goo blog サービス終了のお知らせ 

文房四宝

彷徨って、ここへやって来ました。

ミズノ ランニングシューズ

2016年12月26日 | 健康



あてにならない記憶では、1年半ほど愛用したエドウィンカジュアルシューズ
合皮表面がはがれて来て、ビンテージ感と言うよりもみすぼらしい感じになってきて。

んで、総理大臣財務大臣様に特別許可を得て、量販店に出かけた際に物色日々
年末には、次女3人の孫を迎えるため名古屋に出かけるし、急ぐ必要有りっ。

市内の量販店に入っている asbee物色していたら、ビビッときたんです。
カラーリング良しっ、(見た目変わらないけど)新作ってところも高得点っ。

ランニングシューズとあったんですが、ウォーキングカジュアルユースにも・・・。
早速靴ひもを調整し、馴らしウォークへ。軽くて足へのフィット感もグーっ。
さすがミズノ、これならさっそう時代を駆け抜けることができるかもっ。 息切れしなかったら!)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血

2016年10月13日 | 健康

(共催の団体さんからのプレゼント イチゴジャム、ポケットティッシュ、他にペットのお茶も 台所洗剤は赤十字から)


仕事を少し早引けして、帰る途中にあるショッピングセンター書店へ。
駐車場を止めたら、献血バスの姿が有り献血を呼びかけるスタッフが・・・。

目的書店巡り後回しにして、早々に献血受付コーナーへ直行。

たまには悲劇のヒロインよろしく、残念ですが比重不足とか言われたいのに、
毎回献血前の問診及び検査で「健康ですね。よろしく!」って。

無事74回目献血を終え、本来の目的書店へ急いだのでした。

今回は、某団体共催とかでお土産沢山いただきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日1万歩完全達成

2016年08月31日 | 健康


(今月は全日1万歩&31万歩完全達成っ!  7月は月間31万歩だけを達成っ!)


健康のために昨年末あたりからスタートした1日1万歩

小学校登校時の見守り隊(自称グリーンベレー)が1回3500歩前後、
仕事では2~3000歩前後、残りは下校時出動又は夜間の徘徊でっ。

とは言え、天候仕事の都合等で1万歩達成できない日も時々発生。

んで目標を、1日1万歩又は月間日数×1万歩ってことに。
諸事情により1万歩を達成できないが有っても、
月間30万歩(又は31万歩)達成できればオッケーってこと。

ところが、夏休みグリーンベレー出動の無い8月(上旬はラジオ体操に出動)、
が無く天候安定していた(猛暑続き)おかげで、31日 全日1万歩達成っ。

パーフェクトっ! 完全試合っ! もちろん人生初めての達成っ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血

2016年05月15日 | 健康



日本赤十字社から、献血実施の案内が届いてたんです。
献血趣味の一つ(?)なので、喜んで出かけてきました。

イオンで実施されるので、1番を狙って開始時間10分前に会場入りっ。
残念なことに、前に2人が、私の後ろにも1人並んでいて。

1番の人は問題無く献血バスに乗り込んだんですが、2人目の人は、
前回献血58歳の時、今67歳なので献血不可能ってことで退散

60歳を超えて65歳までに1回でも実績が有れば、70歳まで献血可能とのこと。
の後ろにいた人も血圧が高くて今日は止めておきましょうってことに。

もちろんは、何の問題もなく早々に2番札73回目献血を済ませてきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万歩

2016年03月31日 | 健康

(目標達成個数は、1日1万歩の目標達成日数のこと) 


何を思ったか、健康のため昨年末から1日1万歩を目標に散歩することに。

小学生登校時の見守り隊(自称グリーンベレー)で概ね3,500歩
仕事ではせいぜい3000~4000歩なので、1万歩達成困難
仕事の無い日は、余程の事が無い限り1万歩楽勝っ。

年初からは、併せて1か月を通して一日平均1万歩をも目標にすることに。
1月は31日で31万歩超、2月も29日で29万歩超、今月も既に32万歩超っ。

寒い時期はめげそうになったけど、になって暖かくなり絶好お散歩日和続きで・・・。

季節ごとの情景移り変わりを感じながらの散歩って最高っ。 (歳いったってこと?)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春 献血

2016年01月04日 | 健康



献血趣味の一つでもある献血車を見ると吸い寄せられて・・・。

昨年12月半ば、イオン献血車を見つけ早速受付へ。
ところが1年以内3回までのルールで、あと1週間献血不可って。

んで今日、に請われて新春大売出し中のイオンへ出かけた際、
駐車場に止まっている献血車を見つけてしまって。

簡単な問診の後、血圧比重チェックした後、今回は無事72回目献血

新春献血のためか、いつもバンドエイドプレゼントパイロット3色ボールペンでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血

2015年08月24日 | 健康



先週だったか、ミャンマー人の友人に誘われて献血に出かけることに。

ここんとこの猛暑で、のせいか、体調イマイチな感じがしていて。
まっ、漢字交じり問診票への回答手伝いだけでもってことで会場へ。

会場へたどり着くと、予想してたもののやたら歓迎されて断り切れなくて。

んで、その検査結果一昨日届いたんです。
恐る恐る結果を眺めたら、全て標準値範囲内っ、ノープロブレムっ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧計

2015年01月20日 | 健康



昨年末に、ハガキ案内をもらって献血に出かけた時の事。
献血前最初血圧検査で、献血はできるものの血圧高めだと言われて。

気になって、高血圧常用している友人宅血圧チェック
やっぱ高い方が140から150を前後する数値が多くて。

年齢的に、また体型的に、糖尿病高血圧が疑われそうな容姿にも係らず、
血中脂質標準値内のやや高め以外は全く何も無いのが自慢だったのにっ。

んで、何時でも血圧チェックできるように血圧計購入することに。
歓迎 (?) されたのか、常時3980円のが特別価格2980円って。

これは今が買い時ってことで、パナソニック血圧計購入しちゃいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血結果

2015年01月09日 | 健康



も押し詰まった12月23日ハガキ案内をもらって献血へ。
その献血に伴う検査結果が、年賀状に混じって届いたんです。

もちろん、今回血中脂質標準値内とは言え、かなり高い数値
それも含めて、全て検査項目標準値範囲内で、
年齢及び見た目とは全く異なり、血液数値的には健康そのものっ。

ただ、報告数値以外今回気になったことが・・・。

献血に先立って行われた血圧測定で、最初160を超える数字がっ。
計測しなおしたら130台で、問題無しってことで献血へ。
それにしても予想外数値が高かったので、微妙に気になって。

年末献血までは、血圧のことなど気にしたことなど無かったのにっ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血

2014年12月23日 | 健康



若い時から献血趣味同様で、献血車を見ると吸い寄せられてしまって。
今回は、冬場献血量が足りないとのハガキ案内をもらって会場へ。

ここ数年は、近くに住むミャンマー人を誘って行ってたので、
今回も誘ったんですが、あいにく仕事で行けないとのこと。

会場受付検査血液を抜いてもらっている時の事。

に座った献血初めてだと言う若い女性血圧を測ろうとする医師に、
献血って、普通注射と同じくらいの太さですよねえ?」 と質問

その医師正直に 「普通注射よりは太いです。」 って言ったもんだから、
その女性、 「えっ、どうしようっ!痛くないですか?」 ってうろたえ始めて。
それを見た医師、 「どうします?今日は止めておきます?」 とフォロー

折角献血に来てくれたんだから、 「普通注射よりはちょっと太いくらいです。」
チクッてするくらいです。」 程度に答えれば良かったのに・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本昌 快挙

2014年09月09日 | 健康

(画像は、先週末の朝日新聞朝刊一面の記事より)


先週末朝刊一面に載った、プロ野球中日山本昌快挙ニュース
20歳代若者中心に活躍するプロ野球世界で、49歳とのこと。

子供世代はつらつとした若者相手に、じゃなく勝負する世界
如何に老獪テクニックをもってしても、かなうものじゃないはずっ。

山本昌年齢もとっくに過ぎたとはいえ、見習わないとっ。

今じゃ、仕事をしているようなものだから、鈍る一方。
若い連中に負けないぞってことじゃなく、
山本昌を励みに、自分健康のための体力維持 (ボケ防止) を図らねばっ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操

2014年07月22日 | 健康



先週末、年々きつくなってきたグリーンベレー(見守り隊)が一段落
今日から本格的夏休みに入り、町内公園親子会主催ラジオ体操が。

(多分)10人ほどいるグリーンベレーにも、出動要請が有って。
結局何時もより30分早く起きて、さっと顔を洗って慌てて出動

早朝なので、さすがに灼熱炎天下パターンじゃないものの、
ラジオ体操初日、普段使わない筋肉を動かすからなのか、何となく疲労感がっ。

まっ、小学生元気な姿に触れてると若返るかもしれないし・・・。
ラジオ体操で、益々健康増進家族安泰かもしれないし・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灼熱のグリーンベレー

2014年07月17日 | 健康

(朝とは言え真夏の太陽が照りつける中、元気に登校する小学生達)


(道路標識のわずかな影に身を隠すグリーンベレー)


が通学する小学校登校時児童見守り隊 (自称グリーンベレー) 。
寒風の日も、積雪の日も、桜吹雪の日も、新緑の頃も、梅雨の日も・・・。

まっ、早い話が自分健康のためっ!

って、台風8号が去った後、本格的な到来。

グリーンベレー出動コースには、建物がほとんど無く (田舎?) 、
日差しを遮るのは、電柱道路標識のわずかなのみっ。

もうからが噴き出す気温熱中症心配しなきゃならないお年頃
登校する生徒の切れ目をねらって、僅かなを隠す始末。
蛍光グリーンチョッキを着てなきゃ、まるで不審者状態。

まさしく 灼熱のグリーンベレー炎天下のグリーンベレー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血

2014年05月25日 | 健康



この1週間、北陸での同窓会小学校分校同窓会大忙しっ。
んで、もう思っているほど若くない体、ちょっとお疲れ気味っ。

なのに、以前からミャンマー人の友人と献血に出かける約束が有って。

予定通り、大型店での献血会場がオープンすると同時に会場入りして。
狙い通りに、本日の1番2番 (プチ自慢?) で献血することに。

体調は悪くは無いけど、もう若くも無いし、少々お疲れ気味だし、
「今回は300ccでお願いしますっ!」 って懇願したんですが、
「そんなの有りません。きっちり400ccいただきますっ!」って。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血

2013年12月01日 | 健康



中国語教室がお休みだった昨夜ミャンマー人友人宅へ遊びに行って、
ハガキ案内が届いていた献血の話をしたら、一緒に行きたいとのこと。

んで今朝開設と同時に献血受付に飛び込んで1番札(?)。

献血を始めた頃は100回目標だったのに、今回でやっと67回 (献血カード裏面の印字回数)
大昔のが売れた時代や病院での手術用献血手帳方式時代の、
カウントされてない非公式 (?) のも10回ほどは有るんですが。

このペースで行くと、献血ができなくなる年齢までに目標達成できない状態
死ぬまで続けることができれば、何とか100回にたどり着けそうなんですが。

って、そのうち輸血してもらわなきゃいけないことになっちゃうかもっ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする