大黒さんの金魚鉢

黒金町の住人の独り言は“One”

One voice , one mission , one family

消費増税の行く末

2014年04月30日 | 経済
政府も経済界もマスコミも消費増税の影響は軽微であると報じている。
しかし庶民の実感や肌合いとはずい分違うと感ずるのは私だけであろうか。
高速料金も暫時縮小して、休日割引も7月以降は5割引きから3割引きに圧縮される。
庶民感覚からいえば、ガソリン代も上がったから遠出は避け、できれば東名使わずに一般道を走る。
しかし増税されても食料だけは買わざるを得ないから、今後家計に占める食料費は増大していくだろう。
そう考えて総務省家計調査からエンゲル係数を割り出してみた。
エンゲル係数とは家計における消費支出に占める食料費の割合で、エンゲル係数が低いほど豊かな家計であるとされている。
食費だけは極端な節約は困難であるし、貧乏人でも金持ちでもそう大きな開きはないからだ。
調べてびっくりした。
まずは総世帯の消費支出(月平均)の推移である。

平成12年から24年までの12年間、これだけ消費が減少している。
日本の経済が縮小するはずだ。
つぎはエンゲル係数のグラフだ。

平成17年以降、エンゲル係数は上昇傾向にある。
消費増税前の姿がこれである。
日銀の異次元緩和でお金は腐るほどあるらしいが、そのお金が市中で使われないかぎり経済は好転しない。
国民経済において55%もの影響力のある家計支出の行方は、国全体をも揺るがしていく。
民の竈(カマド)をよく見るべきだ。

諸田玲子 一気読み

2014年04月29日 | 日記
最近のテレビ番組はさっぱり面白くない。
かといって映画ばかり見ているのもつまらない。
映画に飽きると小説にハマる。
今日の一万歩クラブは雨で中止し、諸田玲子のシリーズものを読み切った。

この一週間は諸田玲子にハマっている。
静岡市生まれで私と同世代の女流作家だ。
鷹狩りの下準備をするお鳥見役の女房珠世を主人公とする人情時代小説である。
お鳥見役には幕府の密偵という裏の任務もあるから、ハラハラドキドキのストーリーも楽しめる。

この物語は「お鳥見女房シリーズ」として7作出版されている。
いずれの作品も小気味好いテンポと豊かな感情表現に溢れていて、一気に読み上げてしまった。

まだ完結していないので先が楽しみだが、シリーズものはここが難点だ。
宇江佐真理の「髪結い伊三次シリーズ」もそうであるし、藤原緋紗子の「橋廻り同心シリーズ」なども面白いが、新作が出る頃には旧作を忘れてしまっている。
もっともこれは作者の問題ではなく、読者の脳力の問題だが…(^_^)

しかし女流作家には男にはない無限ともいえる豊かな連想能力がある。
政治・社会あらゆる場に、もっともっと女性の活躍があればもう少しマシな世の中になったカモ。

それにしてもいいですね~(^_^)活字って!

蓮華寺ウォーク間近です

2014年04月27日 | 日記
GWに突入しました。
今年のGWはカレンダー配置が悪いので、前後半に二分割しています。
私は28日と2日に年休をいただいて今年のGWをエンジョイしたいと考えています。
前半は恒例の一万歩クラブがあります。
ちょっと天気が心配ですが、とりあえず
29日午前10時に藤枝駅集合です。
参加の是非は参加される方々の自主判断でお願いします。
(私もそうしますから…当日居なくとも恨まないでくださいね)

ところで昨日26日に下見ではありませんが、藤枝の蓮華寺公園に行ってきました。
先月義父を亡くして気落ちしている母の気晴らしにと誘い出してみました。

残念ながら鮮やかな藤の花も母の気休めにはならなかった模様です。
考えることがマイナスばかりでいますから、心はどんどんと落ち込んでいきます。
同世代の夫婦連れを見ると思い出しては寂しくなったり、不安で不安でたまらなくなって胸が苦しくなるようです。
もう少し時が必要かもしれませんね。

ぐっどあふたぬーん はな

2014年04月26日 | 日記
愛娘に教えた英語は三つだけ。
「ぐっどもーにんぐ」「ぐっどあふたぬーん」「ぐっどいぶにんぐ」
女学校で学ぶ愛娘を訪ねる父親の第一声はいつも「ぐっどあふたぬーん はな!」
NHK朝の連ドラ「花子とアン」の一コマですが、私の近くにも「はな」さんがいます。

連合静岡時代に労働問題で苦労をお掛けした「花ちゃん」です。
ベテラン相談員でもあり、私は「いぶし銀の花ちゃん」といつも尊敬しています。
どんな労働紛争でもまずは丸く収めることを第一に考える人ですが、丸く収めるためには数倍の時間と努力が必要です。
その苦労を厭わぬ「花ちゃん」へのお礼を兼ねて一献傾けました。
酒好きの「花ちゃん」のために選んだお店はここでした。

一緒にいるのは自称フクハラの「澤ちゃん」です。
お店の奥はこんな具合です。

この写真は以前のものですが、昨日はお酒メニューが変わっていました。
昨日は同様の時間で客が溢れてましたから写真は撮れませんでしたが、昔懐かしのいいお店です。。
楽しく語らい、楽しく飲んで、ついつい帰りのバスでは乗り過ごしてしまいました。

真っ暗闇の田舎道を迎えに来た女房に「ぐっどいぶにんぐ!」と叫んだら呆れ顔…(^_^)
いい一日でした。

59%が400万円以下

2014年04月25日 | 労働者福祉
年収400万円以下の労働者は、2000年に50.9%でしたが、2012年には59%にまで増加しています。
そのうち年収300万円以下の労働者は、33.5%から41%に増加しています。
いずれも1年間通しで働いている労働者でありますが、300万円以下の男性労働者の割合も35%に達しています。
亭主が外で働き、奥さん子育て中は専業主婦、子育て終了後はパートで家計手助けのパターンは、完全に過去のものとなりつつあります。
男女格差の是正はどうやらこういう形(男性賃金の下落)で進んでいくのでしょうか?
ちょっと違うんじゃないかと目を疑います。
個人消費が伸びて内需拡大などは夢のまた夢ですね。

(ワークライフ研究所提供)

最近では生活するためにダブルワークどころかトリプルワークせざるをえない労働者まで耳にするようになりました。
こういう状況が常態化すると、現行の労働法では守れない労働者がたくさん出てきます。
週40時間の労働時間規制も意味をなしません。
儲けを出すためにはなんでもありの現代社会、週20時間を超えなければ社会保険に加盟しなくても許されますので、細切れのシフトで労働者を有期で雇用します。
20時間の職場をトリプルワークすれば週60時間で、時給800円として週4万8千円、月19万2千円で、年収230万円です。
これで病気すればもう完全な「生活困窮者」です。
健康保険すら入れない人は直近の切実な問題ですが、年金などの未加入者も老後になると大変な社会問題になるでしょう。
そしていよいよ「残業代ゼロ法案」も動き出しました。
そろそろ残酷な現実社会に向き合いましょう。