MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

七夕

2012-06-29 16:29:55 | Personal
今朝 出勤前に用事があり上野駅へ行ったら、
 


 あ~、もうすぐ7月だ。。。

 そして7月と言えば七夕祭りですね。

 一番右がパンダ。
  上野の多くの店でパンダ関係グッズが売っています。
  あまりパンダが沢山あると
   「またパンダ~?!?!」
   ってな感じ。

 その左隣はかっぱ。
  なんかこのカッパ可愛い♪
   にっこり笑っています。
  
 かっぱ橋で行われる七夕まつり、
  今年で25回を迎えます。
  
 第25回下町七夕まつりは
  7月6日~10日まで
  出店などが出て大変にぎわいますよ♪
 
 そしてこのかっぱ橋商店街からスカイツリーが正面に見えるんです。
  その景色も圧巻です♪

 下町七夕まつりの詳細は
  http://shitamachi-tanabata.com/

 ちなみに同時期に開催されるのが、
  入谷の朝顔市♪
  http://www.kimcom.jp/asagao/
  こちらは7月6日~8日まで開催。
   朝5時~夜11時まで営業をしています。

 かっぱ橋からも徒歩で10分くらいなので、
  一緒に行かれると良いですね。

おや??
 下町七夕まつりの後ろにもう一つ飾りがあります。



 おっ、仙台七夕まつりの宣伝ですね。
  仙台の七夕まつりは8月6日~8日まで。
  旧暦でしょうかね。

 仙台の七夕まつりのテーマはやはり復興。
  多くの人が集まりお金をそこで使うことが復興につながります。
  消費活動が地域の経済を支え、
   そして日本の経済を支えるわけです。

 仙台の七夕まつりは盛大で、
  花火大会も行われますね。
  お時間がある方はお出かけになられてみてはいかがでしょうか?

仙台七夕まつりの詳細は
 http://www.sendaitanabata.com/

ワタクシにとって
 七夕祭りと言うと神奈川県の平塚の七夕まつり。

小学生から高校まで湘南で過ごしたワタクシは、
 実は旧湘南ボーイ(笑)。
 なんちゃって。

当時の湘南って意外と地味で、
 茅ケ崎駅も木造だったし、
 なんだかパッとしなかったですね。

それでその頃毎年平塚の七夕祭りに行っていました。
 もう湘南を離れてから一度も行っていないので、
 どのくらいの規模の七夕祭りなのかわかりませんが、  
  子供の頃の平塚の七夕祭りは巨大であった印象があります。

そして毎年七夕祭りで楽しみだったのが、
 カットフルーツの売店♪
 フルーツ屋さんが果物をカットして、
  店先で販売していたのですね。

当時大好きだったスイカを、
 毎年そこの出店で食べるのが楽しみでした。
 特別に黄色のクリームスイカなんて食べちゃったりして、
  あの頃が懐かしいですね。
  物が無かった時代なので(そんな時代じゃないだろ!(笑))、
   スイカでもとても嬉しかったですね。

そんな平塚の七夕まつりは、
 7月6日~8日まで。

詳細はhttp://www.tanabata-hiratsuka.com/kaisai.html


 う~ん、7月はこれまた楽しい時期ですね。
  

 そうそう!!!
  忘れてた!
  今週末は青山の「郡上おどり」です!!

 毎年2日間
  青山で郡上おどりをするイベントがあるのですが、
  今年は6月30日と7月1日の2日間。
  詳細はまた明日のブログで!!!

 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン