世界陸上 2013年08月16日 | 健康 (モスクワの世界陸上を放映するTBSのTV画面より) この猛暑続きの中、夜遅くまでTVで世界陸上を視たいし・・・。 歳のせいもあってか、翌日の猛暑が、一層体調にひびいて・・・。 お盆も終わったし、どっちかと言えば好みの短距離走もほぼ終わったし。 って、結局はまた週末になるので、夜遅くまでTVにかじりつくことに?
お盆 2013年08月15日 | 家族 (中国は東晋時代の書聖と言われる王羲之による 「和」 の字を刻んだ我が家の墓) お盆と言えば、田舎では色々な意味で重要不可欠な行事。 富山に嫁いだ次女は、双子を含む孫たちと、1週間早く里帰り。 愛知に嫁いだ長女は、孫たちを連れて、里帰り中。 これから、揃ってるメンバーで墓参りへ。 夜には、自治会のお盆の行事 「精霊送り」 。 この次に 墓に入るは 誰なのか 順番通り 逝くのがベスト
無印良品 公園の時計 2013年08月14日 | 腕時計 猛暑のお盆の真っ最中、帰国を控えたミャンマー人の友人宅へ。 って訳じゃないんですが、腕には無印良品の腕時計 「公園の時計」 を巻いて。 ちょうど3年前のお盆、製造中止につき、商品入れ替えで半額売り。 公称スペックは、21,600振動/時、17石、日差+55秒~-35秒。 サイズは、今ではさほど大きくは感じることは無い直径40ミリ。 裏蓋に、マレーシア製ムーブメントを中国で組み立てたらしい表記が。 日差-3~5秒で時を刻んでくれていて、安価な自動巻きとしては上々。 なんちゅうても、視認性抜群なのが、遠くなった目 (?) に優しくて・・・。
41度 2013年08月13日 | 地域情報 (画像は、今日の朝日新聞一面のトップ記事より) ここんとこの猛暑、酷暑っ! どうしてもこの話題になってしまって。 昨日、四国の高知県四万十市で 「日本新記録」 (国内最高) が出たとのこと。 07年に熊谷市と多治見市が記録した40.9度を、6年ぶりに更新。 モスクワで開催されている世界陸上より、暑い戦い? 四万十市と言えば、何と言っても 「四万十川」 「清流」 のイメージだったのに・・・。
簡易朝食 2013年08月12日 | 菓子・グルメ 早い所では、もうお盆入りっ。 って訳じゃないけど、家内は早々にお出かけ。 一人取り残された今日の朝食、起きてきたけど何も置いてくれてなくて。 もう慣れてしまったよくある状況、何かを作ろうと思ったものの、この暑さでやる気無し。 ってことで、冷蔵庫で見つけたふりかけを2種類出してきて・・・。 どうにも喉が通りにくい感じなので、ご飯にお茶をかけて・・・。 もちろん、茶碗は拘りの中国景徳鎮製、お箸は先が尖がってない中国箸。
酷暑 2013年08月11日 | 健康 (朝日新聞朝刊一面の記事より) ニュースを聞いているだけで、余計暑くなってくる気分っ。 (多分っ!) もう決して若くないからキツイんじゃなくて、 連日のミャンマー並みの熱帯状態、異常な状態が、キツイ原因っ。 日本は、もうとっくに温帯なんかじゃなくて、一部を除いて亜熱帯気候っ。 それにしても、これだけ猛暑酷暑が続いてるのに、電力不足のニュースは・・・?
国の借金1000兆円超 2013年08月10日 | 日記 (今日の朝日新聞朝刊1面より) 今日の朝刊の1面の片隅に 『国の借金1000兆円超え』 の見出しが・・・。 「1000兆円」 などと言われても、どれだけの莫大さか理解しにくいので、 イメージしやすくするためか、はたまた責任は国民に有るがの如くに、 「国民一人当たり約800万円の借金」 って表現もっ。 うち6人家族なので、世帯にすれば 「約4800万円の借金」 って話? だから 「消費増税」 って話なんでしょうが、 前々から有る 「その前に・・・」 って話は、いったいどこに行ってるんでしょうかね? 以前に、 『国の借金500兆円超え』 や 『国の借金GDP越え』 など、 恒例の「消費増税」 の議論の際にも、 「その前に・・・」 って話だったのに。 まっ、 「喉元過ぎれば何もかも忘れる」 って作戦?
ラジオ体操 2013年08月09日 | 健康 (地区内の公園で開催された今朝のラジオ体操の様子) 小学生たちの登校時の見守り隊 (自称グリーンベレー) の隊員である立場上 (?) 、 夏休みに入って始まった地域の親子会主催によるラジオ体操に参加していて。 早朝6時30分からの開始なので、起床は何時もより30分も早い6時っ。 ラジオ体操、普段あまり使わない筋肉も使うので、腰を痛めた経験も。 なので、適度に手を抜きながらも、子供たちの手前きっちり (?) 取り組んで。 それでも、普段しない屈伸運動が結構あったので、微妙に腰に痛みがっ。 夏休みに入って始まったラジオ体操も、今朝が今年の最終回。 その昔は、ラジオ体操が終わるとお盆になって、そして稲刈りが始まり、 秋が少しずつ・・・って時期なのに、何っ、ここんとこのこの猛暑っ。
猫と扇風機 2013年08月08日 | 家族 もう決して若くない体には、このところの(ほぼ)猛暑日の連続はきついものが。 我が家に2匹いる老猫も、時間ごとに涼しい所を求めてウロウロと彷徨って。 結構お気に入りなのが、画像の如く窓際に置かれた扇風機を枕に一休み。 高さが枕にちょうど良いだけなのか、はたまたそれなりに微風が起こるのか?
