goo blog サービス終了のお知らせ 

かけっこ大好き『ラッキーメイツ』

進化し続ける「スポーツ塾」

【手記】最高のプレゼント(1)

2016-05-25 22:17:13 | 【手記】
2016.5.21
位置について。・・バーン!
1年生の「50m走」が始まりました。


ここ数日何となく落ち着きません。
心ワクワク、心臓の鼓動もハイテンション。
何故なら今日は小学校の運動会。
絶好の五月晴れに身も心もはち切れそう。

6人分の弁当なんて軽い軽~い。
グランドに向かう足取りも速い速~い。

待ちに待った「じーじ」と「ばーば」にとっての一大イベントが訪れたのです。
名付けて『孫たちのかけっこ物語』の始まり始まり~。

・・・年寄りのたわごとと思ってお付き合い下さい。


さて4月に入学したばかりの「ほとり」さんのデビュー戦は如何に?

プレッシャーをものともしないのは「ばーば」譲りでしょうか。
結果は1年生男女合わせてトップに輝く金メダル!
「土(つち)」での10秒0は立派なもの。
よくぞやってくれました。 


次の注目レースは「ひげん」くんが登場する5年生最終組。
最強8人の選抜による「100m」ガチンコレースです。


普段は妹思いのやさしいお兄ちゃんも負けてはいられません。
今年こそトップを取ってやる!

気合十分も勝負の世界は手厳しい。
ハイレベルの強者(つわもの)相手に善戦するも、「3位」と涙を飲みました。

でも病弱で入退院を繰り返した幼少の頃を思えば、今は随分逞しくなったものです。
また来年があるさ。(パパ談)


かつて和製ジョイナーと呼ばれたこともある「ママ」のDNAを、二人ともしっかり受け継いでいるみたいですね。
いい子たちを産み育ててくれました。

目に入れても痛くない孫たちの活躍ぶりにはホント心が踊ります。
こんな時は、スープの冷めない距離に住んでいる「孝行娘」にも素直に感謝したいと思います。


・・・続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手記】「映画」ならアクションもの

2015-01-15 21:52:00 | 【手記】
ここ数年「アクション映画」にはまっています。
映画鑑賞は、オフに入ってからの楽しみの一つです。

好きな俳優はブルースウィリスにトムクルーズ。しぶいしカッコいい。とにかくスピード感がそう快です。
かくし味的に「親子愛」「夫婦愛」がテーマだったりする作品も多く、最後は心がいやされます。

海外ドラマのお気に入りは「HAWAII FIVE-O(ハワイ・ファイブ・オー)」。凶悪犯罪に立ち向かう特別捜査班の活躍に、正義感がゆさぶられます。
「ドラマシリーズ」ものは楽しみも長く続き、ある意味では温泉療養に代わるかも。

60歳を過ぎると映画館の入場料が割引になります。
本当は入場の際に必要な免許証などの「年齢証明書」が、なぜか私にはほとんど必要ないみたいです。な~んか複雑な気分。
見た目で人を判断してはいけないと思うのですが・・。

シーズンが近づけば、大好きな「アクション映画」ともまたお別れします。
あと2か月余りでしょうか。現実の「アクション世界」に入る時、鍛え上げた「動体視力」をいかす時がやってくるのです。



今は「その時」に備え、しっかり充電したいと思います。
2015.1.15 記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手記】20周年を迎えて(2)

2014-12-29 23:36:03 | 【手記】
シーズンも一区切りした今年の11月15日土曜日。
ラッキーメイツ「20周年」という一つの節目をお祝いしたく、ささやかな「記念パーティー」を催しました。

準備不足に体調不良などで多くのOB・OGの方にお知らせすらできず、大変申し訳なく思っています。また急なお誘いにも関わらず参加していただいた方には心より感謝いたします。

小学女子「4×100mリレー」決勝・・・第2レーン「ラッキーメイツ」・・そのオーダー1走今井綾音さん・・2走松本瑠衣さん・・3走直井保乃花さん・・4走吉田沙妃さん・・・。
全国大会での感動シーンは生涯忘れないでしょう。

8月に横浜日産スタジアムで行われた「全国小学生陸上交流大会」で堂々8位入賞。可愛いラッキーエンジェルたちがチーム「記念の年」に大きな花を添えてくれました。
うれしかった。本当にうれしかった。何にも代えがたい、とても素敵なプレゼントでした。

2014.11.15

そんな偉業を達成してくれた「サプライズ」ゲストをお招きしての2時間は、あっという間にすぎ去りました。もっともっとみんなと話がしたかった。

北信越や全国大会にも出場した人。楽しかった思い出話をしながら親しく声をかけてくれる人。小中学生のころを考えると、想像もつかない位の伸びでのちに大ブレイクした人。
一番苦しかった頃に、まるで私を励ますかのように通ってきてくれた人。今も一緒にサポートしてくれる人。・・・などなど。

きれいなお花やプレゼントもいただきました。メールもたくさん届きました。次女や孫たちが温かくお祝いしてくれました。
アットホームなパーティーをやってみたかったので、自分的には満足のいくものでした。

何でも一人で決め、強引に行動してしまう。そんな自分にあきれることもしばしばあります。
それでも陰ながら支えてくれ、楽しみにし、いつも一番喜んでくれる妻には感謝の気持ちでいっぱいです。


1996年?

終わりに、かつてグランドの鉄棒でおしゃべりしていた中学第1期生、「スーパーねえちゃん」こと三谷(旧姓西川)佳代子さんのメールをご紹介させていただきます。9月にいただいたものです。
歳のせいか涙もろくなったので、パーティー会場では妻に代読してもらいました。

コーチ、お久しぶりです!
お元気ですか?

昨日、甥がお世話になったとのことで久しぶりにラッキーメイツのホームページを覗いてみました。
そしたらビックリというか喜びというか、ラッキーメイツの活躍ぶりが素晴らしく一人で感極まっていました。

さらに安藤百福記念章を昨年受賞されたとのことで、その手記を読み目頭が熱くなりました。

文才がないのでこの込み上げてくる感情を上手に表現できないのですが、自分のことのように純粋に嬉しく、また私達(梢ちゃんや明菜ちゃん)をラッキーメイツの仲間として思っていただけていることも、ご家族に祝福されているその様子もとても嬉しく思いました。

20年前・・・、コーチは仕事も子育ても真っ只中。そのときに私達に貴重な時間と熱意をかけてくれていたのだと当時を振り返り、コーチと理解あるご家族に感謝するばかりです。
改めてありがとうございました。そして、遅くなりましたが受賞おめでとうございます!

私の方はドイツにきて2年が過ぎましたが・・・(中略)・・・。

ではでは。突然、興奮気味な長いメールをしてスミマセン。
ラッキーメイツの応援団としてこれからも活躍に期待しています。
(三谷佳代子)


コーチ冥利に尽きます。
佳代子さん、ありがとうございます。

2014.11.16

幸せを運ぶ仲間たち「ラッキーメイツ」。
いつまでもいつまでも、みんなでその「幸せ」を配り続けたいと思っています。
2014.12.28記

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手記】20周年を迎えて(1)

2014-12-28 20:47:47 | 【手記】
たしか1995年(平成7年)の5月下旬だったと思います。
3月に次女が卒業したばかりの岩瀬中学校を訪れました。

グランドの鉄棒にもたれかかるようにおしゃべりしている女子だけの陸上部。見知らぬ「オジサン」にも、人なつっこくニッコリあいさつしてくれたことを今でも覚えています。

「岩瀬は杉本さんの母校ですよね。豊田小学校からいい子たち入学しましたよ。時間が取れるようなら、ぜひ見てやってください。」
金子龍一先生(高専)のおすすめで始めた自己流の「陸上教室」も、来年5月でちょうど満20年になります。やっと大人の仲間入りかな。

始めたころは弟子3人。まもなく人数もふえ、「まるで昔の寺小屋みたいだね。」と喜ばれたりもしました。
子供たちの飲み込みはすばらしく、あれよあれよという間の快進撃。こんなことってあるんやね。

「みんなが欲しがっているものが、学校には足りないんだなあ。」と感じたのはその頃です。

1996年8月

エキスパートもどきの「陸上教室」が大きく変わったのは2002年のことです。
「2000年とやま国体」で優勝した加野顕君が、その年「八種競技」日本高校新記録を出し再び日本一になりました。

そんな華々しい彼とは逆に、よりにもよって50歳を過ぎてから人生をリセット。「いばらの道」をテクテク歩くことになったのです。とにかく一大決心でした。

11月にスポーツ塾「ラッキーメイツ」とネーミングし、世界大会でも活躍した彼に「陸上普及教室」の講師役をやってもらいました。
その後も何度かお世話になりましたが、親しみやすくユーモアたっぷりの高校生コーチにみんな満足してくれました。
刺激があり本当に楽しかった。

最近では市内外38校から小中学生たちが集い、定期的にトレーニングに励んでいます。
その数は常時100人を超えるまでになりました。当初は対象中学が1校だったことを思えばとんでもない数字です。

2006年10月

20年もやっていれば多くの出会いと別れをくり返します。世話のやける子もずい分いました。どちらかと言えばコーチに合わせるかのように、個性的で面白い子が多かった。
髪の毛がうすくなったのも、きっとそのせいでしょうか。

いや適度な緊張感で、いつまでも若々しくあれるのはそのおかげかも。アリガトウ!

コーチ役を買ってから中学「北信越大会」出場が20年続いています。また県大会はじめ全国大会に至るまで小学・中学・高校生男女そろっての活躍には目を見張るばかりです。
続けることによって得られた大切な「宝物」だと思っています。

主役として活躍する子供たち。そして「進化」し続けるラッキーメイツ。
ドキドキ&ハラハラしながらも、ずっと見守り支えとなっている保護者や大勢の方々のおかげだと感謝しています。
いつもありがとうございます。

目一杯突っ走ってきた人生。でも、まだまだ旅の途上。
次のテーマは何だろう。・・・続く
2014.12.25 記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【手記】安藤百福記念章

2013-09-02 01:12:40 | 【手記】

P1200352


「横浜」には、とてもご縁があるのでしょう。
今年もまた「日産スタジアム」を訪れることができました。

全国小学生陸上競技交流大会の会場でのことです。
8/24(土)日本陸連の主催で平成25年度「安藤百福章」の表彰式が行なわれました。毎年「小学生陸上競技指導者表彰」として、各都道府県より1名表彰されます。
今年は、その受賞者として式に参列させて頂きました。

身に余る受賞には心より感謝いたします。
ここ数年チーム力がついてきたことは確かだし、昨年の大ブレイクも印象的なものでした。主役として活躍した子供たちや支えてくださった大勢の方々のお陰だと思っています。
またこの受賞は、同時にチーム「ラッキーメイツ」へのご褒美でもあります。

振り返えれば「賞」とは全く無縁の半生だったように思います。
そんな親父の受賞会場に、東京在住の長女と長男が駆けつけてくれました。富山に戻れば二女や孫たちが温かくお祝いしてくれました。
家族水入らずの幸せなひと時で、この夏の疲れがぶっ飛んだのは言うまでもありません。

来年はチームも設立「20周年」を迎えます。
行動することで全てが始まる。などと強引なまでに突っ走ってきました。いまも進化し続けながら「次」のテーマを模索しています。
前向きに取り組むと、不思議なパワーに背中を押してもらえるのですね。

折も折、4人の中学生が10月の「横浜」行きを決めてくれました。
今回受けた「激励」賞を弾みに、全力でサポートしたいと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする