goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

晴れた!

2019年03月19日 | 風景

日付が変わって、もう昨日の話になっちゃったけど・・・・
一昨日の夜遅くから降り始めた雨は時間を追うごとに強まり、夜明けを前にした昨日の朝になると強い風を伴い横殴りの雨へと変わりました。
しかーし、そんな天気であっても予報では雨のち晴れると・・・
はぁ?
こんなに雨が降ってるのに晴れるってかぁ?
いやぁ・・・
晴れるなんて言っても日没を前にして、やっと青空が広がりまたっていう“なんちゃって晴れ”なんじゃないの?
と、思っていたら・・・・・


はい!
見事なまでに晴れました。
マジかよぉ・・・・
いやぁ・・・
小梅太夫じゃないけれど“チキショー〰〰‼‼‼”ってヤツですよ。
こんな天気になるのが分かっていれば、ご無沙汰続きの釣りにでも出かけりゃ良かった。
いやぁ、参った!参った!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩錦も営繭開始

2019年03月19日 | 昆虫・植物

先にUPしたモンキチョウの蛹化に続けとばかりにサツマニシキも営繭を始じめました。
と、言うのも・・・
今年は1月の20日に野外にて幼虫を得て、それを23℃前後に保たれた温室で管理し約2ヶ月で営繭に至りましたが、その過程では2齢から3齢へと加齢する際に小型寄生蜂の幼虫(ウジ)が脱出することも確認できました。
※脱出後に営繭した繭からは、今のところ寄生蜂の羽化は確認できていません。
そして・・・・
今回のように1齢後期から2齢前期の幼虫を回収し23℃前後で管理すると約2ヶ月で蛹化するのであれば、仮に10月に採幼し飼育すると早ければ年内に回収できる・・・ はず。
・・・ たぶん。
そんな事を考えると、やってみたくなるのが“人の性”っていうか“虫屋の性”ってやつでして、今年は2化のサツマニシキを母蛾にして産卵をさせて年内3化を狙ってみようかなぁ?ってね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキチョウが蛹化

2019年03月19日 | 昆虫・植物

先月の末に強制採卵で得られたモンキチョウをカラスノエンドウの仲間で飼育してました。
っていうか・・・・
既に、このブログでも報告済み。
そして、そのモンキチョウの幼虫が蛹化したというお話です。
ただ、それだけ。(笑
とは言え、こんな何処ででも飛んでいるモンキチョウなんてヤツを飼育したところで、その後はどうすんの?
いやぁ・・・・
何もやることが無くて暇潰しに飼育していただけなんで、このまま蛹を外に出しとこうかと思ってる。
で、勝手に羽化して好きなところへ飛んで行けー、ってね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けるな一茶 これにあり

2019年03月19日 | 両生・爬虫類

カメは食物によってカルシウムを、いくら摂取しても吸収はできない。
ということで・・・・
カメはお日様(紫外線)の力を借りて体内でビタミンD3を作り、摂取したカルシウムを消化吸収しています。
だからカメさんにとっての日光浴は大切なものなのです。
しかーし、最近はカメの生息環境は区画整理などで狭まり、おまけに河川や水路は三方をコンクリートで覆われてしまうという最悪の状況になっています。
タダでも外来種のアカミミガメにニッチを奪われつつあるというのに・・・・
とは言え、そんな中でもクサガメさんは負けてませんでした。
側面に組まれた間地ブロックに登って日光浴。
いやぁ・・・
今時のカメは日光浴すら儘ならない。
そこで小林一茶の『痩せ蛙 負けるな一茶 これにあり』をモジって・・・
『登りカメ 負けるな Cherry これにあり』ってね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生後14日、 2週間目だよ!

2019年03月19日 | その他の生き物

生後14日目となる子ハリ。
まだ目も開いてないのに丸まることができるようになりました。
それはそうと・・・・
一昨日の夜に産屋やケージの床材を全て替たところ、母親のPIANOが子ハリを銜えて産屋から出てきたんですよ。
いやぁ・・・ マジで焦っちゃいました。
ただ、その原因は産屋の中から割いた新聞紙を全て取り出しちゃったものだから、産屋の中が明るくなったことが原因であると直ぐに理解できたので急いで割いた新聞紙を入れてあげたら落ち着いてくれました。


そして今日は・・・
母親であるPIANOをお風呂に入れてあげました。
でもって、今回は出産したばかりだったので少しばかり神経質になっているかと思ったら、針ひとつ立てずに大人しく入浴を楽しんでくれました。
そして、きれいに体を拭きあげてケージへと戻したら・・・
ご覧の通りで産屋の中にへ入って子ハリどもの世話をしてました。
さぁ、来週あたりは目が開き、子ハリたちのが産屋から出てくるシーンが見られるかもしれませんよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足先に桜の便りだお!

2019年03月19日 | 昆虫・植物
福岡県おけるソメイヨシノの開花予想は3月18日の昨日だった。
が!
福岡の標本木は残念なことに開花しなかった。
と、言うことで、ここ福岡県の開花宣言は先延ばし・・・・・
しかーし、これは標本木での話であって、これが最初に咲く訳ではない。
そこで・・・・


ここ福岡県南部地方から一足先に桜の便りだお!
Look! Look!
はい、ご覧の通りで桜の花が咲いてますよーーーーー‼
とは言え我が家の開花宣言は未だですが・・・


そして、このCherryが大好きなヤマザクラの花も咲いてますよーーーーー‼
いや、そんな事よりも先に福岡県の開花宣言は何時になるんだろう?
ただ、そんなに先の話じゃないと思うけど・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする