お墓のことで困っている人は多いようだ。
「墓終い」の話題など時々テレビで見る。
今日は、私の実家の墓事情について。
私の母は、8人兄弟の7番目だったけれど、出戻り娘だったので両親と暮らしていた。
母の長兄が敷地内に家を建てたので、隣に住んでいた。
その伯父の長男である従兄が、我が家と伯父の家の間にもう一軒家を建てた。
墓は寺の敷地内にあった。
私が子供のころ、お寺の住職さんは、伯父の同級生だったらしいが、
「村の中の人」だった。
そこのご子息が「寺は継がない」と言っているうちに、住職さんは若くして亡くなってしまった。
それで、外から別の住職さんが寺に入ってきた。
最初、他所者の住職さんは評判が悪く、「金儲け主義」みたいな言われ方をしていたようだ。
そのうち、私は詳しくは知らないが、檀家さんの多くが寺から離れてしまったらしい。
お墓も別の所に移し、墓地の半分くらいは何も建っていない。
私にはよくわからないが、引き揚げられてしまった墓の後を他の人に譲ることはできないと聞いた。
我が家の墓は、祖父母が亡くなったときに、隣家の伯父が建てた。
それ以前からある墓と一緒に建っている。
祖父母と暮らしていたのは母であるが、傍系にあたるので、
母は、我が家の墓を建てる場所を確保していた。
伯父は、長いこと寝たきりの状態が続いていたのだが、
伯父が具合が悪くなってからだったか、その前からだったか、
我が家の本家にあたる隣家は、寺との付き合いをやめてしまった。
私が家を出てからのことなので、詳しくはわからないし、覚えていないが、
確かしばらくは、先祖供養などしていなかったような気がする。
ずいぶんたってからだと思うが、
多分、外に出ていた伯父伯母とも相談の上のことだと思うが、
母が、代理という形で祖父母の法事を行った。
それまで母が個人的に寺との付き合いがあったのかどうかはよくわからない。
とにかく、それ以来は、母が寺関係のことはすべてやっていたと思う。
隣家の伯父・伯母は、亡くなったとき、無宗教の葬儀をした。
寺の許可なく墓に埋葬することはできないらしくて、
伯父と伯母は、自分たちが建てた墓には入っていない。
お骨はどうしているのか?
母も従兄に聞いたことはないらしく、謎だった。
そのまま家に置いてあるのか?
それとも、どこか今流行りのアパートのようなお墓?にでも入っているのか?
それでも、従兄夫婦は、墓のお守はしてくれているという。
盆暮れには、きれいに掃除をしてお花も供えてくれているという。
昨年、母が亡くなって、姉が新しく墓を建てた。
隣には、10数年前に亡くなった母の弟にあたる叔父の墓が建っている。
石屋さんの話では、その叔父の墓は最高級の石で造られているという。
姉がその叔父の娘である従妹に聞いてみると、
私の母にいろいろとアドバイスを受けて、その墓を建てたという。
母らしい、と思った。
墓石には、最高級のものを使えとは、母が言いそうなことだと思った。
石屋さんの話では、今は石の値段も上がっていて、叔父のと同じ石を使うと、
かなりの高額になるとのこと。
姉もそこまでは、ということで、ワンランク下の石を使う。
弟よりもランクが下の墓。母は嘆いているかもしれない。
でも、当時とは相場が違うのだから仕方がない。
姉は純粋に母の供養を思って墓を建てたかもしれない。
でも、私はもう少し冷めた思いがあった。
今からそんな高価な墓を建てて、この先この墓はどうなるのだろう?
姉は結婚しなかったので、この墓に入るのはあとは姉一人である。
(私が離婚したら、ここに入るのかなあ?)
私の子供たちが、最初のうちは墓参りもしてくれるだろうけど、
すぐに無縁墓のようになってしまうのではないか?
まあ、このことは墓石が高価であろうが、廉価であろうが関係ないが。
春に寺から墓の管理料の請求があったという。
宛名は従兄宛てになっていたが、祖父母の墓の分も一緒に入っていたという。
見ると、本家の墓の分は3年分請求があり、過去2年は払われていないようだという。
姉は、両家の分を寺に持って行ったそうだが、
住職さんに、本家の分は従兄に払ってもらってはどうかと言われたそうだ。
言い出しにくいと思いながら、従兄のところに話しに行くと、
過去2年は請求がこなくておかしいと思っていたとのこと。
快く3年分を負担してくれたようである。
我が家の方に一緒に請求がきていたのを、呆けが始まっていた母は、隣家に届けるのを忘れてしまっただけのようだ。
従兄が快く払ってくれたので、何事もなく済んだが、
住職さんが言うには、これ以上未払いが続いたら、墓を引き揚げて自宅に届けようかと思っていたと。
管理料が払われないからと言って、寺にそこまでの権限があるものなのだろうか?
