大黒さんの金魚鉢

黒金町の住人の独り言は“One”

One voice , one mission , one family

ブラックホーク・ダウン

2014年09月24日 | 映画
米軍がイラクに続きシリア領内の「イスラム国」に対して空爆に踏み切った。
国とはいっても正式な領土もない熱狂的信者集団「イスラム国」である。
砂粒のように点在する人間の掃討など果たしてできるのだろうか?
オバマ大統領はこの闘いが長期化するとの見解を示しているが、闘いの結末がほんとうに心配だ。
「イスラム国」の手により米人記者が処刑されるシーンなどを見て、ある映画を思い出した。
「ブラックホーク・ダウン」というソマリア内戦を描いた映画だ。
この映画は事実にもとづいて作られている。

1991年、内戦が激化したソマリアは国連に対してPKO部隊の派遣を要請した。
翌年国連は米軍を中心とする多国籍軍を派遣。
これに対して反政府軍は国連軍に対して宣戦を布告する。
米軍は反政府軍側幹部拘束を目的とした作戦を展開するが、最新鋭ヘリ「ブラックホーク」2機を撃墜される。

パイロット救出に向かった特殊部隊と民兵の壮絶な市街戦が映画の見所でもあるが、この闘いで米兵18人が死亡し73人が負傷した。
殺害された米兵の遺体を引き回す映像がニュースで流され、アメリカはソマリアからの撤退を余儀なくされる。
主軸を失った国連軍も1995年には全て撤収することとなり、ソマリア内戦は泥沼化していく。
結局、正式な政府が発足したのは2012年のことであった。

この映画を見ると戦争の恐ろしさとともに間近に人の死を感ずる。
いつの時代でも翻弄されるのは罪のない人々ばかりである。
それを思うと、どちらに正義があろうが無かろうが、そんなことはどうでもいいように思えてくる。
人の心の中に潜む何者かの正体を知りたい。
その悪魔はどこから生まれてくるのだろうか?

この道を貫こう

2014年09月23日 | 労働者福祉
27日には小山町の「ろうきん富士研修センター」をベースにして、一万歩クラブ特別企画「賀川豊彦の足跡を訪ねて」が開催されます。
正直な話、私自身も県労福協理事長に就任するまでは賀川豊彦氏のことをあまり知りませんでした。
どこかで名前ぐらいは見たという記憶がある程度ですが、知れば知るほどすごい人物です。
まさに理論と行動のリーダーですね。

実は、理事長就任時(2012年)に、労金労組と全労済労組から「労働者自主福祉シンポジウム」の開催を強く要請されたことが賀川氏を学ぶきっかけでした。
このシンポジウムは2009年に制定された「労福協の理念と2020年ビジョン」に基づくものでしたが、東日本大震災などの影響で延び延びとなっていた企画です。

今日は労金労組の大会でした。
事業と運動の両立に悩まされる組織ですが、あえてこうご挨拶いたしました。
「運動と事業の両立は、そのうちのひとつだけでも達成することは難しい。
しかし難しいけれどもやり易い。
覚悟を決めればやり易い。
どんな覚悟か?
“確固不抜”の覚悟である。
この道が正しいと信じ、貫く覚悟である。
私たちのこの道は「連帯と協同」の道である。
助け合うことの喜び、人と人とが連なり連帯することの喜び、それをもう一度確認し合おう。
それらを阻害する利己的な行動や、思いやりを忘れた心に断じて妥協すべきではない。
この道を忘れて私心に走ったら、運動も事業も必ず廃れる…」



大会会場ではフードドライブも実施してくれていました。
お礼を兼ねて、この事業の意義についても触れました。
「社会の実像に触れれば、人は思いやりを取り戻す。
このフードドライブ事業もそうであるように、みなさんの事業もそういう性格を持っている。
誇りと自信を持って取り組んで欲しい」

一万歩クラブ「10月定例会」へのお誘い

2014年09月22日 | 遊び
定例会のあとは毎回、電車に揺られて心地よい疲れに瞼が重くなります。
そんな精神的な心地よさがたまらなく私は好きです。
歩くという運動は脳細胞の活性化にも役立ちます。
足の筋肉を動かすので脳への血流量が増え、血液と一緒に酸素やブドウ糖(エネルギー源)がたくさん運ばれます。
だから脳細胞が活性化されるんですね。

さて10月定例会へのお誘いです。
すでに脳細胞が活性化されている方も、ぜひどうぞお気軽に参加ください。

イベント名:「護国神社から秋の谷津山と静岡市街公園めぐり」
開催日:10月25日(土)
コース距離:約12キロ
所要時間:約3時間30分
集合:JR東静岡駅南口
解散:静岡駅
持ち物:お弁当
例のごとく集合地点で「県労福協」腕章をして待ってます。

今回は谷津山ハイキングコースも含まれていますので、ちょっとだけハードかもしれません。
でも大丈夫ですよ、優しい仲間がいますから安心して参加ください。

(9月定例会のphoto)

島田髷祭り

2014年09月21日 | 遊び
心配していた天気も嘘のような快晴。
秋空の下、十二分に楽しみました。
ゴールしてから昼食を済ませ、髷祭りの手踊り行列を見る予定でしたが、ついつい「おんな泣かせ」に時間を取られてしまい見逃してしまいました。
当方のお供の行列は「若竹」と「喜久酔」でした。

そのおかげで素晴らしい美女軍団に出会えました。
髷祭りの踊り子たちです。
すべてホンモノの髷だそうですが、やはりホンモノはいいですねえ。

歩く者には福来たる…ですね。

皆さんはどうしたいのか?

2014年09月20日 | 労働者福祉
浜松のHP労働組合の研修会に講師として招かれた。
この講演で私がみなさんに伝えたかったことはただひとつ。
「皆さんはどうしたいのか?」

スコットランドの独立は反対多数で否決されたが、そもそもなぜこんなことになったのか。
諸説あるが、心情的に理解できたのは「独立して貧富の格差がない社会をつくりたい」であった。
経済成長が止まるとパイが増えない。
人には欲望があるから増えないパイを奪い合う。
勝利者はお金持ちに、敗者は貧乏になるの道理だ。
その連続で格差はどんどん拡大する。
日本社会でも同様だが、スコットランドの場合はそれに民族問題が絡む。
貧しい国なら国民みんなで貧しさを分かちあえばいい。
敗戦直後の日本の姿である。

昨日の電機連合大会で「タライの水」の話をした。
水を得ようとしてタライの中の水をこちらに引き寄せようとすると、手前の縁にあたって向こうへ行ってしまう。
タライの水を相手側に送ってやれば、向こう側の縁にあたってこちらへ水が返ってくる。
“奪い合えば足りず、分かちあえば余る”の喩えもある。

労働運動も政治運動も本来はものすごくダイナミックなものである。
まさしくワクワクするような創造の世界だ。
さて…
「皆さんはどうしたいんですか?」
「皆さんの幸せってなんですか?」
「皆さんの気がかりや不安はなんですか?」