goo blog サービス終了のお知らせ 

錯乱坊の彷徨える日々

フィールドでの出会いに癒しを求めて…

調子はどう?

2019年03月02日 | その他の生き物

出産を2週間後に控えたハリネズミのPIANOちゃんが、今朝は何にかゴソゴソとやっていた。
何やってんの?
って言うか・・・・ 調子はどうよ?
出産の前後は静かにしてあげたいので、来週末は床替えの序にフワフワの『柔こごち』なるものを産屋に入れてあげるね。
たださぁ・・・
先々月みたいに“なんちゃって妊娠でしたぁ”なんて事はやめてくれよな!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリキの水槽

2019年03月02日 | 魚(海・淡水)

先日、夕食をとろうと行きつけのお店へ入ってみると・・・・
窓きわに小さな水槽がポツンと置いてあった。
そして、このブリキの水槽を見て昔懐かしいと思われた方は、それなりの御年の方かと思います。
と、言うのも・・・
昔は、このブリキの水槽が一般的な普及型の水槽で、このCherryも昔は使っていたんですぅ。
で、この水槽も経年の劣化でか水漏れを起こしていたようで、昔はなかったシリコン コーキングで補修してあった。
いやぁ・・・
本来は水漏れしないようにガラスとブリキの隙間にパテを充填したあったんだけど、これが比較的に短い期間で劣化して時間をかけて滲み出るような水漏れを起こしてたんですよね。
それから暫くしてステンレス枠の水槽へと変わっていったのですが、これがまた重いのなんのって・・・
だから90cmや120cmの水槽なんて、一人で動すには難しい程の重さでしたよ。
それが今ではプラスチックの枠だったり、曲げガラスにアクリルと軽量化された水槽に変わったのですから凄い進歩だと思います。
そして・・・・
こんな水槽を見てると寒い季節に酸素づめされた熱帯魚を新聞紙で幾重にも包み、大切に懐に抱くようにして持ち帰っていた頃を思い出してしまいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カメ吉が大喜び💕

2019年03月02日 | 両生・爬虫類

このところの福岡県南部は暖かい日が続き、昨日の14時35分には15.9℃を記録しました。
そして・・・
今日の最高気温も昨日と同じように16℃と予想されるような陽気ときたものだから、あちらこちらで大きく育ったオニタビラコやブタナなどが見らるようになりました。
そうなると我が家のカメ吉は大喜び。
だって、冬の間は店頭に並ぶチンゲンサイやら小松菜などを餌にしていたものですから余すほどお腹いっぱいには食べる事ができません。
ところが!
オニタビラコにブタナ、そしてノゲシになると話は別。
探せば探すだけ、取り尽くすせないほどの数がある。
だから、食べ残したとしても何の苦もなく思いっきり与えることができるのです。
いやぁ・・・
これからの時期は経済的にも助かるだけでなく、陸ガメも喜ぶという有難い季節なのですよ。
と、言うか・・・
餌だけでなくカメにとって大切な“お日様”の光も、いっぱい浴びれますからね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする