佐藤錦(山形さくらんぼ) 2019年06月30日 | 菓子・グルメ 娘の嫁ぎ先等へのお中元にも活用させてもらっている山形のさくらんぼ。 長男の大学時代の同級生の実家がさくらんぼ農園を営んでいて。 友人知人も相乗りして、今年の注文数は29箱。(自宅分はもち1箱のみ) 世帯主である私にも、早速5粒のおすそ分け(?)が有って。 多分、8~9割は孫たちに食べられちゃうのが例年のパターン。 真紅に輝く佐藤錦、まさしくルビーの輝きっ! 美味~っ!
白い恋人(北海道土産) 2019年06月28日 | 菓子・グルメ 高校生の孫が、修学旅行で北海道に行ってたんです。 んで家族用に買ってきてくれたのが、画像の「白い恋人」。 辛党の私には、少なめに3枚だけわけてもらいました。 そりゃ孫のお土産ですもの、メッチャ美味しかったですっ!
アクアスキュータム高級万年筆 2019年06月27日 | 文房具 昨年の秋にゲットした『MONO Master』創刊号付録 アクアスキュータム高級万年筆。 ここんとこ、書きやすくて愛用継続中なのが、そのアクアスキュータム高級万年筆。 「高級」と銘打つだけに、適度に重量感があって作り込みも丁寧で、確かに付録とは思えない高級感有りっ。 スチールペンを意識させない適度なインクフローで、書き味も申し分無しっ。
和食さと「四季めぐり膳」 2019年06月22日 | 菓子・グルメ (「和食さと」の 季節限定「四季めぐり膳」 平日だった昨日の出来事。 午前中で仕事が無くなってしまった私。 家内もパートで、家には誰も居ない。 問題は昼ごはんっ。 ちょっと寂しいので、仕事帰りの途中に住む友人に電話でお誘いを。 メールすれども電話をすれども、拒否なのか無視なのか、連絡取れず。 やむを得ず、まだ最近会ったばかりの別の友人に電話することに。 暇しているとのことで、じゃあランチでもってことに。 その友人も長居はできないとのことなので、すぐ近くにあった「和食さと」へ。 最近会ったばかりなので、目新しい話など無くて・・・。 食事中に、最初に連絡した友人から返事が。 「仕事中だったから」とのこと。(あたりまえ?)
『漢帝国』(中公新書) 2019年06月15日 | 中国 (画像は、朝日新聞に掲載されていた『漢帝国』(中公新書)の広告) 仕事の部署が変わった昨年の春以降、それまで読めなかった大作に挑んで。 メインは、お気に入りの宮城谷昌光氏の中国歴史小説及び「三国志」。 最初に宮城谷『三国志』『劉邦』、続いて吉川『三国志』、三好『興亡三国志』等々。 並行してDVD『三国志』(THREE KINGDOMS)48巻、『項羽と劉邦』(楚漢戦争)40巻も。 現在は、二度目の宮城谷『劉邦』と二度目のDVD『項羽と劉邦』(楚漢戦争)の真っ最中。 そんな所へ「楚漢戦争」から「三国志」の始まりまでを題材とした『漢帝国』発売の新聞広告が。(画像) もちろん、速攻で書店へ・・・っ。
松阪市 うなぎの「なんけ」(うな重) 2019年06月14日 | 菓子・グルメ 昨日の夕方、出先近くに住む友人に電話をしたら、久しぶりだから食事でも一緒にってことに。 と言いつつ、全くグルメじゃない友人と私、さて何処に入るかで悩んでしまって。 牛丼? 回転寿司? ラーメン? 焼き肉? ・・・? 以前から、車で走っている途中に設置されている「うなぎのなんけ」の看板が気になっていて。 店名の「なんけ」って、何け(何ですか)? HPによれば名字の南家らしい。 伊勢から松阪に至る旧街道に面しており、何やら由緒が有りそうな そうでないような・・・。 妙案も出ないので、じゃあうなぎにしようかと決定っ。 お高くなったうなぎ、久々(今年初めて、令和初めて)のうなぎ、めっちゃ美味~っ。
モンブラン(MONT BLANC)CLASSIC NO.221 破損 2019年06月11日 | 文房具 久々にペン庫から出してきて使ったモンブランの万年筆クラシック221。 久々なので、案の定、インクが乾いてしまっていて かすれて書けない。 なので、ペン先をぬるま湯につけて洗浄することにっ。 1時間ほどで洗浄を済ませ、ペン先周りもティッシュで綺麗に拭き取って。 って、力を入れ過ぎたのか、ペン先を抑え込んでいるM字形のプラスチック部分の片方がポロッと! アロンアルファで・・・と慌てるも、そのプラスチックがどっかに行ってしまって。 インクを吸わせてみれば、何事もなかったかのように筆記できるので、このまま愛用継続ってことに。(悲っ!)
