おはようございます。
久しぶりに車を洗った途端、雨が多い日々です
なんでやねんっ
洗濯ができない日に限って、毛玉を腹に溜め込んだサクラが布団に粗相してくれました
不幸だ・・・眠い
<姫路編①>

神戸がメインのようになってるし、結果的に神戸がメインだったな~的な旅行でしたが
本来の旅の目的地、揖保乃糸の看板(画像右上)が有名な姫路駅に到着~

そして姫路といえば、補修が終わったばかりで白くなりすぎたと話題の、白鷺城こと姫路城が有名な観光地ですね
駅前から姫路城が望めると聞いてましたが、駅を出るとドーンと姫路城が待ち構えてました
昔からお城に興味はありつつ、城マニアではないので特にお城を追い求めた旅はしてないんですが、最近ちょいちょいお城づいてるんです
なので、「出張で姫路に行くけど、姫路城見に行く?」の誘いに、あっさり「うん」と即答。
その後、姫路城ってどこだっけ?
兵庫県け!
メッチャ遠い~
即答したのを若干後悔しましたが
しかし、のぞみは早かった・・・

ワタシが姫路に着いたのは16時過ぎ、お連れが仕事を終え姫路に着いたのが16時半過ぎ。
合流してホテルにチェックインしたのが17時頃だったんですが、重たいキャリーバッグを引っ張りながら「駅から徒歩8分」は遠かった~
歩くには問題のない商店街の凸凹舗装が、キャリーバッグの小さいローラーにはキツイキツイ
荷物のある旅行の時は、高くてもホテルは駅近くがいいと思います
荷物持って薬局巡りもしたし、ここですっかり体力を使い果たしてしまいました

ホテルで一休みし18時
ワタシは全くお腹空いてなかったけど
仕事をしてたお連れは駅弁以外食べてないと言うので、早めの晩ご飯に出かけました
姫路はおでんが有名なのでネットで調べた有名店に行きましたが、感じの悪い女将さんにボソッと「席は空いてるけど手が回らないので、料理が出るまでに20分はかかるけどそれでもよければ・・・」と嫌そうに言われ、気分悪くなったのでさっさと諦め
目の前にあったこちらのお店に一か八か飛び込み。

このお店が大当たりで、魅力的な料理も多いし、お値段も高すぎなくていい感じ
ネットの観光お勧め記事が全てじゃないですね~

生ビール(中) 390円
まずはかんぱーいっ
うまいっ!
暑かったし、よく歩いたし、キンキンに冷えたおビールが美味しかったことぉ

ひねポン 400円
まずは姫路名物?ひねポンが登場
「ひねポン」とは、炙ったひね鳥のポン酢和えで、姫路名物かと思ったら、大阪や神戸でも食べられてるそうですね。

このボリュームで400円はお手頃価格だし、ポン酢でさっぱりと美味しかったんですが・・・。
硬い!!
卵を産まなくなった雌鳥を「ヒネ鳥」といい、少々お肉が硬めで噛めば噛むほど味が出るそうですが、噛む力の弱いうちらには硬かったわ~

たい刺身 600円
鯛はどこでも食べられるけど、姫路だったか明石の鯛だったか・・・せっかくなのでね
まだ捌きたてなようで、身がコリコリプリップリ!
鮮度抜群ですね

姫路おでん盛り 600円
待ってました
初めましての姫路おでん~
生姜醤油をかけて食べるのが特徴の姫路おでん、とっても美味しかったです
おでん自体の味つけもきっと違うんでしょうけど、生姜醤油がかかっててもしょっぱすぎることはなく、生姜の風味が爽やかで、家でもマネしたい食べ方でした

明石焼 500円
一人明石へ寄ってでも食べたかった明石焼
駅ビルに併設されてるショッピングセンター内に美味しいお店があるらしく、そこで食べたかったんですが、どうも行けそうになかったのでここで注文。

熱々の出汁につけていただきまーす
本場の明石焼は卵たっぷりプルプル生地で、本当に柔らかいんですね~

ぼっかけ肉しゅうまい 400円
一番時間がかかった料理がこれでした
ぼっかけは牛スジ肉とコンニャクを煮込んだ料理のことを言うんですよね
一つがとても大きく、こってりしてるけどポン酢でさっぱり
これも美味しかったです
埼玉では食べられない兵庫グルメをチョイスしていただきましたが、どれも美味しくて大満足でした
居酒屋 楽歳

〆は、すぐ近くの穴子のお店へ
姫路は穴子も有名だからね~

ワタシはさすがにお腹いっぱいすぎて、もうご飯は無理・・・。
なので、一品ものを頼むことに。

あなごめし(上) 950円
見た目はとっても美味しそうですよね~

これが・・・穴子がくちゃいっ
帰宅後に続いた腹痛の原因はこの穴子じゃないかと思うくらい、くちゃかった
ビミョーだ・・・。
美味しい穴子の穴場店と書いてあったのに、実にビミョーだ

焼きあなご 620円
こっちの方がタレが濃くて、ご飯に合う味でした
香ばしさもこちらの方が強く、これをご飯にのせて欲しかったかもね
期待してた穴子はガッカリで終わってしまいました
このトラウマか、翌日もランチに予定してた穴子は食べずに帰ってきました

ホテルへ帰る途中セブンに寄ったら、まだ関東では発売されてない噂のドーナツを発見
酔ってたのもあるし、写真を撮らせてもらいました

結局お腹いっぱいで食べられず、埼玉までお持ち帰りしちゃったんですが
気になるお味は、ミスドよりセーブオンのドーナツに近い感じだったような?
もう忘れちゃった~

相当お腹いっぱいだった夜
酔いが醒めた頃に冷蔵庫を開けて絶叫
お寿司買ったのダレーーー
もちろんワタシなんだけど
このしろのお寿司なんて埼玉じゃ買えないし、驚きの激安だったから~
あまりの酸っぱさと、コハダよりも硬い身に驚いた真夜中の〆でした
姫路編②につづく。
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです

いつもありがとうございます
5月15日の報告 
つくれぽありがとう
ひな祭りや母の日に❀細工巻き寿司(薔薇) by らるむ。
レシピブログ・お気に入り登録ありがとう
7人 (現在3,126人)
いつもコメントをありがとうございます
コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)
久しぶりに車を洗った途端、雨が多い日々です

なんでやねんっ

洗濯ができない日に限って、毛玉を腹に溜め込んだサクラが布団に粗相してくれました

不幸だ・・・眠い

【兵庫県旅行記1日目 2015年04月24日(金)】

<姫路編①>

神戸がメインのようになってるし、結果的に神戸がメインだったな~的な旅行でしたが

本来の旅の目的地、揖保乃糸の看板(画像右上)が有名な姫路駅に到着~


そして姫路といえば、補修が終わったばかりで白くなりすぎたと話題の、白鷺城こと姫路城が有名な観光地ですね

駅前から姫路城が望めると聞いてましたが、駅を出るとドーンと姫路城が待ち構えてました

昔からお城に興味はありつつ、城マニアではないので特にお城を追い求めた旅はしてないんですが、最近ちょいちょいお城づいてるんです

なので、「出張で姫路に行くけど、姫路城見に行く?」の誘いに、あっさり「うん」と即答。
その後、姫路城ってどこだっけ?

兵庫県け!


即答したのを若干後悔しましたが

しかし、のぞみは早かった・・・


ワタシが姫路に着いたのは16時過ぎ、お連れが仕事を終え姫路に着いたのが16時半過ぎ。
合流してホテルにチェックインしたのが17時頃だったんですが、重たいキャリーバッグを引っ張りながら「駅から徒歩8分」は遠かった~

歩くには問題のない商店街の凸凹舗装が、キャリーバッグの小さいローラーにはキツイキツイ

荷物のある旅行の時は、高くてもホテルは駅近くがいいと思います

荷物持って薬局巡りもしたし、ここですっかり体力を使い果たしてしまいました


ホテルで一休みし18時

ワタシは全くお腹空いてなかったけど

仕事をしてたお連れは駅弁以外食べてないと言うので、早めの晩ご飯に出かけました

姫路はおでんが有名なのでネットで調べた有名店に行きましたが、感じの悪い女将さんにボソッと「席は空いてるけど手が回らないので、料理が出るまでに20分はかかるけどそれでもよければ・・・」と嫌そうに言われ、気分悪くなったのでさっさと諦め

