大黒さんの金魚鉢

黒金町の住人の独り言は“One”

One voice , one mission , one family

県労福協第54回総会

2016年06月07日 | 労働者福祉
2016年6月7日(火)13時、クーポール会館にて「県労福協 第54回定時社員総会」が開催されました。
私にとって現役生活最後の大会です。
冒頭でこうご挨拶申し上げました。

「…こうして1年に1回、前年度の活動報告と新しい年度の活動計画を発表いたします。
当然のように現在あるのは過去のおかげであることを知り、明るい未来をつくるために計画を立て一歩を踏み出します。

1945年、私たちは敗戦を迎えました。
GHQの民主化政策により、戦後間もなく労働組合が次から次へと生まれていきます。
当時の労働者の地位は低く、借金をしたくても銀行は見向きもせず、万が一のことを考えて保険をかけたくても保険金が高すぎて手が出ません。
働く仲間たちは組織やイデオロギーを乗り越えて、「福祉はひとつ」を合言葉にとんでもないことを考えました。
それが労働金庫や全労済や消費生活協同組合のスタートでした。

1950~60年代の先人たちのエネルギーにはもの凄いものがあります。
静岡労金の専務を務めた竹本正晴さんは、ゼンセン同盟の書記さんでした。
大変な勉強家で彼の読んだ大量の本は、後に「竹本文庫」として静岡労金に寄贈されました。
とにかくケチで有名でしたが、必要な先行投資にはおしげもなくお金を使いました。
全国に先駆けてコンピューターを導入し、保証協会の設立や新たな事業団体をいくつも立ち上げました。
いつも大量の資料を風呂敷に包んで県内を駆け回っていたといいます。

静岡労済の初代理事長であり県労福協の初代会長であった木村愛一さんは、小学校の先生でした。
県教組の委員長も務めた方で、学生協の基礎を築かれました。
僻地校も含め県内すべての学校に、自らライトバンに乗ってキャラバン隊として回り続けたそうです。
月曜日に家を出て土曜日に帰ってくるという生活を6年間も続けました。

こうした先人たちのうしろに、また多くのリーダーが育ち時代を築いていきました。
そして1989年連合静岡が誕生し、静岡労金も全労済も生協も大きく育ちました。
しかし現在、私たちが目指した「働く者の生活が守られた福祉社会」は実現できておりません。
豊かになるにつれいつしか私たちは原点を忘れてしまい、「今だけ、カネだけ、自分だけ」の悪しき風潮に染まってしまいました。
置いて行かれた未組織労働者の数は増え続け、とんでもない格差社会が登場してしまいました。
このままではいけないと、2003年「連合評価委員会最終報告」が、2009年「労福協の理念と2020年ビジョン」が出されます。

県労福協ではこれを受けて、2012年12月「労働者自主福祉シンポジウム」を開催します。
これを契機として、県労福協の役割を再定義し、現在の活動計画に至っています。
まだまだ先人たちの苦労には及びませんし、ようやくその足元に立ったという感じです。
どうぞこれからも「働く者の生活を守る」という原点を忘れずに、「今だけ、カネだけ、自分だけ」の悪習に染まらぬよう、勇気をもって新しい一歩を歩み続けてほしいと願います」

みなさんにも長い間、お世話になりました。
これからは組織を離れた自由な個人の立場で新たな一歩を踏み出して、みなさんにお世話になった何十分の一かもしれませんが、ご恩返しをしていきたいと思います。
ある方に問われました。
「あなたは本当はどう生きたいんですか?」
自問自答の長い日々が続いて、わたしの出した答えはこの3つでした。

「自由の砦を守り続けたい」
「働く人たちの味方であり続けたい」
「助け合いと支えあいを実践し続けたい」
どこまでできるか分かりませんが、私自身も新たな一歩を勇気をもって踏み出してまいります。

それではごきげんよう。
ほんとうにありがとうございました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした (市川佳子)
2016-06-08 10:24:34
吉岡さん、お疲れ様でした。
様々な場面で吉岡さんから頂いたご指導、ご鞭撻は決して忘れることができない、私のかけがいのない財産となりました。
心から御礼申し上げます。ありがとうございました。
またお会いできるときを楽しみにしています。
返信する
Re:お疲れ様でした (kurogane_2013)
2016-06-08 17:38:29
市川さん、過分なお褒めの言葉ありがとうございます。東京下町巡りの一万歩クラブ特別編が計画中です。実現したらぜひ一緒に歩き語りましょう。
返信する
おすすめのガイド (市川佳子)
2016-06-09 12:44:51
東京下町めぐり、是非参加させてください。その際には、大野さんにも声をかけます。彼は定年後、ガイドの勉強をしていて、今やプロ並みです。また、彼は歩くのも好きで、日本橋から京都まで、東海道を徒歩で制覇したそうです。
返信する
Unknown (黒金町)
2016-06-09 22:12:00
いいですね。大野さんとも会いたいな。実現できるよう頑張りましょう。
返信する

コメントを投稿