goo blog サービス終了のお知らせ 

かけっこ大好き『ラッキーメイツ』

進化し続ける「スポーツ塾」

【ツールBOX】「冬トレ」大好き!(4)

2023-01-23 13:55:03 | 【ツールBOX】
コーチのおすすめ『ワンP(ポイント)レッスン』
毎回、練習の最初にやっている「メニュー」です。


その日の練習「テーマ」を、動きを入れて説明しています。


『5G(ゴーゴー)』トレーニングは2週続きになります。
「肩甲骨」意識の動きで、体の「軸」を作りましょう。

(くねくね肘回し)
(ワニワニ背伸ばし)

「背伸ばし」姿勢から1・2・3・4・5!
そのまま「ジョグ」や「流し」に移ります。


「肘回し」「速歩」「スキップ」「あひる」姿勢からもGO!


コンビネーションUPを合わせると、動きは既に20種類
「ジョグ」や「流し」も、「軸」を意識できれば最強です。

(あひる姿勢からジョグや流し)


ポイントを押さえ、同時に多くの動きを上手く取り込む。
種目別「ドリル」を前に、身も心もポッカポカ!


まさに「ゴーゴー!」気分になります。


この『5G』、少しスピードを落としても楽しめます。
「リハビリ」トレーニングとしても活躍しそうですね。


もしかして、「高速大容量」の「5G(ファイブ・ジー)」にも通じる優れものかも!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ツールBOX】「冬トレ」大好き!(3)

2023-01-18 23:40:16 | 【ツールBOX】
「投てき」同様に、「跳躍」が奥深く面白い。

技術系の種目には、特に動きの反復練習が必要です。
慣れるまで時間もかかります。


『跳躍』の基本をサーキット風にアレンジしました。

(リズム良く!)
(前に、前に!)

「多くの動き」を「短い時間」で回すことが可能です。


要は、慣れる事から始めましょう。


サーキットの区切りに、流しを入れると効果あり!
(動きを走りに!)
「ハードル」や「スプリント」にも言えることです。


瞬間の動作をするには、総合的な「運動神経」が必要!
一年を通し、技術的な基本練習は欠かせません。

(確かスキップリレー?)
「サーキット」や「リレー」を上手く組み合せたら?

以外に難しい!・・・けど面白い。


気が付けば、自然に「跳躍力」が身に付いていた。
ハードルも上手くなったし、脚も速くなっていた。

そんな風になったらいいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ツールBOX】「冬トレ」大好き!(2)

2023-01-15 09:56:30 | 【ツールBOX】
「心」と「体」の軸作り
成長期の子供たちには、大切な「キーワード」です。

「メディシンボール」を利用したら面白くなるかも。
(円盤投)
キラリ!閃きもあり、小さく軽いものを購入しました。

現在、いい感じで「トライ」できています。


◆今回は『投てき』練習を特集します。

利用価値の高い「メディシンボール」
まずは「投てき」に活かせる練習から入りましょう。

(前投げ)
(後ろ投げ)

「前投げ」「後ろ投げ」が基本です。
「初心者」でも、無理なくやれます。


あれ!毎回やってるうちに、どんどん進化しています。
これなら「砲丸投」「円盤投」もできるかも!

(砲丸投)
(円盤投)

極めつけは、なんと「ハンマー投」に挑戦!
(ハンマー投)
「型破り」な発想が、また新しい世界を拓きました。


「コア」トレーニングは「投てき」練習になります。
「投てき」練習は「コア」トレーニングそのものです。

(ハンマー投)
「コア」トレで、「投てき」が上手くなる!
「一石二鳥」という訳です。


安全だし、「大化け」大作戦に使える優れモノ!
何だか「ワクワク」してきますね。

すっきり、さわやか!
2023年も「ぐっ!ジョブ」

なかなか、いい感じのスタートです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ツールBOX】「冬トレ」大好き!(1)

2023-01-11 11:01:41 | 【ツールBOX】
笑う門には福来る。
「笑顔」で元気倍増!

あくまでも楽しく!
「ラッキーメイツ」永遠のテーマです。

「型破り」な発想がチームの練習スタイルに

みんな笑顔で「冬トレ」を楽しみましょう。


◆今回は『リレー』特集です。

「メディシンボール」がバトンの代わり
「コア」トレーニングとしても使えます。

(レースを面白くするハンデ戦)

この日の「草リレー」は最高に面白かった。


「スキップ」に「サイドステップ」など
レースに「ドリル」を絡めたり・・・

(体調不良は、どこ行った?)

やさしいコーチからは「筋トレ」のおまけも付き

あまりの面白さに、腹筋が破裂しそうです。
みんなへの「お年玉」プレゼントになったかな?


12/25に続き1/8(日)の初練習もホームで開催
なかなか縁起も良く、今年の「運気」を感じます。


そんな時は、やっちゃえ!
今年も、みんなでGO!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ツールBOX】スーパーアップ(2)

2011-12-16 18:41:48 | 【ツールBOX】

☆闘いに向かってかっかと燃えてくる!「コンビネーションB」

◇スパイクを着けると、より効果的なウォーミングアップです。

まずは素早く「神経」を繋ぐこと。また大切な「基礎」&「技術」練習を「ウォーミングアップ」に反映します。

P1180467

◇行きは「攻撃的」に行ないます。

主に「膝」リードによる「重心移動」を意識したダッシュ&流しなど。

①ハードルジャンプ・タッピングスタート+流し

②ハードルジャンプ・踵巻き込み+流し

③ハードル腿上げ右・膝伸ばし走+流し

④ハードル腿上げ右・膝飛ばし走+流し

⑤ハードル腿上げ左・踵ウォーク&倒れこみダッシュ+流し

⑥ハードル腿上げ左・パワーポジション&グイグイダッシュ+流し

P1180479

◇戻りの6往復では「リカバリー」がテーマになります。

一本ごとに体を整え次に備えるジョグ&ウォークなど。

◇「サーキット」+「インターバル」風にアレンジしてあります。

改めて「流し」を入れなくても、スタンバイOK!「冬」でも練習開始30分後の「自己ベスト」につながります。「エコ」トレが有意義な時間を演出します。

P1180530 12/11定期トレーニングにて

☆常に全神経を集中して行なうことが大切です。

※ 2011.1.22のラッキー風「コンビネーションアップ」もご参考に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする