goo blog サービス終了のお知らせ 

ミレイの趣味日記・・田舎暮らし

老後の人生を
自分も楽しみながら
少しでも社会に恩返しできたらなぁと
考えています

また…春の味

2013年04月20日 | 山の恵みと山野草

また例の「カッコベ」をしょって(背負って)
夫が雪の残る方にでかけました

綺麗に根を取り
食べるようにして小川で洗ってきました
「ヒロッコ」です
これなら私は楽

以前は、泥と根っこをつけたまま
家に持ち帰っていたのに・・・・
二年ほど前から
このようにして持ってくるようになった

夫婦生活も40年
その間に夫も少しずつ成長(笑)してくれたよう

鍋にしました

 


お世辞抜きでおいしかったです

やはり、自然に生えてきたヒロッコは
スーパーで買って来たものとは
味が違います

(スーパーの方、ごめんなさい

 


待ちきれなくて…花

2013年04月19日 | 手芸

まだ、家の周りには、雪が多く残っています

でも、待ちきれなくて先日
友人と二人で、いつもの雫石「花工房 らら倶楽部」に
花の苗を求めに行きました

家の前の両側には、例年通りに
ビオラ、パンジーを植えました


ヒューケラ二点、新しく今年仲間入りです
このヒューケラは寒さが大丈夫なので、
もう外に出しましたが 


その他の花たちは
まだ風除室の中です

だって


ここ数日、朝に降雪があるからです
今朝も山にはうっすらと雪
下にも少し、降った痕跡があります

何年も前からのヒューケラ達も


数鉢残して、植え替えをしました 


春の味

2013年04月18日 | 山の恵みと山野草

夫が、カッコベをしょって(腰につけて)
出かけて行った

まだまだ雪がどっさりの時に
何を??と思ったがすぐ
あれか~~と納得。


夫が20年以上も前に自分で編んだ「カッコベ」



中にはやっぱり!
「山アザミ」です
出汁がよく出ておいしい山菜です
きっと、小川沿いの雪解けの場所から
取ってきたのでしょう

まずは私が一番おいしいと思っている
味噌汁にしました


これはやはりおいしい

今度は天ぷらにしましょう


頂きました

2013年04月17日 | 仲間たち

婦人会の総会があり、
ご高齢の会員の方を車出迎えて
お連れしました

帰りにお宅まで送るときに
「〇〇さん、これ、」と
恥ずかしそうに封筒を渡してくださいました

家に帰って開けて見たら


刺し子の小物を頂きました

裏は

元教師のこの方は、
今、刺し子に挑戦、はまっているそうです

「ボケ防止よ」と控えめにおっしゃいますが
その向上心に、感動です。

有難うございました
大切に使わせていただきます


教えて頂きました

2013年04月15日 | 料理等

先日、おいし~~く味をつけた
茹で卵をごちそうになりました

その方に、おいしい、本当においしいよとお話したら
家に帰ってからレシピをFAXで
流してくださいました

こうなりますといつものこと
すぐに作ってみたいのが私の癖


茹で卵(半熟にします)

味は人様のレシピですから
勝手にお教えできませんが
私の作っていたのとはまた違っています


完成です

見た目は私のレシピと同じですが
やはり、入れるものが違いますと
味も微妙に違います

ちなみに私のレシピを
聞かれましたので、その方にお教えました


朝食のお供に

2013年04月13日 | 料理等


数年前に買ったこの「素」から
ずっと繋ぎ、繋ぎして
作ってきました


この「乾燥マンゴー」を刻んで
入れておきますと


ふやけてマンゴーがいい感じになります


我が家手作りの、梅ジャムを入れました
この他、イチゴジャムやカリンジャム、カリンソース、
手に入った時に作り置きしておく
「ブルーベリー」や「イチゴジャム」と
その時によりトッピングは変わります

これが一日の元気の源の
一つになってると信じて、食べています


な。なんと・・・・

2013年04月12日 | 手芸

ザザァー、ザザザァー。
寝ていても、屋根から落ちる音。
ん?雪?

屋根からこんなに落ちるほど
降ったのだろうか?

夕べ、大粒の雪が降ってきたのは知っていた

朝、

4月も半ば
でもこの景色は、真冬のよう

今も重たい雪が降っている

夫も「タイヤ交換しないで、良かったな」と
ぽつり。

そうまだ我が家の二台の車
まだスタッドレスだった


ごめんね・・・・

2013年04月11日 | 手芸

この冬、降り始めから重い重い雪が続き、
心配はしていたのですが

種から育てて、その成長を
毎年毎年、楽しみにしていた
桜の木が・・・・・


こんなに枝が折れていました


枝ぶりもよくなっていたのですが
哀れな姿になりました


こんなにどっさりの枝を
私が、ちゃんとして、あげなかったばかりに
ダメにしてしまったのです

ごめんね・・・・ごめんね・・・・・

枝を整理しているうちに
涙が出てきました

枝には、たくさんの花芽をつけてくれていたのに・・・・・
もうすぐ、きれいに咲いてくれたのに・・・・・・


泣きながら、枝を折り
玄関ホールに飾りました


準備完了

2013年04月10日 | いろいろ

お天気の良かった先日、
周りはまだどっさりの雪ながら
軒下や車庫の中にしまっておいた
私の盆栽グッズをだしました


上段にはミニ盆栽をおきます
今まで板だったのですが
腐ってきたので、夫に頼んで
アルミの足場板を、買ってきてもらいました」

これで準備完了

庭の雪が解け、雪囲いを整理した後
盆栽を運びます
まだまだ当分先の用です

冬の間、風除室の中で頑張った
フューケラ軍団や、その他を
外に出してあげました

さあ
少しずつ、私のガーディニング生活が
始まります


冬の保存食を・・・

2013年04月06日 | 保存食

冬の間、食べるつもりで保存していた
「きうりの塩漬け」


そろそろ、何とかしなくては・・・・と思い
惣菜を作りました

こんな時の強い味方
そういうことに長けた、友人に教えてもらいました


おいしくできました

沢山だったので、
袋に入れて冷凍保存です

そしてこちも


「高菜」の塩漬けです
これも惣菜にします


冷凍庫に「花エビ」があったので
それを全部入れました


これは、サクサクと歯触りがよく
私好み
でも歯が余り丈夫でない夫には
ダメだったようです

細かく刻んで
一旦、圧力鍋で柔らかくしてから
煮込んでみました

前のとは味もかえてみました

これらを冷凍庫に入れる時に
見つけました

 去年の春先に摘んで
茹でた後に丸くまとめて
冷凍していた「せり」 「三つ葉」 「ふきのとう」です
お味噌汁に浮かせると
冬でも春を感じられる・・・・と
友人に教えてもらったんでした

もう春だけど、これから
一生懸命食べようと思います