今夜は「まちづくり協議会」の総会でした。これで2年間に及び
協議会の活動が一応終了となりました。個人的には満足のいく仕
上がりにはなりませんでしたが、協力的な委員の皆さんに恵まれ
良い勉強になりました。
この協議会が始まってから以前にも増して、四六時中なにか協議会
の「ネタ」になることがないかということが頭から離れず、少々
疲れてしまいました。
本当は協議会が夢を語れるような場所になれば良かったのでしょうが、
事務局としては最終的に何かしらまとめを作らないといけないとい
う思いがあるので、進行が難しかったです。
最初の人選で多様な職種から比較的若い人を中心にということを心が
けましたが、普段なかなか話をする機会の無い方たちと色々な話がで
きたのは良い経験になりました。
今後は委員の皆さんからいただいた様々な提案を、役場の職員がどれ
だけ真剣に受け止めて実行に移すかが問われることになります。
まずは多くの提案を受けた部署はそれが恥ずかしいことだと認識して
欲しいと思います。それだけ町民の方が普段の仕事に物足りなさを感
じているということです。
委員の皆さんには新年度もボランティアという形で、どれだけ成果が
あがっているのかをフォローしていただきたいと思います。
2年間ありがとうございました。
協議会の活動が一応終了となりました。個人的には満足のいく仕
上がりにはなりませんでしたが、協力的な委員の皆さんに恵まれ
良い勉強になりました。
この協議会が始まってから以前にも増して、四六時中なにか協議会
の「ネタ」になることがないかということが頭から離れず、少々
疲れてしまいました。
本当は協議会が夢を語れるような場所になれば良かったのでしょうが、
事務局としては最終的に何かしらまとめを作らないといけないとい
う思いがあるので、進行が難しかったです。
最初の人選で多様な職種から比較的若い人を中心にということを心が
けましたが、普段なかなか話をする機会の無い方たちと色々な話がで
きたのは良い経験になりました。
今後は委員の皆さんからいただいた様々な提案を、役場の職員がどれ
だけ真剣に受け止めて実行に移すかが問われることになります。
まずは多くの提案を受けた部署はそれが恥ずかしいことだと認識して
欲しいと思います。それだけ町民の方が普段の仕事に物足りなさを感
じているということです。
委員の皆さんには新年度もボランティアという形で、どれだけ成果が
あがっているのかをフォローしていただきたいと思います。
2年間ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます