きましょう」と呼びかけられても、まだ投票整理券が届きません。
             

「さいたま市選管では5日に発送を完了」と新聞記事に載っていましたが。
でも、整理券が無くても期日前投票はできると知って、投票を済ませました。
住所・氏名・性別・生年月日(と理由)を記入するだけで OK
身分証明書の提示も必要なし。
急な選挙で、準備も大変だったことでしょう。

先日、丸くてかわいい赤かぶを見かけたので漬けてみました。
この時期になると店頭に並ぶ「なますの酢」利用で簡単に。

  



コメント

メルカゾールにさようなら

2014-12-05 | Weblog
メルカゾールという甲状腺機能亢進症の治療薬を飲まなくてよいことになってから2週間たちます。特に体調の変化も無いので大丈夫でしょう。
7年ぶり、2度目の寛解です。

クリスマスソングの流れるボウリング場は
             
元気な中高年で賑わっています。私は、省エネモードでヨタヨタと参加しておりますが・・・
会員の更新手続きも済ませたので、来年も元気に続けられますように。

             
コメント

パソコン教室 12月① 筆ぐるめで年賀状(4)

2014-12-04 | Weblog
「筆ぐるめ 22」を使って年賀状の文面の作成。
サンプルレイアウトを利用して、オリジナル年賀状作り。
白紙から作成するより簡単なようでも、センスが問われるのは同様ですね。
仲間の皆さんは、とてもすてきな年賀状を作っていました。

お昼のニュースで大宮駅が映っていたので、帰りに通ってみました。
北陸新幹線開業まで あと100日。カウントダウンのパネルが登場。

             

カメラを構えた小学生くらいの男の子が、画面にタッチして走行する新幹線の映像に切り替えていました。
オバサンには、隔世の感あり  でした。 


コメント

ファスナー付トートバッグ

2014-12-03 | Weblog
使い勝手の良さそうなトートバッグを銀行のキャンペーンで見つけて
欲しい欲しい  となりまして・・・

             

預け替えしてゲットしました。モラルハザードと言われるかな?
ファスナー付で、マチが15㎝もあって便利です。A4はギリギリOK(?)

タダでもらえるものには罠がありますね。
アンケートで家族構成 etc. を探られましたョ。

今日の浦和駅前の「浦和うなこちゃん」
             
ここで、福島瑞穂さんが応援演説なさっていました。熱弁をふるう姿はカッコイイ。
(私はこの選挙区の住人ではないので関係ないけど)


             
コメント

古着・古布回収

2014-12-02 | Weblog
ファイバーリサイクルネットワークさいたま さんのチラシが投函されていていたので、
少しですが古着を持参しました。

             

愛着のある物は、なかなか捨てられない世代です。
ゴミに出すのは抵抗がある人にも、断捨離の好機かもしれません。
夫は写真を撮ってから、お別れしていました。
すり切れたヨレヨレの Tシャツなんですけどね。ロゴに愛着があるようで・・・




             
コメント (1)