goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もミューズが微笑んで

歌うように暮らしたい。アートの道探しを楽しむJasmineのきままな日々。

はずれ~

2013-03-19 | アートこぼれ話
ウィーンフィルのニューイヤーコンサート、現役のうちに一度聞きに行きたいとこの1月、友人と共に応募しておいたのですが、その結果が届きました。はずれ~~。゜(PД`q。)゜。。゜(PД`q。)゜。友人もはずれ。1人2枚しか応募できないことから3人で行くために2人で応募したのですけど。  一般枠はほんの少しで世界中から応募が来るので当たらない確率のほうが高いのは重々承知のうえでした。でも、「 . . . 本文を読む
コメント

LES CHEMINS DE L'AMOUR

2013-01-15 | アートこぼれ話
3月の発表会では初めてフランス歌曲を歌ってみることにしました。フランス語の歌というと言葉が柔らかい感じがしますが、実はとても力強くはっきりした言語なんですね。しかも低めの曲が多いので、しっかりとした発声が必要と思います。 考えてみるとフランス語の曲はジュリエットのワルツとラクメの花の二重唱しか歌ったことがありません。アリアは声に合ったものは難易度高いものが多くて見送り続け・・・。でも最近はやっと . . . 本文を読む
コメント

New year 女子会

2013-01-06 | アートこぼれ話
合計何人集まったんだろう・・・オケメンバー2名、ピアニスト1名、演出1名、歌メンバー7名。ってことは気づいてみれば11名。狭い我が家に集合。多少入れ替わりでの参加だったので立食にならずにすみましたが・・・昨日はオペラをやっていた頃の仲間たちの女子会。こんなに集まったのは最後のオペラ公演以来かも(笑) 1品持ち寄りのホーム・パーティーだったのですが、ほとんどがオペラの話、今の活動の話、メンバーの面 . . . 本文を読む
コメント

6分間のファンタジー

2012-12-20 | アートこぼれ話
銀座勤務だった頃は千駄ヶ谷に向かうときには大江戸線を使っていたので、この時期になるとカレッタ汐留のクリスマス・イルミネーションは楽しみの1つでした。しかしそんな夢見る日々は過去のものに・・・Facebookでお友達がアップしていた今年のイルミネーションを見たら、これは行かねば!とちょうど送別会が銀座であったタイミングに汐留経由で行くことに・・・・。到着すると、ちょうどイルミネーションに加えてビルを . . . 本文を読む
コメント

ビック・ジャス オーケストラ

2012-12-13 | アートこぼれ話
私が作ったチラシができました。めぐろパーシモンポール主催のビック・ジャズオーケストラのコンサート。ボランティアメンバーでの企画制作なのですが、私はチラシ作りを担当しました。通常印刷屋さんやデザイナーさんが使うのはデザイン専用のソフトですが、私は使えないしそもそも持ってないので、日頃仕事で使うマイクロソフトのパワーポイント(PPT)を使っての作成。そして、Web入稿で印刷発注しました。便利になったも . . . 本文を読む
コメント

エリザベス女王と音楽と

2012-06-27 | アートこぼれ話
オケ・デビューまで1ヶ月を切りました。練習あと3回。アンコールも出させてもらえることになったので2曲出ます。 その私が演奏する曲がウォルトン作曲の戴冠式行進曲「宝玉と王のつえ」。この曲は1953年、エリザベス女王2世の戴冠式を記念して作曲されたそうです。先日、即位60年行事がありましたので、そのときも演奏されたかもしれませんね。 そういえば、私がイギリスに行ったとき、エリザベス女王2世の息子、 . . . 本文を読む
コメント

プログラムの向こう側

2012-06-22 | アートこぼれ話
秋にちょっとした企画モノコンサートに出演するMezzoSopranoのお友達から選曲の相談があったので、以前聞きに行ったバルトリとかカサロヴァなどコンサートプログラムを参考にしようと探してみました。東京に来てから14年、その間のモノを全て取ってあったはずなんですが・・・ 引っ越したときにファイルボックスに放り込んでとりあえず本棚に納めたのだけど、コンサート・オペラだけでなく演劇、ミュージカル、バ . . . 本文を読む
コメント

音楽でつながる

2012-06-10 | アートこぼれ話
先週から飲み会続きです。土曜日が海外赴任することになったオペラ仲間の御宅で壮行ホームパーティ。このユーロ安の間にミラノスカラ座買っちゃおうとか、スカイツリーはお金持ちの中国に売ったらどうかなど、この仲間たちにかかるとマジで実現しちゃいそうで怖いくらい・・・。そんな冗談はさておき、ヨーロッパへの赴任だとういうから、劇場にたくさん足を運んでいろんなことを吸収してほしい。あ、もちろん、仕事の合間をぬって . . . 本文を読む
コメント

MET2012-13シーズンプログラム

2012-05-26 | アートこぼれ話
7,8年前、初めてMETにオペラを観に行くときにNY在住の従妹にチケットを頼んだのだけど、その後従妹の家に送られてくるようになったのだとか。帰国お土産に持参してくれるようになり、もう何年目になるのかな。今年は仙台国際ハーフマラソンに出場帰国タイミングだったので例年より早くてうれしい! 演目はWebサイト見ればわかりますが、A4サイズで50ページに渡る立派な装丁は、さすがMET!って感じで、しばし . . . 本文を読む
コメント

Fischer Dieskau を偲んで

2012-05-23 | アートこぼれ話
週末バタバタして今頃になってしましましたが、先週聞いた偉大な歌手の訃報・・・ディースカウ様といえば代表的なドイツ・リート歌手ですが、リートだけでなくオペラも、しかもモーツァルトからヴェルディまで、その守備範囲の広さ・・・・。私が最初に名前を知ったのはオペラ「フィガロの結婚」のDVDでした。ちょうど当時参加していたオペラ団体でフィガロをやることになったときかな。まだ声楽も始めたばかりで、ディースカウ . . . 本文を読む
コメント