IZUMI シェーバー(IZF-150) 2019年06月07日 | 日記 どちらかといえば、髪は薄くても(十分残ってます)ヒゲは濃い方なんです。 そのため毎朝のヒゲ剃りは欠かせないため、シェーバーにはプチ拘りが。 出張や旅行にも持参するため、充電コードが軽いブラウン(安い製品)を愛用。 んが、昨年秋に買った安価なシェーバーは、充電コードが重いタイプ。 先々月の一泊の同窓会にも、その充電コードが重いシェーバーを持参。 家電量販店を流してた時に、「1時間急速充電」「充電コード無し」(コンセント直挿し)、 「電圧海外対応」「軽量コンパクト」だという至れり尽くせりなシェーバーを発見。 一人旅が趣味な私にはピッタリの製品っ。 製造メーカーも「IZUMI製」だし、これは必需品じゃないかと購入。(税込み2,000円強)
クルトガ・アドバンス(三菱鉛筆) 2019年06月06日 | 文房具 (税込み324円だった「クルトガ・アドバンス」 ついでに万年筆タイプの付箋も) 「クルトガ」と言やあ、画期的な芯回転機構で一世を風靡した三菱のシャープペンシル。 もちろん、発売当初にゲット。 その後の「0.7ミリ芯」タイプも発売当初にゲット。 確かに、芯の減り具合で芯の位置を変えるために持ち変えること不要っ。 って、学生じゃあるまいしシャープペンシルを使う機会が少なくて・・・。 先日、時間つぶしで訪ねたイオンの文具コーナーの廉価ワゴンセールに「クルトガ・アドバンス」の姿がっ。 売れ残り処分なのか? 後継タイプが発売されてるのか? 傷物なのか? はたまた・・・? シャープペンシルを使う機会が少なくてなどと言いながら、買わなきゃ後悔しそうで・・・。
ミャンマーから届いた食料品 2019年06月04日 | MYANMAR 休日だった先日、ミャンマー人の住むアパートを訪ねたんです。 ミャンマーの家族から届いたばかりだというダンボールが開けてあって。 中にはミャンマーの食料品や調味料や食材がいっぱい入っていて。 見慣れたモノも有ったので、譲ってもらおうと思ったんですが、 せっかく家族から届いたばかりの品物、しばらくしてからおねだりすることに。
『三国志』(時空旅人) 2019年06月03日 | 中国 中国歴史物が趣味な私、職場が変わった昨年4月以降、大作『三国志』に挑戦。 それまでは、軽く読める文庫本や新書が中心で、全*巻という大作には手が出なくて。 んで宮城谷昌光『三国志』、吉川英治『三国志』、三好徹『興亡三国志』を読破。 その間にも、陳舜臣『曹操残夢』、塚本靑史『呂布猛将伝』等々関連モノも。 全て市立の図書館で借りて・・・。 さらには『三国志』関連の雑誌も数冊、レンタルDVD『三国志』(TREE KINGDOMS)も。 先日書店巡りで見つけてしまった画像の『三国志』(「時空旅人」7月号)。 昨年の4月からすでに1年2ヶ月、読めば読むほど『三国志』から離れられなくて・・・。
第37回 斎王まつり(明和町) 2019年06月01日 | 地域情報 今日、明日は、王朝ロマンの街・明和町(三重県)最大のイベント「斎王まつり」の日。 土曜日の今日は「前夜祭」、日曜日の明日は最大の見所である雅なる「斎王群行」。 「令和」最初の(って、当たり前な話!)「斎王まつり」。 毎年心配になるお天気も、今日から明日は晴れから曇り、明日の夜から雨の予報。 当初2回は群行メンバーとして、その後の10回は一般客として連続参加。 特段の予定が入らない限り、今年も「斎王まつり」へ。