ラブ★コンの街から西へ東へ

趣味の旅行・街歩き・日常のどうでもいい事をを綴ったブログです。

天橋立ツアー:宝石店

2020-01-03 22:52:15 | お出かけ・風景
【既に去年の話でスミマセン】
12月12日、天橋立へバスツアーで行ってきました。

これは飲食店で貰った懸賞ハガキを出すと、ツアーが当たるというものです。
ただし、これには訳があって、40代以上の女性は全員が当たります。
当たった人は無料で参加でき、友達や家族を誘うと正規の値段がかかります。
たいていの40代以上の女性は一人で参加しないというか
できない人が多いので、追加で来た人の参加費目当てです。

しかも、この手のツアーのメインというか、一番時間を取っているのが
毛皮屋や宝石屋などの高額商品を売る店で、1時間半軟禁されます。
このような企画をしている旅行社は、聞いた事がない所が多いです。
HPはあるものの、普通の旅行社みたいに、
自社企画のツアーの参加者を募集しているという事はありません。

50代の私は軟禁される事も承知の上で応募し、当然のように当選し、
一人ツアーが平気なので、一人で参加しました。

アクセサリーに興味があると思われても困るので
普段つけている指環は全て外して行き、
ピアスも貴金属製ではなく、ガラス製のを着けて行きました。

バスは大阪を出発して、まず神戸の企業団地のような所にある
ジュエルマスターという宝石屋に連れて行かれました。

まず「館内の写真撮影は禁止」という話がありました。
いろいろな宝飾品を展示してあるギャラリーのような所で軽く話を聞きます。
芸能人に商品を進呈しているらしく、その芸能人の写真も飾ってありました。
次に椅子がズラリと並べられているお部屋に案内されました。
「お手洗いや電話などでお部屋を出る事ができます」と。

かつてこの手のツアーは本当に監禁まがいの事をしていたようで、
懸賞ハガキを配った企業にクレームが来るので
最近は、ちゃんと部屋から出られる事が伝えられます。
さらにこの宝石屋では、店内のフロアマップも配られ
順路もわかるようになっていました。

お部屋ではスタッフの方のマシンガントークで
遠赤外線ネックレスがいかに素晴らしいかなどが説明されます。
これは30分程話を聞かされました。

廊下を歩きながら作業をしている所をサラリと見学。
これはデモンストレーションで、実際の工場は別の所にあるようです。

次はショップです。
最初は高い商品が売っています。
次の部屋は少し安い商品が売っています。
最後の部屋はドライフルーツなど手頃なお土産品が売っていました。

当然の事ながら私は宝石は買わず、休憩所で座って時間をつぶしました。
休憩所の自販機で缶コーヒーを買ったぐらいです。

懸賞の当選者が無料で旅行できるのは
宝石購入のバックマージンがあるからです。
誰かが商品を購入して、ツアーのコストを生み出さないと、旅行社は赤字です。

誰か宝石を買った人はいるのかな~?
コメント (2)