goo blog サービス終了のお知らせ 

だって見たいんだもん!

映画と共に生きてきた私。大好きな映画と芝居と絵画をメモします。

見逃していてごめんなさい。

2013-01-18 21:42:17 | 展覧会
六本木のTOHOシネマズ六本木ヒルズは、よく行く劇場の1つ。平成15年(2003年)4月25日オープンした、シネマコンプレックス(通称:シネコン)です。ちなみに、シネコンとは…

1つの施設に6つ以上のスクリーンがあることとされています。また、入れ替え制で立ち見がないことも定義の1つだそうです。最近は、シネコンが勢力を増して、小さな劇場が消えています。

マイブログでもそのことは時々触れていますが、大昔(?)からの映画ファンには淋しい限りです。シネコンになって1番困っているのが、1作品の上映期間が短いこと。すぐに終わってしまう…。

劇場の都合で、上映時間がコロコロ変わるも困ったもの。かつては1作品を1つの劇場で、ある程度の期間、上映し続けてくれたものです。見逃すことはほとんどなかったのに。ああ~、不便になりました。

映画を劇場のスクリーンでしか見ることができなかった時代と、上映後、すぐにソフトになってしまう現在では、映画の見方自体が変わってしまったのですね。自宅の大きなTVで見れちゃうんだもん。

大好きな映画は、これからも劇場で見ることには変わりがありません。ところで六本木にある森美術館で、ものすごく興味深い展覧会が開催されています。昨年の11月からやっていたなんて!

会田誠展 天才でごめんなさい」がそれ。実は昨年六本木に行った時に、これから開催されるポスターやチラシを見ていました。しかし、画家を知らなかったし、現代アートはちょっとね~だったので。

それで見過ごしていました。石田徹也氏を知った時のよう~。「見逃していてごめんなさい」です。すでにご覧になった方が多いとは思いますが、これから時間を見つけてぜひ見ようと思っています。

会田誠氏。1965年10月4日新潟県新潟市出身、47歳。東京藝術大学出身で、武蔵野美術大学非常勤講師だそうです。ポスターの絵は、『滝の絵』(2007~10年)。すごいですね~。

他にも『あぜ道』(1991)『ジューサーミキサー』(2001)『大山椒魚』(2003)『灰色の山』(2009~11)などなど。いったい何でできているのか…目を凝らして見に行きましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする