梅雨入りは未だ未だですが、今日も鬱陶しい雨が降っています。
朝、Wan達の作業を終えてから動物病院へ、、、。
このところ連日、動物病院通いが続いていますね~。
べつに病気や怪我の為ではないのですが、、、、、、。
そして、毎回違う病院へ行く羽目になっていて、大変です、、
今日はヒップのレントゲン撮影が主でしたから、深谷のAクリニックへ、、、。
◇わが家から北へ向かう限り道路は空いています。
それも午前中とあって、ラジオ(TBS)に耳を傾けながらスイスイ走っていけました。
◇Aクリニックには毎年今頃(5~7月)、ツバメたちの巣が沢山作られていて、つばくろ達の微笑ましい様子がまじかに観察できます。
今年に入って、何回目の巣立ちになるのか?けっして大きくはない粗末な(失礼)巣の中には、まもなく飛び立てるであろう大きく育った
子ツバメ達がひしめき合っていました。
今日の様な雨の日がしばらく続くと、土でこさえたツバメ達の巣は、中のツバメの重さに耐えきれず落下してしまう事が間々起こります。
ヒナ達も写真の様に大きくなっていれば助かりますが、生まれたての時などは残念な結果になってしまう事があります。
一番に病院に着いたポンコツは、今朝も一つ玄関先に落ちた巣を拾って、職員の女性に渡す羽目になりました、、、、。
◇今日のレントゲン撮影の目的は、さ来月になって在る使役犬組織へ行く事になるルーカスとビクターの股関節他の撮影でした。
7か月になる二頭は、最初の撮影を3か月齢の時に行っています。
その時点では綺麗な関節の様子でしたが、急激に育ち始めた現況(やや太り気味)に於いては如何や?興味の持たれるところでした。
◇撮影の結果、一頭は完璧に近い状態でしたが、活動的な一頭の方は左の腰に僅かな(右に比べて)「緩み」が見てとれました。
成長期にある関節は、関節に影響の出易い動き方を毎日続けると「緩み」が出易く、更にそれを続ける事によって早い時間で関節に
異形成を招く事があります。
明らかに写真で緩みが確認された時点であっても、早い時期であればあるほど、当該犬の動き方等には全く問題を認める事は出来
ません。
其処に一つの落とし穴があるのですが、、、。
激しい運動や関節に負担のかかる運動を毎日続ける事によって、弛んでしまった関節の成長は停止し急速な速度で変形へと向かう
事もあります。
大きく体重の掛かる「股関節」「肘関節」「膝関節」等は、一旦壊してしまうとその後の犬生を台無しにしかねません。
特に「成長期」の管理が大切であると言われるゆえんですね、、、。(単独飼いでは余り問題が起きる事はなく、複数飼育に於いては
一緒に行動する事から、問題が発生し易くなります。)
◇関節に問題が出る場合、関連する関節にアル特有な所見が見られる(写真で判る)事があります。(例えば、肘を壊す個体の肩の
関節は弛い事が多い等々)
関節が良好に見えても、関連した筋肉(筋肉量)を映し出した画像によって、その関節のその後の変化を予見する事も出来ます。
専門医の撮影した写真をもとに専門医の専門的な詳しい説明を聴く事は、ブリーダーにとって大変勉強になる良い機会なのです。
◇公共の場に多い、リノリュームやピータイルなどの滑りやすい床での長時間且つ毎日の作業を強いられるある種の使役犬達は、
確かな骨格を持っている事が先ず第一番に望まれる事となります。(強い精神力を併せ持つ事も、、、。)
そう言った方面で働く為の犬作りはどうしたらよいか?実際に何回も現場を見たり、現場に従事するハンドラー達の意見を聴く事など、
今は地道な研究が必要な時期なのだと思っています。
◇夜犬達が寝静まる頃、今日撮影したレントゲン写真をもとに、犬達の管理表を整理しました。
すぐ傍からは、犬達の安らかな寝息が聞こえてきます。
雨の日は気温も低くなりがちです。
気圧を身体で感じ取る犬達は、雨の日は活動を止めて、よく身体を休めます。
日中の犬達の休む室温は23度、そして湿度を50%に保つ様に除湿機と扇風機を稼働させていました。
今は夜、室温は日中より2~3度高めに設定して程良い加減の様子です。
◇ショートステイの犬が居る場合、その犬の適温・適湿に出来るだけ合わせてあげる様に様子を見ながらの調整です。
今は、ドッティーがショートステイ中ですので、彼女の様子を見ながら他の犬達の様子も合わせて観察する状態となります。
暑がりのジョリーにとって、ドッティー伯母さんに適した室温は、少しばかり暑く感じる様ですね、、、、、。
◇梅雨に入る前から梅雨時期にかけて、Wan達の健康管理は大変ですね。
給餌量を減らしたり、犬体の乾燥に注意したり、飼育室の空気の流れや、汚れ、湿度等にいつも以上に注意を払う事が望まれます。
ポンコツ的には、今の時期、犬達の持っている「自己回復力」をそっと後押しする様な育て方に気持ちを傾ける様にしています。
可愛い子猫、飼ってくれる方いましたら、ご連絡下さい。お願い致します~~。
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。
一息つかれましたらワンクリック
宜しく御願いいたしま~す。
そしてトリプルスターのカレンダーは此方です
ご見学希望の方は、ご参考に願います。