goo blog サービス終了のお知らせ 

My Home Town(旧風力発電と子育て日記)

観光と風力発電と子育ての日記です。

当日記の内容については風車ファン以外の無断での転載転用を固くお断りします。

逃した魚は大きい

2011-04-10 20:56:11 | 風車日記
先日、同僚と河津町で進んでいる、東京電力とユーラスエナジー
ジャパンの風力発電所建設現場の道路工事を視察してきました。
実際に工事中の道路を見た感想は「逃した魚はあまりにも大き
い」ということでした。

風車建設用のアクセス道路と言うにはあまりにも立派な道路で
した。幅員が広いというだけでなく、防災工事のグレードが高
くて驚きました。
植物については素人ですが、現場の多くは人工林とヤシャなど
特に貴重な植生には見えませんでした。蘭の一種など希少性の
ある植物がわずかにあったそうですが、道路用地にかかるもの
は別の場所に移植されて無事だそうです。

残土も南向きの斜面を平たんな農地を造成するために使用され、
最終的には地主の人達に返されるそうです。
荒れ放題だった山が立派な農地として活用されることになりそ
うです。

この道路は当初、東伊豆町側から造成される予定だったのです
が、地元地区の反対があり、最終的に計画が変更され河津町へ
移ったものです。もしこの道路が稲取ゴルフ場の裏から細野高
原を経由して三筋山の山頂まで通じていたとしたら・・・

近年、細野高原のススキを秋の観光資源として活用したいとい
う動きがあるのですが、国道から細野高原に行きつくまでの道
路があまりにも細く曲がりくねっています。地元の人はともか
く、都会から来た観光客の方を案内するには不安です。
また、大型バスは通行することができません。

河津町ではアクセス道路の入り口周辺に農村の活性化施設を建
設する計画もあるように聞いています。現在でも浴場や宿泊コ
テージなども整備されていますが、風車が建設されれば、天城
ハイキングの拠点として活用されることでしょう。

道路を視察している間、何回も羨ましくてため息が出ました。

福島原発の事故の結果、今後、原発の新設はかなり困難になる
ことが予想されます。非化石燃料系の発電方法として風力発電
や太陽光発電の重要性はますます注目されるでしょう。また、
慢性的な電力不足が予想されることから、風力発電所の電源と
しての価値も上がることが考えられます。
三筋山周辺への風車建設の重要性も高まるはずですが、東京電
力の経営状態によっては建設計画の中止もあり得ます。

原発も含めて日本のエネルギー政策全般のこれからについて日
本人全員が色々と考えてみる必要がありそうです。