大黒さんの金魚鉢

黒金町の住人の独り言は“One”

One voice , one mission , one family

これからの教育活動

2016年02月29日 | 労働者福祉

教育が重要であることはいたるところで聞かれます。
しかし現実はなかなか厳しくて思うようにいきません。

「語り部1000人PJ」をスタートさせてはや3年目。
あれこれと試行錯誤しながら「講師育成ゼミ」を開催してきましたが、かろうじて登録された「語り部(卒塾生)」はまだわずか29名です。
構想上は卒塾生(ゼミ生)による講演がいたるところで開催され、卒塾生による自主的な「講師育成ゼミ」も開催される予定でした。
卒塾生の話を聞いてみると日常の仕事に追われてそこまで手が回らないというのが現実のようです。
でも日常の仕事の中では大いに活かされているともお聞きしました。

先週、私がトライしていたふたつの教育活動が終了しました。
ひとつは毎月1回、終業後に開催してきた「静岡地域塾」です。
参加者5名による新たな対話会形式の研究会で、臨床心理士の協力を得て8ヶ月間継続しました。
心の奥にあるほんとうの気持ちが開示されるまではこれくらいの時が必要であることを実感しました。

もうひとつの教育活動は「語り部講師育成ゼミ(簡易版)」です。
1月の土曜日終日と、2月土曜日半日を使ったゼミに10名が参加してくれました。
当初の「語り部育成ゼミ」も専門コースとして今後も計画していきますが、普通の人が平日を9日間費やすことは至難の技。
その反省から生まれた簡易版ですが、なかなかの手応えを感じました。
ひとり一人の参加者の顔が見えるし、レベルも分かりますから、それなりの対応ができます。
写真は2回目に行われたゼミ生によるプレゼン講義風景です。
十人十色とはよく言ったものですが、実にバラエティに富んだプレゼンでした。

これからの教育活動のスタイルが見えてきました。
座学からワークや実践形式に…。
多数から少数相手の教育活動に…。
やらされ感から自発的な参加に…。
そしてなによりも継続すること…。

ものの見方の根本

2016年02月26日 | 日々徒然
民主党と維新の会が合体を決したようです。
巨大与党に対抗するためには大同団結することは当然です。
しかし単なる数合わせでは有権者から見放されるかもしれません。
どのような思想をもって国政に臨むのかの明快な説明に期待します。

「Workers Library」に「思想とは何か」のシリーズ物がアップされました。
「物事を見る」といっても、それは一面的なものではありません。
世の中には様々な「物の見方」が存在します。
労働運動や政治活動にも様々な「見方」があります。
その「見方」は「思想」に裏付けられています。
「思想」は行動の源泉でもあり、その時のリーダーの「思想」によって組織は大きく違いが出てきます。
6回シリーズで難解な部分もありますが、ぜひお読みください

メルトダウン

2016年02月25日 | 政治
世界をリードする大国といえば、国連の常任理事国だろう。
常任理事国は5ヶ国あり、たとえ1ヶ国でも反対すれば決議は否決される拒否権を持つ。
その5ヶ国とは「アメリカ」「イギリス」「フランス」「ロシア」「中国」であるが、どの国の様子も不安定になっている。
特に民主主義国家の米英仏では、政権中枢部のメルトダウンが心配される。

アメリカではオバマ大統領の後継をめぐって激しい選挙戦が戦われている。
下馬評で優位だった共和党ブッシュ氏は早々に辞退し、過激発言の目立つトランプ氏が躍進している。
民主党も圧倒的に有利だったクリントン氏に対して、富裕層を狙い撃ちにするサンダース氏が急追。
いずれの候補者もTPPに対して反対の声明を打ち出しているが、11月の本選に向けてアメリカ政治もレームダック状態に陥るだろう。

イギリスでは、EU残留か離脱かで国論が二分されている。
キャメロン首相はEUにとどまるべきだと主張するが、ロンドン市長は離脱支持を表明した。
6月23日の国民投票までこちらも目が離せない状況で、とても国際社会をリードする余裕はない。

フランスでも、移民に反対する極右勢力が躍進している。
統一ヨーロッパの夢を掲げ、EUを創った国家フランス、その理想も足元から揺らぎ始めている。

ロシアはプーチン大統領の強権で安定しているようにも見えるが、原油価格の下落によって経済的に困難な状況に置かれており、なおかつ西側諸国との軍事的緊張が高まっている。
果たしてどこまでロシア国民をリードできるだろうか。

中国は習近平主席体制のもと強固な一党独裁政治が確立されており、経済的にもその存在感は高まっている。
しかし直近の経済状況はあまり芳しくなく、減速基調にある。
政府が構造調整を進めつつも、公共投資拡大などの財政支出を図ることで、景気失速を回避しようとしている。

メルトダウンの次に何が起こるのだろうか?
あまり見たくないような、考えたくないような、そんな心持ちである。

大鐵「SL列車」とウォーキング

2016年02月22日 | 遊び
2月定例会はJR金谷駅から特別の「SL列車」に揺られてのウォーキングでした。
通常はJR東海道線から大井川鐵道に乗り換えて、次の「新金谷駅」からSL列車に乗りますが、今回は「さわやかウォーキング」特別企画だそうです。
列車内ではハーモニカを吹きながら案内をしてくれる名物専務の杉森さんの顔も久しぶりに見ることができました。
杉森さんは私の勤めていた会社のOBで、退職後のボランティアでこの活動を始めたそうです。
とてもステキなことですね。

ゴール後の楽しみを五和駅近くの「中屋酒店」で考えていましたが、開店が午後4時ということで待ちきれなくて、静岡市まで戻り午後2時開店のお店に足を向けてみました。
初めて行くお店でしたが、帰る頃(午後4時)にはもう満席でした。
昼間から飲む人たちがこんなにもいるとは?びっくりポン!です。

3月定例会は3月12日(土)の計画です。
JR浜松駅10時集合です。
心身ともの健康づくりにあなたも一緒に歩いてみませんか?

県内の労働者自主福祉運動のすすめ(沼津地域労福協&連合沼駿三田地協)

2016年02月19日 | 労働者福祉
2年前のちょうど今頃、「東部ブロック自主福祉運動討論会」が開かれました。
中央労福協から高橋講師をお招きしての講演会のあとに、グループ討論を展開。
東・中・西部、それぞれの地域で同様の討論会が開かれ、そこからスタートした「語り部1000人PJ」。

今日はその成果物としての「県内における労働者自主福祉運動」について講演を行いました。
場所は2年前と同じ「東レ総合研修センター」です。
前回は大雪で難儀しましたが、今日は青空が広がって、富士の山もきれいに見えました。

会場に集まったのは、構成組織の単組書記長の皆さんです。
この研修会も長い歴史を持つもので、以前は「ろうきん研修センター」で開催されていました。
委員長の皆さんはよく顔を合わせますが、書記長の皆さんの交流機会を持つことはとても素晴らしいと思います。
ということで、1時間半を精一杯努めさせていただきましたが、如何だったでしょうか。

わがままを言って「エゴグラム検査表」を使って、心のエネルギー配分調査もお願いしました。
結果は後日お知らせしますが、ご協力ほんとうにありがとうございました。