goo blog サービス終了のお知らせ 

かのあゆブログ

クーニャ好きがやってるガジェット系ブログなのです>ω<

au、Galaxy S7 Edge SCV33とXPERIA X Performance SOV33の投入を発表!両モデルともS820搭載

2016-05-10 18:22:37 | Android
auは本日、スマートフォン春・夏モデルとしてSamsung Galaxy S7 Edge、およびSony XPERIA X Performance SOV33を正式発表しました。Galaxy S7 Edgeは5月17日より販売開始、XPERIA X Performanceは6月中発売予定。どちらも今年の2月に開催されたMWC 2016で発表されたモデルで、日本版はおサイフケータイ、ワンセグ・フルセグをサポートしています。
また両機種はdocomo向けモデルの発売も予定しており、明日開催されるdocomo新モデル発表会にて詳細が発表されるものと思われます。
Galaxy S7 EdgeはGalaxyのフラッグシップモデルSシリーズの最新モデルで、前モデルGalaxy S6 Edgeのデザインを継承しつつ前モデルS6 Edgeでは削除されてしまった外部ストレージのサポートや防水・防塵機能が復活したモデル。XPERIA X Performanceはこれまで続いてきたXPERIA Zシリーズの後継モデルで、日本に投入されるのはXシリーズ最上位モデルのX Performance。Z5よりさらに強化されたカメラ機能、バッテリー寿命を長くする仕組みの搭載等が売りとなるモデルです。両機種ともQualcommの最新クアッドコアSoC、「SnapDragon 820」を搭載したモデルとなり、性能面の向上も期待できそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Android版公式Twitterクライアントで通知が設定できなくなったときの対処方法について

2016-05-04 17:07:01 | Android

だいぶ前からAndroid版公式Twitterクライアントで正常にプッシュ通知を受け取ることができなくなりました。

メイン端末のXPERIA Z3 Compactのみはなぜか通知を受け取ることができてはいたのですが、アプリデータのリセット後こちらも通知を受け取ることができなくなりました。

iOS端末(iPod touch 6th Gen)、AndroidベースのFire HD 6では通知を受け取ることができたため、アカウントに問題があるというわけではなさそうですが、設定を有効にしても表示上では有効化できているのですが各項目を変更しても設定が戻ってしまい、プッシュ通知も有効にならないままでした。

Screenshot_2016-05-02-12-23-42Screenshot_2016-05-02-12-16-49

投票の通知設定を変更し、通知設定の画面を抜けて再び通知設定に入るとチェックボックスがオフの状態に戻ってしまう。当然プッシュ通知は無効になったまま

Googleで検索してもこの症状に対する具体的な解決策がなく、もうこのまま通知が来ない状態で使うしかないと思っていたのですが、意外なところで問題解決しました。

それは、WEB版TwitterでAndroid版Twitter公式クライアントのアプリケーション連携を一度解除する

という方法でした。

image

スクリーンショットはすでに再連携した状態ですが、再連携前の最初に連携した日付は2011年でした。

最初に認証した時期が2011年。確かHTC Evo WiMAXを回線確認用にauからレンタルした時が最初なので現バージョンのTwitterのアプリ認証設定と整合性が合わなくなった可能性があります。

image

解除したあとAndroid端末の公式Twitterクライアントを起動すると連携を解除したため一度ログアウトするのでもう一度ログインすれば再連携が行われ、通知関連の設定が全端末で変更可能となり、無事プッシュ通知も受け取れるようになりました。

Android版Twitter公式クライアントを使っていて通知設定が有効にできなくなった方は一度アプリケーション連携を解除して再連携させると問題が解決するかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外端末販売ショップ1shopmobileで”新品”端末を買うとジャンク品が送られてくる

2016-04-08 03:56:17 | Android

日本国内未販売のSIMフリー端末(例えばLumiaとかLumiaとかLumia)を買う場合によく使われるショップとしてEXPANSYS(通称パンツ)1shopmobileが割と有名で、特に前者は日本人スタッフがおり、後者も日本への発想を行っており、ともに割と安価に販売されていることから利用したことがあるガジェット好きの方も多いのではないかと思われます。

その1shopmobileなのですが、どうやら現在では「顧客に全く知らせずFWを書き換えメーカー保証が切れた商品を販売」したり「別ショップから仕入れた中古品を新品として販売」するなど新品端末を販売するショップとしてはあまりに問題になる行為を行っているようです。

例えばこちらの方のブログでは「Samsung Galaxy S6 Duos(日本未発売のGalaxy S6のデュアルSIMモデル)」を購入したら購入者の方が必要としているロケールを入れるためにODINでFWを書き換え、Galaxyに実装されているセキュリティ機能であるKNOXのカウンターが上がっている(=不正にFWを書き換えたという認識状態になり、Samsungの保証が切れるほか、OTAアップデートが不可、日本ではサービスインしていない決済サービスのSamsung Payが使えなくなるなど制限を受ける)状態の商品を販売し、ショップ側で不正に改造した状態にもかかわらず保証対象外としてしまっている点が問題になっています。ほかにも新品として買ったのに別ショップから仕入れたと思われる開封済み中古品が送られてきたというケースもあるようです。

GalaxyのFW不正書き換えの件にせよ開封品XPERIAの件にせよ、ショップ側が日本人ユーザーのために初期設定を行うために一度開封するならともかく、中古品やましてやジャンク品でもなく「新品」として売っているはずのものが別ショップから仕入れた中古品だったり、ましてやメーカー保証が受けられないジャンク品が送られてきたら非常に気分を害すると思います。少なくとも自分は購入時点でKNOXカウンターが上がってしまったGalaxyを使いたいとは思いません。

EXPANSYSのほうは大丈夫だと思いますが、少なくとも1shopmobileで何か商品を買う場合は「開封済みの中古品や保証切れのジャンク品に当たる可能性もあるかもしれない」ということを頭に入れておいたほうがいいかもしれません。個人的にはこの話が出てきた時点で1shopは使いたくなくなりましたね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sony Mobile Lifelogアプリ、SmartWatch3 SWR50との連携が現在不可能に。

2016-04-02 09:33:30 | Android

Screenshot_2016-04-02-09-19-43

少し前にソニー・モバイルの開発するライフログアプリ「Lifelog」が大幅なUI変更を行い、フラットデザインを基調にしたものに変更されたのですが、このバージョンに更新されたあたりからソニー・モバイル製スマートウェア全般との同期機能が削除されたようで、現時点でもSmartWatch3 SWR50との歩数などの同期ができない状態になっています。(というかアプリとしては表示されませんがUI改定前はSWR50側にもLifelogアプリがインストールされ、これで母艦のスマートフォン側と同期する仕様になっていたのですが、このUIになってからはスマートウォッチ側のアプリが削除されています)

最新の更新でSmartBand2 SWR12との心拍数の同期に関してはfixされたようですが、依然SWR50との連携機能は削除されたままになっています。

現在他機種には順次提供されているAndroid Wear 1.4(Android 6.0.1”Mashmallow”ベース)のOTAアップデートがSWR50にのみ現時点でも行われておらず、これがLifelogアプリの同期機能の削除と関係しているのかもしれませんが、ある意味SWR50の売りの一つにしている機能でもあるだけに早いところ元通り同期できるようになってほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[4/1]Gooogle、次期アンヨヨイヨ OSの正式名称を「Reina」にすることを正式に決定!?

2016-04-01 00:34:53 | Android
先月例年よりも早くデベロッパープレビュー版がリリースされたアンヨヨイヨ "N"ですが、本日早くも正式名称が確定いたしました。
次期バージョンの名称はAnyoyoiyo 7.0"Reina"となります。
アンヨヨイヨ OSはVersion 1.5 の”ドーナツ”から現行6.0.xの"マシュマロ"までアルファベット順に沿ったお菓子の名前がコードネームとなっており、本バージョンも内部コード名は"ニューヨーク・チーズケーキ"とよばれており、Nから始まるお菓子(例えばヌガーとか)が正式名称になると思われていましたが、ここに来て名称規則から外れたバージョン名となっています。
Gooogleのアンヨヨイヨ開発チームによると
「レイルロオドのれいなたんのように誰にでもすかれるバージョンになってほしいから」
「ぶっちゃけ俺がれいなたん好きだからに決まってるダルルォ!バージョン7.0だしれいなでいいだろ!」
とのこと。
このバージョンではマルチウィンドウのサポートやれいなたんにちなんで強化されたDozeモードなど、いくつかの新機能を含んでおり、現在はネクサヨ5x/6P/Player、Piel C向けに最初のアルファ版となるDP1がリリースされています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする