goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

08月19日 もちどら

2014年08月19日 | お菓子
08月19日 もちどら 包装
08月19日 もちどら 包装
今日のお菓子は銀座あけぼのもちどらです。このもちどらは普通のもちどらとはちょっと違います。限定品なのですね。しっかり表面にパンダの焼印があります。
08月19日 もちどら
08月19日 もちどら
包装もこんな感じで優しいデザインですよ。包装のデザインはしっかりあけぼのですね。

食べた感想はモチモチしています。まあ、そりゃもちどらですからね。甘さも抑えられているのですが、食感と相まってほっぺたがじんわり来る優しい甘さを感じます。今日もありがたくいただきます。

今日はとても暑かったです。都心では34.7℃まで上がったそうです。
と言うことは練馬や和光市はもっと暑かったんだろうなぁ。

08月09日 うれうれスイカ

2014年08月09日 | お菓子
08月09日 うれうれスイカ
08月09日 うれうれスイカ
千葉県のすいかです。いただきものですね。家に着いた時にはもううれうれ状態でした。包丁を入れるとパリッと自らひびが入ってしまいました。やはりこの季節の旬ものって良いですよね。なんだか身体にも良さそうです。
08月09日 スイカ
08月09日 スイカ
この玉けっこう大きいのですね。結構大きいのですが、味は大味ではありません。しっかりと甘みがあります。今日もありがたくいただきます。かみさんと二人では食べきれないなぁ。

雨が降って少し涼しくなったのですが、
湿度が高いです。べたべたします。

08月06日 ガレットチーズ・こんがりシュガーシュー

2014年08月06日 | お菓子
08月06日 ガレット&シュガーシュー
08月06日 ガレット&シュガーシュー
今日のお菓子は庫やのガレットチーズとこんがりシュガーシューです。左側の丸いのがガレット、右のまん丸がシュガーシューですね。

ガレットチーズ パリパリのガレットです。食べる時にはポロポロ落ちるので注意が必要です。ガレットは丸くって薄いもののことを言うそうです。そば粉のものが多いんだって。
08月06日 ガレット&シュガーシュー 包装
08月06日 ガレット&シュガーシュー 包装
こんがりシュガーシューはシュークリームの皮だけです。表面を砂糖でコーティングしてあります。中身は特に何もないんだよね。カリッとしてパリパリでなかなかおしゃれなお菓子です。シューと言うのはキャベツの事ですね。丸いのをキャベツに見立てているのですね。
08月06日 パッケージ
08月06日 パッケージ
パッケージもこんなにおしゃれですね。この頃のお菓子はどれもちゃんとデザインされています。

なんだか癖になるおいしさです。食欲が無い時でも食べられますね。今日もありがたくいただきます。
紅茶が合うのかな。
アイスでいただきましょう。

08月03日 えそ入りちくわ

2014年08月03日 | お菓子
08月03日 えそ入りちくわ
08月03日 えそ入りちくわ
宇部蒲鉾株式会社のえそ入りちくわです。自分の中では山口県のちくわはとてもおいしいです。
08月03日 えそ入りちくわ 箱
08月03日 えそ入りちくわ 箱
えそとはお魚の名前で、かまぼこにこれが入っていると売りになります。

パッケージはシンプルな感じです。昔からあまり変わっていないような。
08月03日 えそ入りちくわ なか
08月03日 えそ入りちくわ なか
箱を開けるときちんとこんな感じ並んでいます。良い香りなのですね。食べると不自然にシコシコしていなくって自然のふかふか感があります。やはりいい味です。なんだか幸せな感じがします。今日もありがたくいただきます。

暑いと食欲も無くなるので好きなものをいただきます。
あっ、お弁当の用意もしなくちゃ。

07月31日 くりーむどらやき

2014年07月31日 | お菓子
07月31日 くりーむどらやき 包装
07月31日 くりーむどらやき 包装
今日のどら焼きは株式会社 ヴィアンのもちもち くりーむどらやきです。このどら焼きとても変わっています。パッケージはとてもおしゃれなデザインです。
07月31日 くりーむどらやき 断面
07月31日 くりーむどらやき 断面
これ薄いんです。中に餡が入っているのですが、あんこだけではなくいろいろなフレーバーがあります。写真はクリームですね。なんだかクレープみたいです。
07月31日 くりーむどらやき
07月31日 くりーむどらやき
実際に食べてみると薄い皮がクレープ生地のようで、あれこれクレープ食べてんじゃね?って思うほどです。かるくってとてもなめらかです。甘いんだけれど、しつこくなんだよね。今日もありがたくいただきます。
成増に常設店があるらしいです。
ペッタンコなどら焼きと言うのも面白いかな。