スペシャル炒飯 2013年08月07日 | 菓子・グルメ 猛暑につき (?) 仕事休みだった今日、一人楽しく (寂しく?) 昼食ってことに。 冷蔵庫には、昨日の残りの冷ごはんが有ったので、炒飯を作ることに決定。 折角その気になったのに、お肉無いし、卵も残ってない・・・。 炒飯を作ることを優先して、とりあえず冷蔵庫にある具材を適当に・・・。 肉の代わりにハムソーセージ、それにキャベツ、シシトウを刻んでフライパンで炒め、 冷ごはんを放り込んで、塩コショウ、粉ガーリック、醤油で味付け。 見た目はなかなか良い感じに出来上がり、ちょっと味見。 が、ハムソーセージだけでは、どうにも肉汁の旨み、コクが足りない。 とりあえずマーガリンを少々追加、それでもダメなので焼肉のたれを追加。 微妙に甘口ながら、それなりに旨み、コクのあるスペシャル炒飯が出来上がりました。
5度目のミャンマー訪問 2013年08月06日 | MYANMAR (事前の情報収集等も開始!) 友人の誘いも有って、夏前に急きょ浮上したミャンマー (ヤンゴン) 訪問計画。 今回は現地の友人のアドバイスも有って、雨期明けの10月中旬の計画。 ホテルの予約等を依頼している現地の友人から、段取りオッケーの連絡が。 私にとっては、06年、07年、08年、12年に次いで5度目の訪問。 過酷な軍事政権の評判とは異なり、街で出会った人々は、目が合うと、 見知らぬ日本人の私にも、気さくに声を掛けてくれて・・・。 微笑みを絶やさない人々、澄んだ瞳の人々等々の形容が嘘でないことを実感。 民主化が進むミャンマー、早速経済進出を目論む面々が怒涛の如く押し寄せて、 06年に1泊25USドルだった4つ星クラスのホテルも、12年には50USドル、 今年は100USドルを大幅に超えてしまっているとのこと。 日本に居て帰国したヤンゴンに住む友人たちと会えるのも楽しみで!
野沢菜プリッツ 2013年08月05日 | 地域情報 長野市に出張に行っていた長男が、孫たちに買ってきたお土産。 信州限定発売だという、グリコの 「野沢菜プリッツ」 。 私的には可もなく不可もなく、 「ふ~んっ、あっそうっ!」 って程度。 信州限定発売だけに、信州生まれ、信州育ちの家内には、信州の香りがするそうな。
大淀の花火 2013年08月04日 | 地域情報 昨夜は、隣町、王朝ロマンの町明和町の大淀地区の花火大会。 仕事で明和町にお世話になって以来、昨夜で8年連続の会場入り。 なんちゅうても大淀の花火の魅力は、小さな漁港を挟んだ向こう岸、 100メートルも無い至近距離から打ち上げられる花火の豪快さ。 そりゃあもう、会場に居ると花火の破裂音が五臓六腑に浸みわたって。 近すぎるため、座って見上げていると首が痛くなって、何時の間にか寝そべって。 厄介かける友人宅で、年に一度、この日だけ会う友人・知人もいて、 それぞれ、結婚した、子供ができた、孫ができた、転職した、病に伏せった等々・・・。 それぞれに 歩む人生 色々で 花火のごとく はかなくもあり
幻のます寿司 2013年08月03日 | 菓子・グルメ 先日会ったばかりの富山の次女・孫一家が、昨夜遅くやって来ました。 今回お土産に持って来てくれたのは、画像の「幻のますの寿司」。 ます寿司と言えば、誰もが認める北陸の駅弁の筆頭。 全く同じパッケージで、「ますの寿司」と「ぶりの寿司」のお土産。 「幻」と銘打つだけあって、駅弁に比べると、ますの身が厚い。 生産量のせいか、お土産など確実に手にするには予約が必要とのこと。 私的には、「ますの寿司」の方が、味がはっきりしていて好みでした。
カルティエ ボールペン 2013年08月02日 | 文房具 バブリーな時代、先般の万年筆に少し遅れて買ったカルティエのボールペン。 万年筆と同シリーズで、本体は豪華に厚地のシルバープレート。 クリップの付け根には、カルティエのシンボルの3カラーゴールドリングが。 替え芯が特殊な形状で、カルティエなんて田舎での調達は全く不可能。 ネットで買うか、都会に出た時に調達する必要が。 一般の人 (?) には分からないので、結構仕事でも使ったりしてます。