「ボウリング・フォー・コロンバイン」(02)で描かれたのは、アメリカ・コロラド州のリトルトンにあるコロンバイン高校で起きた銃乱射事件。1999年4月20日、同校生徒2人によるその事件は、12人の生徒、1人の教師を死亡させ、2人は自殺。
「華氏911」(04)で描かれたのは、2000年大統領選に勝利したジョージ・W・ブッシュ大統領と、2001年9月11日に起きた同時多発テロ事件。ゴア候補との激戦と開票での大混乱、さらにテロ発生時とその後のアフガニスタン攻撃。
「シッコ」(07)で描かれたのは、先進国で唯一公的な国民皆保険制度を持たないアメリカの医療保険問題。高額な民間の保険会社に属さない、無保険状態の国民は約4700万人!そうした実態を他国と比較して見せます。
もう、おわかりですね。監督はマイケル・ムーア。1954年4月23日ミシガン州フリント出身。地元、GM工場で1989年に起きた大量解雇を取材したドキュメンタリー「ロジャー&ミー」(89)で、監督デビュー。製作、脚本も。
今度の標的は、お金。2008年9月15日大手証券会社“リーマン・ブラザーズ”経営破たん。映画「キャピタリズム マネーは踊る」(09)で描かれるのは、158年の歴史を持つリーマン・ブラザーズが引き起こした、世界金融危機。
100年に1度と言われたその危機は、日本にも影響を及ぼしました。株価下落、大量リストラ、派遣切り、就職氷河期などなど、身に詰まされます。アメリカでは住宅市場の大暴落、企業や銀行の倒産、自宅や職を失う人々。
その一方で、公的資金(税金)で倒産を免れ、多額の報酬を得る特定の会社役員たち。その他大勢の一般国民は失業し、家を差し押さえられ、工場閉鎖、町自体が衰退…。こんな世の中、誰が作ったのぉ~?
サブプライム(アメリカの貸付ローンでプライム(優良)層でないの意)ローンって知ってますよね。じゃ、デリバティブって?タイトルのキャピタリズムとは、資本主義のこと。“これが最後の作品のつもりで取り組んだ”という、マイケル・ムーア。
頭にキャップをかぶり、カメラを持ち、拡声器を手に『アポなし突撃取材』を敢行する我らが、ムーア監督の雄姿。思わず『ガンバレ~!!』と声を張り上げてしまいそう。ああ~、お金ない…。映画、見ます。
「華氏911」(04)で描かれたのは、2000年大統領選に勝利したジョージ・W・ブッシュ大統領と、2001年9月11日に起きた同時多発テロ事件。ゴア候補との激戦と開票での大混乱、さらにテロ発生時とその後のアフガニスタン攻撃。
「シッコ」(07)で描かれたのは、先進国で唯一公的な国民皆保険制度を持たないアメリカの医療保険問題。高額な民間の保険会社に属さない、無保険状態の国民は約4700万人!そうした実態を他国と比較して見せます。
もう、おわかりですね。監督はマイケル・ムーア。1954年4月23日ミシガン州フリント出身。地元、GM工場で1989年に起きた大量解雇を取材したドキュメンタリー「ロジャー&ミー」(89)で、監督デビュー。製作、脚本も。
今度の標的は、お金。2008年9月15日大手証券会社“リーマン・ブラザーズ”経営破たん。映画「キャピタリズム マネーは踊る」(09)で描かれるのは、158年の歴史を持つリーマン・ブラザーズが引き起こした、世界金融危機。
100年に1度と言われたその危機は、日本にも影響を及ぼしました。株価下落、大量リストラ、派遣切り、就職氷河期などなど、身に詰まされます。アメリカでは住宅市場の大暴落、企業や銀行の倒産、自宅や職を失う人々。
その一方で、公的資金(税金)で倒産を免れ、多額の報酬を得る特定の会社役員たち。その他大勢の一般国民は失業し、家を差し押さえられ、工場閉鎖、町自体が衰退…。こんな世の中、誰が作ったのぉ~?
サブプライム(アメリカの貸付ローンでプライム(優良)層でないの意)ローンって知ってますよね。じゃ、デリバティブって?タイトルのキャピタリズムとは、資本主義のこと。“これが最後の作品のつもりで取り組んだ”という、マイケル・ムーア。
頭にキャップをかぶり、カメラを持ち、拡声器を手に『アポなし突撃取材』を敢行する我らが、ムーア監督の雄姿。思わず『ガンバレ~!!』と声を張り上げてしまいそう。ああ~、お金ない…。映画、見ます。