炭火焼きほろほろチキンカレー 2023年12月26日 | 菓子・グルメ 先日、家内とすき家に出かけた時の事。定番のシンプルな牛丼を、と思ったんですが、TVコマーシャルが気になって炭火焼きほろほろチキンカレーを。確かに、骨付きチキンがメッチャ柔らかくて美味〜っ。でもやっぱり牛豚命の私、すき家なら定番の牛丼が好きっ。
豚の頭(料理) 2023年12月24日 | MYANMAR 今朝、ミャンマー人の友人宅を訪ねた時のこと。豚の角煮みたいな、美味しそうな料理が。尋ねたら、冷凍の豚の頭を買ってきて炒めた料理とのこと。肉の付いた頭の骨は、スープの出汁にしたと鍋の中にっ。鼻や他の肉部分が、脂身の多い角煮風に見えていて。薄っぺらい肉は豚の耳で、軟らかい軟骨でコリコリと歯触りが良いって。美味しいから食べろと言われたんですが、丁重にお断りを。
年賀状 2023年12月20日 | 図書・書籍 はや師走も残り十日あまりっ、年賀状が気になって。って、最近ではメールや LINE での年賀状がほとんど。もう、年賀はがきは10枚も有れば余るほど。夫婦合わせても20枚程度。そんなこんなで、今年も年賀状雑誌を購入。たかだか20枚の年賀状の為に必要?
ASIAN FAMILY MART 2023年12月19日 | MYANMAR 9月にオープンしたと言う「ASIAN FAMILY MART」。ミャンマー人待望のミャンマー食材の店。店主は、昨年帰国したミャンマー人の友人の知り合いとのこと。これまでは、ベトナム食材店等に通っていたミャンマーの友人たち、ここんとこはミャンマー食材店通いっ。他の外国人向け食材店に比べて、やや店舗の広さが。ミャンマー人にすれば、母国の食材が得られる聖地?
「ことばは自由だ」(広辞苑) 2023年12月14日 | 日記 (画像は、テレ朝ニュースより 本文とは関係有りません)最近、「ことばは自由(勝手)だ」を痛感っ!「ことばは自由だ」は、広辞苑第7版発売時のキャッチコピー。本来、「自由」には「責任」を伴うはずっ。んが、最近(以前から?)「適切に」という言葉を自由に乱発する輩が。「適切に処理する」は、「まあ適当に処理する」って意味?知りませんでした!
赤福ぜんざい 2023年12月09日 | 菓子・グルメ 先日、友人の新車に乗せてもらって夫婦岩の有る二見町へ。糖尿病で投薬治療中の甘い物好きの友人、早速赤福ぜんざいを所望。私の忠告を無視して、赤福二見店に入って行って。辛党の私、赤福ぜんざいに付き合ったものの、最後はややうんざりっ。
賓日館(二見町) 2023年12月06日 | 地域情報 (友人お勧めの 赤福ぜんざい)(賓日館の庭の可憐な紅葉)友人とモーニングの後、夫婦岩で有名な伊勢市二見町へ。先月末に納車された友人の新車に乗せてもらって。甘い物好きの友人の提案で、先ず赤福ぜんざいを。その後、平日で人気の少ない旅館街を散歩。綺麗に手入れされた賓日館の庭にも、植木の松に混じって紅葉がっ。
円光寺(津市) 2023年12月03日 | 地域情報 一昨日ネットで検索して訪問した津市河芸町の円光寺。小さなお寺だったけど、室町時代初期に創建され、お市、茶々、初、江 親子が参拝していたとか。パンフレットによれば、紅葉と沙羅双樹(6月)が有名とのこと。
紅葉狩り 2023年12月01日 | 地域情報 少し寒かったけど、よく晴れて日差しが暖かくて。アルバイトが休みだったので、仕事の無い友人を誘って紅葉狩り。ネットで検索したら、津市河芸町の円光寺が見頃とのこと。平日なのに、小さめの駐車場はほぼ満車っ。カメラ持参の皆さん、ベストアングルを求めて右へ左へ。室町時代初期に創建されたと言われる円光寺、由緒ある臨済宗のお寺だそうな。