おくのほそ道みちのく絵巻 2022年10月27日 | 日記 (いかにも、って雰囲気の『おくのほそ道みちのく絵巻』)(左には、夏草や兵どもが夢の跡、五月雨の降り残してや光堂の句が)このところ、短期間に三度のみちのく一人旅(出張)があって。みちのくに初めて足を踏み入れた私、喜々として中尊寺や金色堂の様子を友人に報告。その報告を聞いてくれた友人が、プレゼントしてくれました。『おくのほそ道 みちのく絵巻』芭蕉がみちのくを旅してから300年を記念して、1989年に特別に作られた逸品。
2023ダイアリー 2022年10月23日 | 文房具 書店、文具店の店頭には、来年のダイアリーが花盛りっ。慌てる乞食は〜って、毎年慌てて買うのがお約束。んで昨日、買って来ました、バインダー手帳用のダビンチダイアリー。なんちゅうても、トモエリバー製。薄くて軽い上に、万年筆でも裏抜けも無いっ。これで無事新年を迎えられるっちゅうこと!
フィットビット(fitbit)完全修復 2022年10月21日 | 腕時計 3人の子供達から、3年前の誕生日にプレゼントされた大切なスマートウォッチ。先週の土曜日、画面が激しくちらついて使用に耐えなくなって。何度かリセットするも修復せずっ!リセット直後は数秒間〜数十秒だけ一時的に復旧。日曜日の夜、一時的復旧の間に、設定から工場出荷状態に戻す作業を。工場出荷状態に戻ったものの、再設定して様子を見ることに。それから3日程が経過、何やら完全復活したようで。
ベトナム土産 2022年10月20日 | ベトナム 職場を同じくする、通訳のベトナム人女性が一週間程一時帰国。んで、お土産を沢山買ってきてくれたんです。全てベトナム語表記なので、原材料が何かも分からなくて。普段食べることの無い味、食感なんですが、それなりに美味っ!
渡り蝶アサギマダラ 2022年10月19日 | 地域情報 (画像は、2年前に撮影した乱舞するアサギマダラとフジバカマ)羽の模様が美しい、渡り鳥ならぬ渡り蝶アサギマダラ。数年前、アサギマダラの姿を見つけた地元の有志の人達が、アサギマダラが好むフジバカマの花畑を作って。以来、乱舞(?)するアサギマダラの姿が。今年の天候不順のせいか、それとも他の理由なのか、フジバカマの成長が思わしくなく、未だアサギマダラの乱舞(?)を見ること叶わずっ!
smart R(B15) 2022年10月17日 | 腕時計 愛用中だったスマートウォッチ(fitbit)がクラッシュしちゃって。睡眠管理、心拍数、血中酸素濃度等々、無いと何かと不便で。って、無けりゃ無いで済むようなデータばかりなんだけど。んで、長男が何かの景品でもらったスマートウォッチが有って。とりあえずの緊急の対応策として、手首に巻いて。安価な分機能も絞ったベルトタイプなんですが、カラーの具合が格好良くて、捨てがたい感じっ。(いい歳こいてっ!)
スマートウォッチ(fitbit)クラッシュ 2022年10月16日 | 腕時計 昨日のこと、愛用のスマートウォッチ fitbit versa2 がクラッシュ。ディスプレイが画像の如く、激しくちらついて。 何度かリセットしても、リセット直後一時的に正常に戻るだけ。3人の子供達からの、大切な3年前の誕生日プレゼント。最悪、同じ物を買って、さり気なく交換する?一時的にディスプレイが操作できる間に、工場出荷状態に戻すを何度か繰り返す。夕方の最後の挑戦の後、今のところ正常に戻った状態になって。
百均万年筆 2022年10月15日 | 文房具 休日の今日、先月リニューアルオープンした大型量販店をチェックに。無印良品が新たに出店、ダイソーや書店が広くなっていて。ワイモバイルとUQモバイルも初出店。特に、無印良品とダイソーを念入りにっ。ダイソーで、誘惑に負けちゃったのが画像の万年筆。ブラチナ万年筆製で税込み110円。さっすがブラチナ、材質はともかくインクの出具合、書き味が抜群っ。
秋桜 2022年10月13日 | 日記 散歩道の一画に、秋桜がそよ風に揺れていて。余りの可憐さ、可愛さに、足が止まって。繰り返される四季の移ろいの美しさっ!その都度感じる、繰り返される時(年齢)の移ろいの寂しさっ!
メタルペンシル(メタシル) 2022年10月10日 | 文房具 久々の(本来の)文房四宝ネタ。量販スーパーを流していて発見っ。以前に、ネット情報で知ったメタルペンシル メタシル。鉛筆の芯まで、全部金属でできているって。硬度が2Hなので、実使用には向かないだろうけど、芯まで金属製なんて一本は押さえておかないとっ。通常硬度B愛用の私、やっぱ2Hは日常使用には使いにくそうっ。
鴨肉雑炊(ミャンマー料理) 2022年10月09日 | MYANMAR 休日の今日、ふらっとミャンマー人の友人宅へ。今ミャンマーでは、タディンジュとか言うお祭りで、昨夜は近くに住むミャンマー人たちが集合してミニパーティーとか。んで、鴨肉入り雑炊のようなミャンマー料理を味見させてもらうことに。鴨肉、玉ねぎ、ニンニク、塩胡椒に、醤油ベースのスープの雑炊。味は私好みの濃辛系で、そりゃあ美味でした。
『遠野物語』(柳田国男) 2022年10月07日 | 図書・書籍 今回の3度目のみちのく一人旅で訪ねた岩手県の遠野。あの柳田国男の『遠野物語』の舞台。『遠野物語』、学生時代に読んだはずなのに、もう記憶が薄れていて。暇つぶしの書店巡りで見つけた『遠野物語』の文庫本。もう書店には並んでないと思っていたのに。早速お買い上げっ! ちょっとミーハー?
ひっつみ(汁) 2022年10月05日 | 地域情報 (ミニかき揚げ丼とセットになったひっつみ定食)遠野ふるさと村を出て、戻る途中の伝承園を目指す。観光スポットの一つカッパ淵もすぐ近くとか。とりあえず、横に有る食堂で遅くなった昼食ってことに。メニューに、初耳の「ひっつみ」定食の写真と文字が。興味津々、早速スタッフさんにあれこれ尋ねて。うどんのようでうどんじゃない、きしめんのようできしめんじゃない。岩手の郷土料理 ひっつみ(汁)、みちのく堪能〜っ。
遠野ふるさと村 2022年10月04日 | 地域情報 遠野に入って、先ず訪ねたのが遠野ふるさと村。んっ? 日曜日の午後なのに、広い駐車場に車が数台のみ。昼食の予定だったのに、レストランも休業中っ。自然のままとも言えるけど、ちょっと荒れた感じで。入村客も少なく、ゆったりのんびりと遠野ふるさと村を堪能。確かに、遠野らしいとも言える雰囲気が感じられて。
遠野物語 2022年10月03日 | 地域情報 3度目のみちのく一人旅、盛岡での仕事がお昼前には終わっちゃって。帰りの飛行機は、午後5時半。たっぷり「時間調整」必要っ。とりあえず3度目の中尊寺にナビを設定して高速へ。つて、走りながら疑問が。よく晴れた日曜日の中尊寺。きっと観光客が沢山来て居て、求める静寂は無いのでは。急きょ計画変更して、『遠野物語』で有名な遠野を目指すことに。遠野インターを降りてすぐのT字路正面の山肌に、歓迎用の文字がっ。