ブラスバンド発表会 2019年03月29日 | 家族 中学校でブラスバンド部に所属する孫のミニ発表会が有り、帰省中の孫を連れて出かけてきました。 7曲の熱奏の他に、アンコール2曲。 「USA」では、会場の小学生も飛び入り参加してダンス。 連れて行った帰省中の小学生の孫も、体を揺らせて堪能してました。 若い頃個人プレイ中心の卓球部だった私、全く集団で作り上げるブラスバンドは憧れの一つ。
ネット予約変更不能 2019年03月27日 | 日記 富山の孫を迎えるために、家内が孫3人を伴い高速バスで富山から名古屋駅へ。 ところが東海北陸道の渋滞のため、45分ほどの遅れ発生。 富山に残った娘が、気を使ってネットで手配してくれた近鉄の特急券。 少し余裕を持って時間設定したにもかかわらず、それ以上の高速バスの遅延。 やむを得ず、遅延が明らかになった時点でネットチケットの時間変更にチャレンジ。 予約番号を頼りにパソコン、スマホを操作するもチケットを認識してくれない。 結局、相談センターへ電話することに。 予約番号だけでは変更できず、予約した本人しか変更できないとのこと。 本人はスマホを更衣室において仕事の現場に入るため、連絡取れず。 結論、ネット予約をしたものが分かるものと高速バスの遅延証明の提示が必要とのこと。 高速バスでは、車内での遅延証明が出ないとのことで、そんなこんなを近鉄窓口で相談。 結局どうにもならず、新たな特急券を購入するはめに。 こんなケース、ご注意有れっ!
桜 咲く 2019年03月26日 | 地域情報 (伊勢市西部にある大仏山公園の陽だまりの所の桜) ここ数日、寒い日が続いたんですが、今日はお昼前から春の暖かさっ。 心配になって(?)、近くの大仏山公園の桜の咲き具合の確認に出かけてきました。 まだ2分~3分咲きって感じ? 陽だまりの所は画像の如くもう5分咲き(?) この暖かさが続くなら、この週末には満開になる桜も・・・。 天気予報では、月末~月初めにまたまた涼しくなるそうな。 とすると、見頃は来週?
モンブラン・ノブレス(MONTBLANC NOBLESSE) 2019年03月25日 | 文房具 久々にモンブラン・ノブレスのBPとFPのセットを持って仕事場へ。 もう四半世紀程以前に購入した、クリップの形状が平べったいタイプ。 シルバープレートの本体に、ペン先は当時としては豪華版の18Kっ。 万年筆には色彩雫の山葡萄インクを入れてるので使うこと無しっ。 やむを得ず、インクが出るかどうかの確認のメモ(線?)を書いて終わり。 ボールペンは、普通に(?)ボールペンなので仕事上での筆記に出番有りっ。 しばらく使ってなかったので、シルバー部分に黒ずみが目立って。 休み時間に消しゴムで黒ずみを落とすことに。 これがまた至福の時っ!
丸善ペンケース&ストリームライン万年筆 2019年03月20日 | 文房具 (丸善オリジナルのペンケースとストリームライン万年筆) 仕事で何度も東京に出張してた頃だから、もう四半世紀ほども前のこと。 丸善がオリジナルのストリームライン・オノトモデルを復刻発売した頃。 そのニュースを知ってから、次回の東京出張が待ち遠しくてっ。 有りました、当時の丸善本店ビルの地下一階文房具売場の万年筆コーナーに。 ストリームラインがショーケースの中で燦然と光り輝いてました。 何故かその際に、同時発売された皮革製高級ペンケースをプレゼントされて。 田舎から出てきた万年筆好きの紅顔(厚顔?)の美青年(当時)の姿に、 哀れと思ったのか、それとも気に入られたのか、無料プレゼントっ。
ボールペン替芯(4C互換) 2019年03月15日 | 文房具 ボールペンの替芯で、「4C」と言えば世界共通規格の最強(?)の替芯っ。 ボールペンも使い捨てが主流の昨今、替芯は各社マチマチで・・・。 店頭でも、流行りの(売れてる)ボールペンの替芯ばかりが並んでいて。 一方、世界最強(?)の「4C」は店頭にはほとんど見当たらない。 んで、ネットで勉強した「4C」互換品を調達することに。 今回は、「4C」互換の三菱鉛筆「SE-7」(油性)を2本購入。 書けなくなった場合に備えて、予備のもう一本は必須ってことで2本も。
