陶の詩

趣味の世界を極めたい!

けん玉もなか

2021-08-03 11:11:49 | グルメ
友人から「けん玉もなか」をもらいました。




なぜけん玉かというと・・・

    

古くからの宿場町、交通の要衝として栄えてきた廿日市は、厳島神社造営のための木材の集積地、そしてそれを加工する「木のまち」でもありました。
一方、けん玉のルーツは江戸時代に日本に伝わったフランス語で「ビルボケー」とよばれた
ヨーロッパの玩具と言われています。
そして、時を超えて受け継がれてきた木工技術を礎に、廿日市で初めて大量生産されるようになったのが、現在親しまれている「けん玉」の原型となった「日月ボール」です。
大正時代に考案されたこの玩具は、幾度かのブームを経て全国へ広まり、現在の競技用けん玉のスタイルへとつながっていきます。
廿日市は「けん玉発祥の地」として、けん玉の製造技術の継承と普及を図っており、
「ながお」の立つ廿日市駅通り商店会も『けん玉商店街』の愛称で、けん玉にちなんだ
町おこしをすすめています。

という説明文がお菓子の袋に入っていました。
もなかの中の餡は小倉、ゆず、抹茶など幾種類かあるみたいです。
上から下までぎっしり餡が詰まっていて美味しかった!!

この和菓子のお店「ながお」は明治31年創業の廿日市では有名な和菓子屋みたいです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆきたん)
2021-09-04 17:35:29
エミリーさん、

けん玉の国際大会が開催されているのよ!!
コロナが収束したらたくさんの人が大会に参加するのではないかしら~
返信する
Unknown (エミリー)
2021-08-25 20:39:56
廿日市が、けん玉の発祥地だったのは、初めて知りました。
今はけん玉の国際大会もある程、広まってますね!
返信する

コメントを投稿