07月27日 ぜんざい

2014年07月27日 | お菓子
07月27日 ぜんざいアイスのせ
07月27日 ぜんざいアイスのせ
小豆は色が赤いですよね。赤は魔除けになります。ですから小豆は魔除けなのですね。羽二重団子のぜんざいをいただいたのでアイスをのせてみました。これ冷たく食べてもおいしいですね。
07月27日 ぜんざい
07月27日 ぜんざい
こんな缶に入っています。カバーをとってプルトップを開けるとぜんざいが入っています。ぜんざいにするには開ける前によく振って水を加えて鍋で加熱します。冷やしはよく振って白玉を加えると完成です。手軽で良いですね。今日ありがたくいただきます。

とても暑いです。午後は大雨が降るようなのですが、
停電は大丈夫か、心配です。

07月23日 鬼どら焼き・子育てもなか

2014年07月23日 | お菓子
07月23日 鬼どら焼き・子育てもなか
07月23日 鬼どら焼き・子育てもなか
今日のお菓子は鬼子母神の近くで販売している、ときわ木の鬼どら焼きと子育てもなかです。鬼子母神だもん、鬼と子育てですよね。
07月23日 鬼どら焼き
07月23日 鬼どら焼き
鬼どら焼きは刻印が鬼の子供なんだよね。かわいい系キャラクターですね。
07月23日 鬼どら焼き 断面
07月23日 鬼どら焼き 断面
割ってみるとこんな感じです。甘くって香りが良いです。皮はふっくら、水分多めの餡で柔らかいです。ですから、賞味期限が短いです。今日もありがたくいただきます。

教室の蛇口が壊れてしまいました。ひねると水が噴き出します。
業者さんが飛んできてくれてちゃんと直してくれました。業者さん感謝です。

07月09日 ねり丸どら焼き

2014年07月09日 | お菓子
07月09日 ねり丸どら焼き 包装
07月09日 ねり丸どら焼き 包装
練馬区のゆるきゃらはねり丸と言います。今日のお菓子はそのねり丸をモチーフにした、赤坂雪華堂ねり丸どら焼きです。
07月09日 ねり丸どら焼き
07月09日 ねり丸どら焼き
どら焼きの表面にはねり丸の刻印がなされています。ねり丸って愛嬌があって可愛いですね。
07月09日 ねり丸どら焼き 断面
07月09日 ねり丸どら焼き 断面
で、断面はこんな感じです。これ普通の餡子ではなく練りごまを練りこんでいます。だからさっぱりしています。今日もありがたくいただきます。

今日は比較的余裕があるなぁって安心していたら、
某所から・・・・。いろいろ忙しい事には変わりないようです。

07月03日 ふなっしー柄

2014年07月03日 | お菓子
07月03日 ふなっしーの秘密
07月03日 ふなっしーの秘密
今日のお菓子はふなっしーつながりのお菓子です。写真はナガトヤのふなっしーのマル秘クッキーです。

このクッキーふなっしーの秘密が書いてあるのですが、何とも言えないなぁ。ただ笑えます。
07月03日 ふなっしー柄
07月03日 ふなっしー柄
両方ともふなっしー柄なんだよね。コロンは江崎グリコのふわふわクリームのコロン、梨汁プシャー味です。それにしてもひどいネーミングです。両方とも受け狙いと言うかなんというかと言う感じのお菓子なんだけれど、食べると意外においしいです。コロンなんて封を切ると梨の香りが良い感じです。今日もありがたくいただきます。www

      ちょっと楽しいかも。

忙しかったわけではないのですが、バタバタした日でした。
家に帰るとグターッと疲れがどっと出てきました。

06月28日 聘珍極上饅

2014年06月28日 | お菓子
06月28日 聘珍極上饅 断面
06月28日 聘珍極上饅 断面
今日のお菓子は聘珍樓のキングクラス肉まん聘珍極上饅です。断面を見ると判りますが、大きな大きな干し貝柱が1本丸々入っています。他にもお肉や大ぶりの海老がこれでもかと言うぐらいに入っています。
06月28日 聘珍極上饅
06月28日 聘珍極上饅
とても大きくてとなりの卵がウズラの卵に見えるほどです。重量もずっしりとしています。

家にはタバコが無いので比較対象物が無いんだよね。
06月28日 聘珍極上饅 包装
06月28日 聘珍極上饅 包装
この包装開けやすいんだけれど、簡単に破れないようになっています。要冷蔵なのですが、冷蔵は水滴が発生することがあります。水滴ぐらいでは破れないようになっているのでしょうね。

食べた感想は肉まんとは別次元の食べ物です。一人では食べきれないのでみんなで分けていただきました。今日もありがたくいただきます。

小さな声で言うと中華系はちょっと苦手です。
皮がもちもちして美味しかったです。