回転ずし 2019年03月13日 | 家族 去る週末、名古屋の孫一家が帰省してきてたんです。 んで土曜日の夜、夕ご飯の支度も大変なので総勢9人で回転ずしへ。 総予算は覚悟の上で多い目に準備していったんです。 んがっ、中1の孫、食べる食べる、13皿に茶碗蒸し、デザートまで。 しかも遠慮など全く無く、ゴールドの皿も気にせずに。 私ですら12皿なのに・・・。 当然、若干予算オーバーっ。
MARUZEN(丸善) ビニールバッグ 2019年03月11日 | 文房具 丸善と言やあ、知る人ぞ知る(知らない人にはどうでもいい?)「その筋」の人間にとっての聖地っ。 「その筋」の端くれの一員を自称する私、東京出張のたびに聖地を訪問。 訪ねるたびに、必ず丸善オリジナルものを買って東京駅へ。 その一つが、画像の丸善オリジナルのビニールバッグ。 薄れゆく記憶によれば、多分20年ほど前に購入したもの。 A4サイズが楽々入るものの、マチが無くてあまり沢山入れることは不可。 とりあえず、先般の確定申告に関わる関係書類等を放り込んで有効活用っ。 知る限りでは、この辺じゃ誰も持っていない希少な逸品っ。
確定申告書 完成 2019年03月06日 | 日記 (送付されてきた申告書Aを書き損じ、申告書Bを使って作成した確定申告書) 奈良のお水取りではなく、確定申告が済まないと春は来ないっ。 毎年ギリギリになっちゃうので、今年は2月下旬には資料整理&計算開始。 サボりながらも、ようやく本日確定申告書の作成完了。 あとは税金納付と確定申告書類の提出のみっ。 いよいよ春っ!
Wi-Fi中継機(BUFFALO) 2019年03月04日 | PC・携帯電話 (フレッツ光のポイントでもらった2台目のWi-Fi 中継機) 家族みんなのスマホやタブレットの接続及びギガの節約に大活躍の我が家の Wi-Fi 環境っ。 安価な Wi-Fi ルーターのためか、部屋によっては全く電波が弱くて。 んで2年ほど前、フレッツ光契約のポイントで貰った Wi-Fi 中継機を活用。 以来、自分が住む1階のすべての部屋で何ら不満など無しっ。 2階に住む孫たちに聞けば、電波が弱い部屋があり Wi-Fi がつながらない場所も。 なので、またまたフレッツ光契約のポイントで Wi-Fi 中継機をもう1台。 おかげで、やや不満だった2階での Wi-Fi 環境 もバッチリッ!
いつきのみや梅まつり(明和町) 2019年03月02日 | 地域情報 (この地方特産のひじきを練り込んだ黒い麺のひじきうどん) よく晴れてポカポカ陽気の今日、隣町の梅まつりに出かけてきました。 会場は、斎宮歴史博物館裏手の梅林及び広大な芝生広場。 風も無く暖かかったので、沢山の家族連れで賑わってました。 お昼近くだったので、特産のひじきうどんを食してきました。 この暖かさ、きっともう春到来っ!
オート・ノノック(シャープペンシル) 2019年03月01日 | 文房具 (限定ツートンカラーの オート「ノノック」) 芯が折れない&芯の自動送り出し機能搭載のオートのシャープペンシル「ノノック」。 少し前からブームの芯が折れないシャープペンシルは分かっていたんです。 「芯が折れなきゃ 心が折れない」 筆圧が強い私、普段は0.7ミリ(B)芯を使っていて。 でも、これなら筆圧の強い私でも0.5ミリ芯をガシガシ使えるっ。 しかも芯の自動送り出し機能搭載っ。 おまけに、今日見つけたのは限定ツートンカラーの「ノノック」。 「限定」「非売品」「入手困難」などの文字にはめっぽう弱くて・・・。 さすが定価500円、安価なプラスチック系とは異なり、適度に重量感も有ってベリーグッ。 って、折角なのにシャープペンシルを使う機会があまりないのが悩みっ。