×
今日も雨です、、明日は晴れるとの予報ですが、、、。
しかし、良く振りましたね~。
連休後半の雨は、大かたの方が「骨休め」になったのではないで
しょうか、、?
ベスと一緒にダウンしかかったポンコツも、お陰様でだいぶ息を吹き返しましたよ、、、。
田植え前の、田んぼ。
◇まだ雨は降り続いていますが、湿っぽくなってばかりもいられません。
と言う事で、暫くの間汚れっぱなしになっていたウランちゃんをシャンプーしました。
◇ゲリラ的に、シャンプーのお話。
ブラックのWanの場合、それ程汚れが目立たないと言う良いところ?が災いし、シャンプーのタイミングを見失ってトラブルを
起こしてしまうと言う事が往々にしてあります。特に夏場は多いですね、耳や皮膚のトラブルが、、、、、。
毎日のグルーミングに白いタオルを使っていると、汚れて来た度合が判って、シャンプーのタイミングを失う事から逃れられます。
◇ウランちゃんの場合、泥んこ遊びや寝転んだりしての遊びをあまり好みませんので、汚れると言う事が殆どありません。
なので、逆に皮脂などが蓄積してしまい、ベトっとした被毛の感じになってしまいます。
皮膚から白っぽい粉状のフケが浮き出て来る様になっては、やや気の毒な「手遅れ」の状態なのですね、、正にウランちゃんは
そんな状態だったのです、、、、。ゴメンゴメン
◇と言うわけでありまして、最初のシャンプーでは泡も良くたたない有様でしたね~。
〇粗目のプラスチック製のヘアブラシを使って、逆毛を立てる様に温めのシャワーで念入りに下洗いの下洗いを、、。
〇上体~胴体~下半身(尾っぽも含む)という具合にシャンプー液を十分に使って下洗いしました。
この時のシャンプー液は、毛の脂分を落とすだけなので薄めに偏っていた方が洗い易いと感じています。(ポンコツ的には)
耳の中にはノルバサンの薬用洗剤をたっぷり流し込み、外から揉み洗いして流さずにそのまま置きます。
肘や踵から先、指の間も薬用シャンプーで念入りに洗っておきます。
〇下洗いが済みましたら、温め(手の甲になま温かく感じる程度)のシャワーをつかってザバッとシャンプー剤を洗い流します。
多少小さな泡が残っていてもオッケーです。
〇二度目は標準的な濃度のシャンプー剤(ラファンシーズの場合は三倍に希釈)を使って、やはり三分割シャンプーを行います。
手の先を効果的に(逆毛を立てる様に)使って白い泡を十分にたてます。泡が良くたつ程汚れは落ちている訳なので、此処での
作業を疎かにしてはいけません。
この作業で、毛の表面の油や皮膚の余分な(汚れた)油が大体落ちるわけですね、、、。
〇三度目の仕上げのシャンプーには、汚れ具合に応じて希釈の度合いを判断したシャンプー剤をたっぷりと使って、やはり十分
に泡立てる事を念頭に、丁寧なシャンプーを行います。
イエローやチョコレートの被毛の場合、ここで毛の色や輝きがガラッとかわって来ますね~。
〇濯ぎはとても重要な作業となります。シャワーのお湯をたっぷりと使って、毛がシャキシャキするまで念入りに洗いながす事が
要求されます。ここをいい加減に行うと、折角浮き上がらせた汚れが残ってしまいますから気を付けましょう。
耳の中の薬用洗剤も綺麗に洗いながします。複数回頭を振らす事により、ほぼ完璧に洗剤を洗いながす事が出来ます。ブルブルっと!
◇乾いたタオルを何枚も使って十分なタオルドライを行なってから、ドライヤー又は専用のブロアーを使って毛を乾かします。
ブロアーを使う場合、強力な空気の流れがマッサージ効果をもたらすと言います。
仔犬の頃はブオアーを嫌がっていたWanも、慣れれば気持良さそうにされるがままの状態を楽しむ素振りさえ見せます。
※冬場や早く乾かしたい場合は、ブロアーの吸入口の近くに熱源を置くと良いでしょう。(熱源は、温風ヒーターやドライヤーが
適しているでしょう。)
◇心地よいシャンプーに、洗っている最中からうとうとしていたウランちゃん。
ブロアーでのドライアップが完了すると、気持良いのか、ハシャイデハシャイデ、、止めるのに一苦労してしまいました。
※シャンプー後すぐにクレート等に収納する場合は、30分ほど経過したら外に出して被毛の乾き具合をチェックする事を忘れ
ないで下さい。
ダブルコートのラブラドールの場合、皮膚に残った水分が毛細管現象となって毛先に浮き出て来る事があります。
湿気や毛先に小さな水滴を認めたならば、良く乾いたタオルで十分にドライアップしてあげて下さい。
ここまでで、ほぼ完璧なシャンプーと言えますでしょうか、、、、。
(二度洗いや三度洗いは汚れ具合に応じて行う事です。頻繁にシャンプーされる方は、下洗いと濯ぎを念入りにすると良いでしょう。)
△「乾かし屋」さんのK子さん、今日はウォーターのTシャツと首に巻いたタオルが妙にマッチしていました。
皆さまも、今日もご愛読下さいましてありがとうございました。
これからも、気長にのんびりと読んでいただければ幸いと存じます~。
「ラブラドール」に関して、気になる事やご相談事等がありましたらお気軽にメールして下さい。
出来る限りお役にたてればと思っています。
一息つかれましたらワンクリック
宜しく御願いいたしま~す。
そしてトリプルスターのカレンダーは此方です
ご見学希望の方は、ご参考に願います。