goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

外環の夜景

2009年09月20日 | 写真・カメラ
外環自動車道
外環自動車道
家の近くに外環自動車道が通っています。家の前の坂を上っていくと芝の植えてある公園(の様なところ)があります。

その公園の端から下の外環自動車道が見えます。日が暮れてからカメラと三脚を持ってその公園にえっちらほっちら、家から近くなんだけどカメラと三脚は意外と重い。公園について三脚を広げて撮影の準備。

周りに照明の光が届かない。ナイスな感じ。ちょうど植栽が影になっていて無駄な光が入らない。でも、手元も見えないのも事実。撮影に慣れていないととちはどう設定してよいか判らず、適当に撮影を始めました。

シャッターを押したらシャッターが下りない。何でだ。何かどこかまずいらしい。しばらくもがいていたらやっとシャッターが下りました。要は普通のモードでは暗すぎて写らないのでシャッターが下りなかったみたいです。hidariさんに教わらなくっちゃ。

てな感じ取った写真がこれらの写真です。まあ、写ったから良しとしましょう。
外環の夜景02
外環の夜景02
外環の夜景03
外環の夜景03
外環の夜景04
外環の夜景04

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
これって・・・ (sunakobo)
2009-09-20 23:43:20
このナイスな感じの写真は夜景モードですか?
シャッタースピード、落としてる?
全体が明るく撮れていますね~。
返信する
シャッター優先 (ととち)
2009-09-20 23:57:46
三脚を使ったのはシャッターを長く開けるためです。

シャッター速度優先モード、ISO 100でF値5.6、シャッター速度1秒です。そうしたらこのように写りました。偶然の産物です。

参考になりますか?
返信する
光跡を狙う? (hidari)
2009-09-21 07:32:30
夜の9時頃にエッチラホッチラ出かけたのですね。エライ!

夜間撮影は基本的にマニュアルがいいです、カメラに夜間撮影モードがあるようならそれを試してみるのも良いかもしれません。

今回のととちさんの撮影はシャッター優先(1秒)のオートですね、そつなく写ってます。

このそつなくが問題なのです、カメラ任せのオートですとカメラは全体をきれいに写そうとします、その結果高速道路、防音壁、周りのビル、照明塔などがどれもきちんと写っています。

記録ならば問題はないのですが、趣味の写真となると面白くないのです。何をイメージとして狙うかがポイントでそこまでカメラは考えられないからね。

私の場合まづ撮影地をぶらぶら歩き回ります、そのうちどこかで「おっ!」なんて場所があったらそこで立ち止まりしばらくボーっと見てます。こんな写真が撮りたいというイメージが出たらしめたものです。そのイメージが撮れるようカメラの設定をしてあとは撮るだけです。

今回の場合、たぶん私は車のヘッドライトの流れの面白さを狙うでしょう。

そうするとどのくらいの長さの光跡が面白いか考えるのですが、たぶん分からないのでいろいろ試します。

まずととちさんと同じにオートで1秒、デジカメですから出来上がりをチェックしてマニュアルに切り替えます。

シャッター速度を2秒、4秒とどんどん増やして30秒くらいまでやるでしょう。

当然絞りもそのたびに変えていくのでけっこうなパターンになりますが、それが面白いのです。

カメラによりますが、D3000は30秒までいけるみたいです。それ以上はBulbと言ってシャッターを押し続けている間開きっぱなしなんてモードもありますがそこまではいらないでしょう。

道路に停車している車があったりしてるとヘッドライトの流れの中に止まった車がいたりして面白いでしょうね。事故でもなければないか。

上りと下りの車ではヘッドライトとテールライトの色が違うのでそのコントラストも面白いでしょう。

こらがうまくいったら、ととちさんが挑戦中の月を背景に取り込むなんて上級編もありますね。

返信する
ありがとう (ととち)
2009-09-21 21:53:13
>>hidariさんへ
アドバイスありがとうございます。ここ、家の近くだからまた撮ってきます。
また、見てやってください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。