オタネニンジン(高麗人参) 2020年09月20日 | 中国 滋賀県に住む、友人の中国人技能実習生からラインが来て。「オタネニンジン」を知っているかとの問い合わせ。スマホで調べたら、日本では「高麗人参」で通っているとのこと。何やら立派そうな箱に入って送られてきました。大小取り合わせて15~16本も入ってました。あまりにも多いので、友人にもおすそ分け。薬や漢方に詳しい友人によれば、結構高価なものとのこと。
テープのり norino 2020年09月19日 | 文房具 大型量販店を流していた時のこと。 廉価コーナーに山積み商品が。何かとよく見たら、画像のテープのり、詰替え用テープ三個にお試し用本体のおまけ付きっ。本体がおまけに付いてくるって、どう? 値段を見たら、税込み550円。テープのりって、可愛いデザインなどの限定品も結構買い溜めてあって。一方、家庭で使うチャンスはさほど多くなくて・・・。ここはスルーって思ったものの、まだ持ってないPLUS社製だ・・・し。家にあるのは、KOKUYOのドットライナーが多いし・・・。結局薬局、とりあえず1個手にしてレジ直行っ。テープのり、頑張って使わないと宝の持ち腐れっ。 って、何時使えば良いのやらっ。
2021 ダイアリー 2020年09月11日 | 文房具 (書店の入口にズラッと並んだ2021ダイアリー)9月に入ると、書店には早々と来年のダイアリー(手帳)が並び始めて。毎年のことながら、鬼に笑われないように、ここは焦らず騒がず。てなこと言いながら、結局こらえきれずに9月のうちに買っちゃうのが恒例のパターン。しかも、スケジュール管理はスマホの「カレンダー」アプリがメイン。サブとして、システム手帳にダイアリー(リフィル)を挟み込んで。書店のホットスポットにダイアリーがズラッと並ぶことは、夏の終わりを告げる年中行事。来年への想いを馳せ、新しい年に思いを巡らせる季節到来っ?
キャノンプリンター PIXUS TS5330 2020年09月03日 | PC・携帯電話 互換インクもリサイクルカートリッジインクも受け付けなくなったエプソンのプリンター。今じゃ家庭でも必需品(?)のプリンター、結局買い換えることに。ジョーシンのポイント7000円ぶんを活用して、今度はキャノンのプリンター。スタッフに「意地悪しないメーカー、意地悪しないプリンターはどれ?」って質問。対応したスタッフ、このオッサン何言ってるのって顔して、「どれでも問題有りませんよっ!」早速我が家のパソコンにUSB接続をして、無事プリントが可能に。
エプソン プリンター 互換インク認識しない 2020年09月01日 | PC・携帯電話 (こんな警告表示が出るばかりで、様々な対処法を試みるもプリントできず)年初に新調したエプソンの低価格なプリンター PX-105。付属のインクが切れた時に安価な互換インクを買ってきて。メーカーの意地悪(?)で、カートリッジを交換しただけでは正常に動かない。んで、ネットで検索していくつかの対処を行って、無事プリントが可能に。ところが今回は、警告表示が出るばかりで、どの対処法でも動かない。口コミ評判の良いネットショップからインクを購入するも動かない。以前の(古い?)プリンターは、警告は出るものの自己責任承諾ですんなり動いてくれて。互換インクやリサイクルカートリッジに対し意地悪しないメーカーはどこ?