ところで花博開催時、いのちの塔では会費を支払って会員になると
写真やメッセージを登録できるというシステムがありました。
会員証を持って行くと、花博期間中でも閉会後でもいつでもそれを見られるという事でした。
今でもそれが有効なのかなぁ…と半信半疑で会員証を持って行きました。
展望台へは1階から直接エレベータで上がるのですが、
一度降りてからエスカレータで2階に行くと、登録を見られる機械のコーナーがありました。

会員証の番号を入力すると、このように写真入りのメッセージカードが表示されました。
(氏名・メッセージはナイショなので、ブログ上では画像処理しました)

20年前の事なので、現在21歳の息子はまだ1歳でした。
写真は1歳になる前のものだと思います。
NHKの幼児番組の「お母さんといっしょ」の「こんなこいるかな」のキャラが懐かしいです。
私のブログでは顔出しはしないんですが、
この写真は現在大学生の本人とは全く違う姿なので出しちゃいました。
ディスプレーに表示された画像をデジカメで撮ったものですが、かなり荒いです。
20年前の技術だとこんなものだったんでしょうか。

いのちの塔が閉館になると、もうこの機械そのものも使えなくなってしまうんでしょうか。
例えば、咲くやこの花館などの鶴見緑地内にあるどこかの建物に移して
今後も使えたらいいのになぁと思います。
いのちの塔の会員で、登録画像を見たい人は、今月中に行った方がいいかも知れません。
写真やメッセージを登録できるというシステムがありました。
会員証を持って行くと、花博期間中でも閉会後でもいつでもそれを見られるという事でした。
今でもそれが有効なのかなぁ…と半信半疑で会員証を持って行きました。
展望台へは1階から直接エレベータで上がるのですが、
一度降りてからエスカレータで2階に行くと、登録を見られる機械のコーナーがありました。

会員証の番号を入力すると、このように写真入りのメッセージカードが表示されました。
(氏名・メッセージはナイショなので、ブログ上では画像処理しました)

20年前の事なので、現在21歳の息子はまだ1歳でした。
写真は1歳になる前のものだと思います。
NHKの幼児番組の「お母さんといっしょ」の「こんなこいるかな」のキャラが懐かしいです。
私のブログでは顔出しはしないんですが、
この写真は現在大学生の本人とは全く違う姿なので出しちゃいました。
ディスプレーに表示された画像をデジカメで撮ったものですが、かなり荒いです。
20年前の技術だとこんなものだったんでしょうか。

いのちの塔が閉館になると、もうこの機械そのものも使えなくなってしまうんでしょうか。
例えば、咲くやこの花館などの鶴見緑地内にあるどこかの建物に移して
今後も使えたらいいのになぁと思います。
いのちの塔の会員で、登録画像を見たい人は、今月中に行った方がいいかも知れません。