目の前にあったこちらのお店に一か八か飛び込み。

このお店が大当たりで、魅力的な料理も多いし、お値段も高すぎなくていい感じ

ネットの観光お勧め記事が全てじゃないですね~


生ビール(中) 390円
まずはかんぱーいっ

うまいっ!
暑かったし、よく歩いたし、キンキンに冷えたおビールが美味しかったことぉ


まずは姫路名物?ひねポンが登場

「ひねポン」とは、炙ったひね鳥のポン酢和えで、姫路名物かと思ったら、大阪や神戸でも食べられてるそうですね。

このボリュームで400円はお手頃価格だし、ポン酢でさっぱりと美味しかったんですが・・・。
硬い!!

卵を産まなくなった雌鳥を「ヒネ鳥」といい、少々お肉が硬めで噛めば噛むほど味が出るそうですが、噛む力の弱いうちらには硬かったわ~


鯛はどこでも食べられるけど、姫路だったか明石の鯛だったか・・・せっかくなのでね

まだ捌きたてなようで、身がコリコリプリップリ!
鮮度抜群ですね


待ってました

初めましての姫路おでん~

生姜醤油をかけて食べるのが特徴の姫路おでん、とっても美味しかったです

おでん自体の味つけもきっと違うんでしょうけど、生姜醤油がかかっててもしょっぱすぎることはなく、生姜の風味が爽やかで、家でもマネしたい食べ方でした


一人明石へ寄ってでも食べたかった明石焼

駅ビルに併設されてるショッピングセンター内に美味しいお店があるらしく、そこで食べたかったんですが、どうも行けそうになかったのでここで注文。

熱々の出汁につけていただきまーす

本場の明石焼は卵たっぷりプルプル生地で、本当に柔らかいんですね~


一番時間がかかった料理がこれでした

ぼっかけは牛スジ肉とコンニャクを煮込んだ料理のことを言うんですよね

一つがとても大きく、こってりしてるけどポン酢でさっぱり

これも美味しかったです

埼玉では食べられない兵庫グルメをチョイスしていただきましたが、どれも美味しくて大満足でした

居酒屋 楽歳

〆は、すぐ近くの穴子のお店へ

姫路は穴子も有名だからね~


ワタシはさすがにお腹いっぱいすぎて、もうご飯は無理・・・。
なので、一品ものを頼むことに。

見た目はとっても美味しそうですよね~


これが・・・穴子がくちゃいっ

帰宅後に続いた腹痛の原因はこの穴子じゃないかと思うくらい、くちゃかった

ビミョーだ・・・。
美味しい穴子の穴場店と書いてあったのに、実にビミョーだ


こっちの方がタレが濃くて、ご飯に合う味でした

香ばしさもこちらの方が強く、これをご飯にのせて欲しかったかもね

期待してた穴子はガッカリで終わってしまいました

このトラウマか、翌日もランチに予定してた穴子は食べずに帰ってきました



酔ってたのもあるし、写真を撮らせてもらいました


結局お腹いっぱいで食べられず、埼玉までお持ち帰りしちゃったんですが

気になるお味は、ミスドよりセーブオンのドーナツに近い感じだったような?
もう忘れちゃった~


相当お腹いっぱいだった夜

酔いが醒めた頃に冷蔵庫を開けて絶叫

お寿司買ったのダレーーー

もちろんワタシなんだけど

このしろのお寿司なんて埼玉じゃ買えないし、驚きの激安だったから~

あまりの酸っぱさと、コハダよりも硬い身に驚いた真夜中の〆でした

姫路編②につづく。
3つのランキングに参加しています☆
お手数をかけますが、励みになるので応援クリックしていただけると嬉しいです




いつもありがとうございます









いつもコメントをありがとうございます

コメントのお返事は「訪問」に代えさせていただきます。
(ブログをお持ちで無い方は、こちらでお返事を書かせて頂きます。)