我が家の墓の行く末は…?
「墓終い」の話題など時々テレビで見る。
今日は、私の実家の墓事情について。
私の母は、8人兄弟の7番目だったけれど、出戻り娘だったので両親と暮らしていた。
母の長兄が敷地内に家を建てたので、隣に住んでいた。
その伯父の長男である従兄が、我が家と伯父の家の間にもう一軒家を建てた。
墓は寺の敷地内にあった。
私が子供のころ、お寺の住職さんは、伯父の同級生だったらしいが、
「村の中の人」だった。
そこのご子息が「寺は継がない」と言っているうちに、住職さんは若くして亡くなってしまった。
それで、外から別の住職さんが寺に入ってきた。
最初、他所者の住職さんは評判が悪く、「金儲け主義」みたいな言われ方をしていたようだ。
そのうち、私は詳しくは知らないが、檀家さんの多くが寺から離れてしまったらしい。
お墓も別の所に移し、墓地の半分くらいは何も建っていない。
私にはよくわからないが、引き揚げられてしまった墓の後を他の人に譲ることはできないと聞いた。
我が家の墓は、祖父母が亡くなったときに、隣家の伯父が建てた。
それ以前からある墓と一緒に建っている。
祖父母と暮らしていたのは母であるが、傍系にあたるので、
母は、我が家の墓を建てる場所を確保していた。
伯父は、長いこと寝たきりの状態が続いていたのだが、
伯父が具合が悪くなってからだったか、その前からだったか、
我が家の本家にあたる隣家は、寺との付き合いをやめてしまった。
私が家を出てからのことなので、詳しくはわからないし、覚えていないが、
確かしばらくは、先祖供養などしていなかったような気がする。
ずいぶんたってからだと思うが、
多分、外に出ていた伯父伯母とも相談の上のことだと思うが、
母が、代理という形で祖父母の法事を行った。
それまで母が個人的に寺との付き合いがあったのかどうかはよくわからない。
とにかく、それ以来は、母が寺関係のことはすべてやっていたと思う。
隣家の伯父・伯母は、亡くなったとき、無宗教の葬儀をした。
寺の許可なく墓に埋葬することはできないらしくて、
伯父と伯母は、自分たちが建てた墓には入っていない。
お骨はどうしているのか?
母も従兄に聞いたことはないらしく、謎だった。
そのまま家に置いてあるのか?
それとも、どこか今流行りのアパートのようなお墓?にでも入っているのか?
それでも、従兄夫婦は、墓のお守はしてくれているという。
盆暮れには、きれいに掃除をしてお花も供えてくれているという。
昨年、母が亡くなって、姉が新しく墓を建てた。
隣には、10数年前に亡くなった母の弟にあたる叔父の墓が建っている。
石屋さんの話では、その叔父の墓は最高級の石で造られているという。
姉がその叔父の娘である従妹に聞いてみると、
私の母にいろいろとアドバイスを受けて、その墓を建てたという。
母らしい、と思った。
墓石には、最高級のものを使えとは、母が言いそうなことだと思った。
石屋さんの話では、今は石の値段も上がっていて、叔父のと同じ石を使うと、
かなりの高額になるとのこと。
姉もそこまでは、ということで、ワンランク下の石を使う。
弟よりもランクが下の墓。母は嘆いているかもしれない。
でも、当時とは相場が違うのだから仕方がない。
姉は純粋に母の供養を思って墓を建てたかもしれない。
でも、私はもう少し冷めた思いがあった。
今からそんな高価な墓を建てて、この先この墓はどうなるのだろう?
姉は結婚しなかったので、この墓に入るのはあとは姉一人である。
(私が離婚したら、ここに入るのかなあ?)
私の子供たちが、最初のうちは墓参りもしてくれるだろうけど、
すぐに無縁墓のようになってしまうのではないか?
まあ、このことは墓石が高価であろうが、廉価であろうが関係ないが。
春に寺から墓の管理料の請求があったという。
宛名は従兄宛てになっていたが、祖父母の墓の分も一緒に入っていたという。
見ると、本家の墓の分は3年分請求があり、過去2年は払われていないようだという。
姉は、両家の分を寺に持って行ったそうだが、
住職さんに、本家の分は従兄に払ってもらってはどうかと言われたそうだ。
言い出しにくいと思いながら、従兄のところに話しに行くと、
過去2年は請求がこなくておかしいと思っていたとのこと。
快く3年分を負担してくれたようである。
我が家の方に一緒に請求がきていたのを、呆けが始まっていた母は、隣家に届けるのを忘れてしまっただけのようだ。
従兄が快く払ってくれたので、何事もなく済んだが、
住職さんが言うには、これ以上未払いが続いたら、墓を引き揚げて自宅に届けようかと思っていたと。
管理料が払われないからと言って、寺にそこまでの権限があるものなのだろうか?
我が家の墓の行く末は…?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます