訪問いただきありがとうございます☆
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。
海老蔵信長まつ毛長~!
公家じゃあるまいし、あの喋り方はどうなんかね?
海老蔵の部分だけ聞き取りにくいわ
もう数品紹介したかったんですが・・・。
何れ紹介できたらと思います。

今日からはオイスターソースを使ったレシピを紹介します
中華食材と言えば李錦記
愛用者も多い、安定のクオリティですよね

オイスターソースの料理レシピ
【中華だけじゃもったいない!日常料理はオイスターソースで!レシピコンテスト参加中】

豚バラもやしのそうラーメン
夏に食べきれなかったそうめんは残ってませんか?
ザルそうめんで食べるにはもう寒い季節
寒い日はにゅう麺(温麺)にすると美味しいけど、いつもは「和」なにゅう麺にする事が多いですよね

今年はオイスターソースを使って、中華なにゅう麺はいかがですか
ラーメンでしょ?
うん?
ラーメンでしょ?
う~ん?
ラーメンでしょ?
うん、ラーメンだ!
はい、ラーメンですよ
これ美味いかも
食べ進めるにつれ、どんどん美味しくなるようです

鶏がらスープにオイスターソースを使う事で、おうちでも簡単にそれなりの醤油ラーメンのスープが作れちゃいますよ
ラーメンに欠かせないもやしの風味も必須だし、何より豚バラを使う事で旨みとコクが増します
そして、チャーシューの役割も果たします
うっま~い

サラサラスープのままでもいいんですが、緩くトロミをつける事でスープがより麺に絡みつき、醤油スープにただそうめんが入っただけ感を払拭でき一体感抜群
トロミ重要~
体も温まりますね
ただ、そうめんはスープを吸いやすくすぐふやけてしまうので、完成後は速やかにお食べください
もったりしてしまうと、ラーメンから遠ざかり上品なにゅう麺を食べてる感が強くなります
それでも病みつきになる美味しさなので、是非お試しアレ
簡単だよ
豚バラもやしのそうラーメン
[材料] 1人分
そうめん 1束(90g)
豚バラスライス 2枚
もやし 1/3袋(70g)
おろしニンニク 小さじ1/6
ゴマ油 小さじ1
■醤油スープ
湯 400~450㏄
鶏がらスープ(練りタイプ) 小さじ2
酒 大さじ1
醤油 大さじ1
李錦記オイスターソース 小さじ2
白コショウ 少々
水溶き片栗粉(水小さじ2:片栗粉小さじ1強)
万能ねぎや長葱 少々
好みのトッピング
[作り方]
1.そうめんは気持ち固めに茹で、水洗いした後水気をしっかり切っておく

2.鍋にゴマ油とニンニクを入れて中火にかけ、2cm長さに切った豚バラを入れて炒める

※肉が鍋にくっついてしまう時は、一旦火から離すか鍋底を濡れ布巾に当てると
肉が剥がれます
3.もやしを加えてさっと炒める

4.湯を入れて沸いたら調味料を加える

5.そうめんを加え、味を調える

6.水溶き片栗粉を加え、ゆる~くトロミをつける
器に盛り付け、葱や具材をトッピングする

※水溶き片栗粉を加えた後は、しっかり沸騰させないと粉臭さが残るので注意
ネギとメンマの風味がするラーメン胡椒を使うと、より醤油ラーメン感が増しますよ
(我が家も愛用中)
好みでネギ油を入れれば中華感が増しますが、また違った風味になってしまうのでお好みで
何度も作ってる割にまだ試してないんですが、酢とラー油を垂らせば酸辣湯麺風になると思います
棒状に切った木綿豆腐を入れても美味しかったですよ
ごちそうさまでした。

大人のポテサラが思ったより反響があり、あのためにわざわざフレドレを買うのが申し訳ない半端な仕上がりだったので、昨晩じゃが芋一個で試作してみました
フレドレは無しでいい!
きゅうりも人参も要らない!
シンプルイズベストだっ!
と結論が出たんですが、恐る恐るフレドレを加えてみたところ、入れすぎなければフレドレ入りも悪くないぞ
要は、きゅうりにフレドレが合わないのかもしれませんね
野菜サラダ用のドレッシングなのにね
でも、わざわざは買わなくていいと思うけどね
酢と辛子と砂糖を使えばポテサラは美味しく作れます。
じゃが芋につける塩気も大事かな?
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
11月12日の報告 
つくれぽありがとう
美味♪ きゅうりとサラダチキンのナムル by らるむ。
コーラと醤油だけ!“鶏手羽先のコーラ煮” by らるむ。
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
スマホで閲覧の方は、PCモードを推奨します。
海老蔵信長まつ毛長~!

公家じゃあるまいし、あの喋り方はどうなんかね?
海老蔵の部分だけ聞き取りにくいわ

もう数品紹介したかったんですが・・・。
何れ紹介できたらと思います。


中華食材と言えば李錦記

愛用者も多い、安定のクオリティですよね

オイスターソースの料理レシピ
【中華だけじゃもったいない!日常料理はオイスターソースで!レシピコンテスト参加中】

夏に食べきれなかったそうめんは残ってませんか?
ザルそうめんで食べるにはもう寒い季節

寒い日はにゅう麺(温麺)にすると美味しいけど、いつもは「和」なにゅう麺にする事が多いですよね


今年はオイスターソースを使って、中華なにゅう麺はいかがですか

ラーメンでしょ?
うん?
ラーメンでしょ?
う~ん?
ラーメンでしょ?
うん、ラーメンだ!
はい、ラーメンですよ

これ美味いかも

食べ進めるにつれ、どんどん美味しくなるようです


鶏がらスープにオイスターソースを使う事で、おうちでも簡単にそれなりの醤油ラーメンのスープが作れちゃいますよ

ラーメンに欠かせないもやしの風味も必須だし、何より豚バラを使う事で旨みとコクが増します

そして、チャーシューの役割も果たします

うっま~い


サラサラスープのままでもいいんですが、緩くトロミをつける事でスープがより麺に絡みつき、醤油スープにただそうめんが入っただけ感を払拭でき一体感抜群

トロミ重要~

体も温まりますね

ただ、そうめんはスープを吸いやすくすぐふやけてしまうので、完成後は速やかにお食べください

もったりしてしまうと、ラーメンから遠ざかり上品なにゅう麺を食べてる感が強くなります

それでも病みつきになる美味しさなので、是非お試しアレ

簡単だよ


[材料] 1人分
そうめん 1束(90g)
豚バラスライス 2枚
もやし 1/3袋(70g)
おろしニンニク 小さじ1/6
ゴマ油 小さじ1
■醤油スープ
湯 400~450㏄
鶏がらスープ(練りタイプ) 小さじ2
酒 大さじ1
醤油 大さじ1
李錦記オイスターソース 小さじ2
白コショウ 少々
水溶き片栗粉(水小さじ2:片栗粉小さじ1強)
万能ねぎや長葱 少々
好みのトッピング
[作り方]
1.そうめんは気持ち固めに茹で、水洗いした後水気をしっかり切っておく

2.鍋にゴマ油とニンニクを入れて中火にかけ、2cm長さに切った豚バラを入れて炒める

※肉が鍋にくっついてしまう時は、一旦火から離すか鍋底を濡れ布巾に当てると
肉が剥がれます
3.もやしを加えてさっと炒める

4.湯を入れて沸いたら調味料を加える

5.そうめんを加え、味を調える

6.水溶き片栗粉を加え、ゆる~くトロミをつける
器に盛り付け、葱や具材をトッピングする

※水溶き片栗粉を加えた後は、しっかり沸騰させないと粉臭さが残るので注意

好みでネギ油を入れれば中華感が増しますが、また違った風味になってしまうのでお好みで

何度も作ってる割にまだ試してないんですが、酢とラー油を垂らせば酸辣湯麺風になると思います

棒状に切った木綿豆腐を入れても美味しかったですよ

ごちそうさまでした。

大人のポテサラが思ったより反響があり、あのためにわざわざフレドレを買うのが申し訳ない半端な仕上がりだったので、昨晩じゃが芋一個で試作してみました

フレドレは無しでいい!
きゅうりも人参も要らない!
シンプルイズベストだっ!
と結論が出たんですが、恐る恐るフレドレを加えてみたところ、入れすぎなければフレドレ入りも悪くないぞ

要は、きゅうりにフレドレが合わないのかもしれませんね

野菜サラダ用のドレッシングなのにね

でも、わざわざは買わなくていいと思うけどね

酢と辛子と砂糖を使えばポテサラは美味しく作れます。
じゃが芋につける塩気も大事かな?
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます







いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)