goo blog サービス終了のお知らせ 

おととちのくらし

日々のくらしに幸せを感じる今日この頃です♪

やっぱり今後の動向が…

2008年02月07日 20時01分10秒 | 民事再生法とその後の吸収合併


ああ~、甘いものが食べたい!
ストレス溜まると食べたくなるのねー!!

だいぶ前に作ったマフィンだけど、チョコチップのベーシックなヤツ。
こういう簡単な焼き菓子なら平日夜でも作れるけど
バターをバレンタインにとっておきたい(-公- )

今日はフルーチェで我慢。。


実は、今日予想外のことが。
会社に事務員は東京のアルバイトを除くと
わたしと高卒で入社した5年目の子だけ。

その子が4月20日で辞めるという。
そして3月の第二週から有給消化するって。

えええええ~?

絶対辞めないって思ってたからびっくりです。

別に辞めるのはかまわないんだけど、
仕事の引継ぎとか事前の相談はなし。
勝手に休む日を決定してて、それにはちょっといい気がしませんでした。

親会社があんなことになって、
退職者がポロポロ出てきてはいたけど、
ちょっと信じられないことに係長クラスばかりで
平社員の退職は彼女が初めて。

それにしてもっ
仕事はどうするんですかっ

一番しわ寄せが来るの、わたしなんだけどっ(о`Д´) プンスカ

今日は月に一度の残業デー

2007年09月20日 21時51分29秒 | 民事再生法とその後の吸収合併

今日は月に一度の残業デーです(笑)。

はい、給与計算。

でも今日はそれ以外にも親会社の影響で忙しくなってて、
残業時間が大幅増。


今日はねぇ、銀行にドルを買いに行ったら、言われてしまいましたよ。
「ドルの優遇レートを見直したい」と。

ドルを買うとき、0.3円、安く替えたんです。今まで。
それが親会社の破綻で、先方も厳しい表情で冷たいことを言う。
(今までは事務員のわたしにまでゴマすり状態?だったのに!)

でさらに、わたしが銀行で「非常に」待たされている間、
会社に電話があって、
「当座貸越を解約して欲しい。」
とも言ってきたヾ(*`Д´*)ノ


なんなのよ~。
過去、会社は資金潤沢で借りる必要もないのに、
そちらの希望通り仕方なく借入してやったじゃないのよ~。
なのにひどいじゃないのよ~。


ドルの優遇レートなんてたいした金額じゃないし、
当座貸越だって使ったことないからいらないけど、やっぱりショック。

親会社から出向で来た新しい総務部長は当座貸越があったなんて知らなかったから、
今回の件で、
「しまった!そんなのがあるんだったら目いっぱい借りとけば良かった!」
と言っていた。

うう~ん。借りたら返さなきゃだよ?
今の状態じゃとてもじゃないけど無理ですよ~。


後から聞いた話、
親会社は銀行からの借入返済を凍結したため、
どうやら口座に入っている現金を今度は逆に凍結された?
それとも強制的に没収された?らしい?

ちょっとよくわからないけど、その銀行の口座には現金がなくなったのか、
使えなくなったのか。

とにかく破綻すると世間は厳しい(>_<)

今日一番悲しかった出来事

2007年09月18日 20時33分25秒 | 民事再生法とその後の吸収合併

親会社が金曜日に民事再生手続きを申請してから今日が初出社。

社員はいつものように(ギリギリに?)出社し、
いつものように週初めの朝礼を行いました。

朝礼の中身はいつもとは全く違い、
親会社の件についてわかる限りの情報と、会社への影響を説明していました。

民事再生法について、詳しく調べていないので正確なことは言えないのだけど、
説明を受けたのは以下のとおりで
 *民事再生の適用は親会社のみで当社は対象外ということ
 *親会社の借入等の支払いは凍結され、キャッシュフローが改善すること
 *当社はもちろんのこと、親会社の従業員の給料は支払われること
 *営業活動も通常通り行うこと
 *親会社への債権は回収はできること
 *細かいことは親会社の弁護士から回答を得てから随時情報開示すること
などです。


なぁ~んだ。
親会社の取引先からすれば大迷惑な話だけど、
親会社にしてみれば借金返済しなくていいぶんメリット特大?
民事再生適用前の状態より将来有望?

と、一瞬思いましたが、当社の顧客や取引先はそうは見てくれません。

親会社の事態に慌てて当社の顧客は仕様書を全て提出するように要求してくるし、
取引先は、前金を入れろだの、分割払いの契約を無視して一括払いにしろだの
言ってきました。

当社は親会社とは別会社で、民見再生法の適用は受けてませんよ?
今までどおりお支払いもちゃんとできますよ?
といくら説明しても理解してくれません。

一番悲しかったのが、今まで口座振替だったY社の宅急便代が、
その都度の現金払いにしてくれと言って来たこと。

毎日の集荷を、その都度現金払いに、と…。

えええ~?!月払いしたって1万円いくかどうかなのに、
日々の数十円~数百円を都度現金払い~??

うちの会社は大丈夫なのに、それってひどくない??
このことが一番悲しくなりました。。

親会社と取引している他企業にも同じこと言ってるんですか??
言ってないでしょう!!

そう思ったところで、100%子会社。。
親会社の影響は免れません。


それに、銀行とか、他社への支払いは裁判所の許可がないとダメって話だから
うちの会社だけ親会社への債権回収可能って、それはちょっと甘いんじゃないの?

ってところもあるので、
非常に、連鎖倒産しそうな気がしてきました…つД`)・゜・。・゜゜・*:.。

親会社よ、なんとか立て直してくれ~!!


とうとうこの日が来てしまいました

2007年09月14日 20時44分12秒 | 民事再生法とその後の吸収合併

この話を「いろいろな出来事」のカテゴリーでいいのか、
自分でセレクトしておいて非常に納得いかないことですが、他にないし…。


実は…
親会社が民事再生法を申請しました!!

こりゃ一大事。

だ~いぶ前から親会社は身売り先を探していたので、
買収にしろ合併にしろ、100%子会社である
わたしの会社も今までどおりにはいかないだろうと
ずっと覚悟はしてきました。

会社の経営陣のすぐ近くにいるわたしは、
他の社員よりも心の準備ができていたことは確かだし、
「会社、ヘタするとなくなるかもね~」
なんて先行きの不透明さからよく話してはいたけど、
いたけど!、本当にそうなると思ってなかった。

だからやっぱり現実に起こると、手が震えてきます。


「再生」なので、業務は今までどおりだろうし、
総務はちょっと(かなり?)忙しくなるかもしれないけど、
労働債権は保護されるみたいだし、当面は大丈夫。

親会社の仕事だけやっているわけでもないし、
そりゃ、かなりのダメージはあるけども、
子会社の中で唯一利益が見込める会社だもの。

大丈夫さ。


でもでもでもでも!
実際どうなるのかわからないっていう不安が、
この3連休を落ち着かないものにしそうです。