やっと、揃いました
庭木の周りだけが溶けだして
盆栽が取り出せるようになったのです
こうしてみますと花よりも
盆栽ものが多いですね
特にミニ盆栽が・・・・
父もそうでしたが
私もどうも木物が好きのようです
いつの間にかどんどん増えて
ミニ盆栽が沢山です
やっと、揃いました
庭木の周りだけが溶けだして
盆栽が取り出せるようになったのです
こうしてみますと花よりも
盆栽ものが多いですね
特にミニ盆栽が・・・・
父もそうでしたが
私もどうも木物が好きのようです
いつの間にかどんどん増えて
ミニ盆栽が沢山です
仕事をしながら、「そば祭り」の準備、「産業文化祭」の準備等で
周りを見る余裕もなかったこの一か月
仕事も終わり、そば祭りや産業文化祭での
そば打ちも無事に終わり
やっと一段落です
その間に私の宝物たちも
大分様変わりをしていました
葉が落ちてしまったものもあり、紅葉が終わりそうなものまで
皆姿を変えています
もうすぐ、今年の見納めになります
一年ご苦労様楽しませてくれてありがとう
秋に、地区の小学校の「三省まつり(学芸会)」で、
地域の方々の色いろな、手作り作品などを展示する。
地域の学校行事に、みんなで参加し応援しようということだ。
例年、私のところにも「何か・・・」と言って
盆栽などを借りに来る
大したものがなく、恥ずかしながら
折角なので持って行ってもらう。
今年は、少し変えて
寄せ植えにしたものを
飾らせてもらおうかなと思い立った
そこで数が増えすぎたミニ盆栽や中型盆栽を
二朝で、いじった
庭や花壇の観葉植物にも
お手伝いを頂き、何とか完成
何の考えもなく、ただ適当に植え込んだだけなので
余り、気に入ったものはないが
秋まで少し、見られるようになって欲しい
ミニ盆栽のアジサイに花が咲きました。
親の木を選定した時に、挿しておいて育てました
親木の花は大きいので、
ミニにしても、「大きくはならないよね・・・・?」と
少し心配でしたが
親指の半分くらいの大きさの花です
上二つの画像から、
一週間がたちました
今朝の様子です
色が濃くなって、また素敵な趣です
夕べから今朝にかけて、
雨と風が強かったが
今朝は雨は止んでいた
花壇であまりに大きくなったので
春先に鉢に移した「ニワフジ」が
咲き始めました
鉢から大きくはみ出して
すごい状態になっています
こんな可愛い花たちです
色がまた素敵です。
育てるのは簡単なのに、こんなにたくさん花をつけてくれて
お利口さんのニワフジです
そして庭木の下で、「都忘れ」が二種
咲いています。
昔ながらの濃い紫
ちょっと背の高い、薄紫
確か、ピンクもあったはずですが、
いつの間にか、無くなってしまったようです。
ミニ盆栽たちの新芽がやっとで始めです。
そんな中、どうしても葉が出てくれないものもある。
それで挿し木をしていた中から
仲間入りだ
名前を忘れましたが、新芽が酒草色と赤できれい。
枝はそのうちに格好よくカットです
こちらは、散歩の途中、道端で見つけて連れてきました。
(ただ歩かないのが、私です)
もっとボウボウでしたが、少しカットしてあげました。
こうやって、また増えてしまいました。
私の大事な宝物たち。
ミニ盆栽もつぎつぎと芽吹きです。
こんな小さい鉢の中で
毎年忘れずに芽吹いてくれる・・・・。
だから、かわいくてミニ盆栽、やめられません。
「コウヨウボク」のミニ盆栽が
なぜか紫色に色づいた。
紫色の大好きな同僚に見せたいと、
今、職場に持って行って飾ってある。
写真よりも、実物がもっと紫がきれいです。
今年は、節電が課題の夏。
うちもなるべく電化製品の
コンセントを抜いています。
炊飯器、洗濯機、テレビ、パソコン、ボイラーなど。
そんな中、ふっと思いつき
和室の床の間に置いてあった
木工の台を玄関先に運んできました。
こうして好きな物を置いて、
眺めていたら少しは、涼しいかも。
私のお遊びです。