goo blog サービス終了のお知らせ 

My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

熱川中学校が今取り組むべきことは?

2010-09-17 23:08:41 | 子育て日記
昨日、長男の通う中学から校外活動申込書という書類が
配布されました。

学校の部活動の支障となるような習い事をしている子供
はその内容を申告しろ!と言わんばかりの書類で少々驚く
とともに不愉快に感じました。

部活動の重要性は理解しているつもりですが、息子の通う
中学校が今取り組むべきは学力の向上ではないのか?と
感じています。

と言うのも、中学校のここ数年の学力低下は目を覆うばか
りであるにもかかわらず、テストのやり方や宿題の出し方
など改善に積極的に取り組んでいる様子は見られません。

土日、祝祭日、夏休みなど部活の時間を少し削って、補習
などに取り組んでみたらどうでしょうか?

-―------―------―------―---

以下、感情的になって書かなくても良いことを書いてしま
いました。ご指摘に感謝して削除します。
9月19日(日) 13:35


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (コリン)
2010-09-18 23:31:16
たまに見ています。
やはり校外活動~~に不快感を覚えましたか?
記入の依頼するお便りの文書の内容と、提出する紙の内容があっていないと感じました。
返信する
そのとおり (通りすがり)
2010-09-19 00:44:50
いつも通りすがりでクリックしています。


おっしゃることについて、町の職員なら先にやるべきことがあるのでは?
やることやってから投稿すれば町民も喜びます。

ただ、不満と中傷同然の伏せ字を投稿して、最終的な責任者としての町長と教育長が足並みの揃ってないのを暴露するのはいかがなものか。

それなりの町の中枢にいるお立場なら投稿するよりも先に庁内調整するべきです。

町全体で考えればあなたも今後教委に配属される可能性もあるのだから、町民に不満をみせる前にお願いいたします。


場合によっては親としてではなく、組織として校長に直談判すれば?不満を投稿するだけなら入庁一年目でもできますので。
返信する
教育委員会制度 (kynthm)
2010-09-19 09:49:15
コリンさん、通りすがりさんコメント
ありがとうございます。

申込書に習い事を書くだけならともかく
習い事を主催している人の氏名や住所や
電話番号まで書かせる意味があるので
しょうか?圧力でもかける気かと勘繰り
たくもなります。

通りすがりさん、教育委員会制度をご理解
されていないのは無理ありません。町職員
の中にもピンと来ていないものも多数いる
ようですから。

町長部局のやることであれば、これまでも
おかしいと思ったことは直接担当者なり、
町長なりと話し合っています。現町長は一
職員の意見にも真剣に耳を傾けてくれます。

今回は教育委員会からの通知でさえありま
せん。学校長の独断でしていることでしょ
う。

教育委員会事務局は以前から次の異動先とし
て興味のある部署の一つです。希望がかなう
ようなことがあれば、今まで感じている疑問
について取り組んでみようと思います。

今回の書き込みは町立学校に4人の子供を通
わせる親としての正直な感想です。
個人のブログなので愚痴や不満も多くなり、
不愉快かもしれませんが、今後もたまにはお
立ち寄りください。
返信する
すみません (通りすがり)
2010-09-19 11:44:40
昨晩は偉そうに書いてしまい失礼しました。町の活性化のためにはあなたのようなキーマンが必要です。これまでも共感できる投稿が多々ありました。教委の説明もありがとうございました。これからも応援しています。
返信する
ありがとうございます (kynthm)
2010-09-19 13:32:27
通りすがりさん、再度のコメントあり
がとうございます。

職場では自分の仕事と直接関係のないこと
まで口を出すので煩い奴だと嫌がられてい
るかもしれません(苦笑)・
そんな私でも自分の仕事と直接関係なけれ
ば、口を出してはいけないのが教育委員会
です。
ただ、一昨日、自分の仕事と関係あること
で、熱川中学について腹の立つことがあり
教育委員会事務局の職員に少々強く意見し
ました。

そんなこともあり、少し感情的になっている
所におかしな通知が来ていたので、通りすがり
さんご指摘のとおり書かなくても良いことま
で書いてしまいましたので、その部分につい
ては訂正しておきます。

それから自分がキーマンというのはちょっと
買い被りです。自分の子供の教育も行き届か
ないだらしない父親です。
ただ、今の職場を選んだのは自分の意志なの
で、ささやかながら矜持を持って与えられた
仕事に一生懸命取り組みたいと思います。

今後ともご指導よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。