これは、恐いだろ!

モータースポーツで2人乗りは、ラリーと、
このサイドカーだけ!
ラリーもナビゲーターの役割りは重要です。
とくに、WRCなどは、ペースノートを読みます。
限界で走ってますから、
タイミングがあわなかったり、
読み間違えてしまうと、
タイムロスもあれば、コースオフも・・・
WRCは、コ・ドライバーといいますね。
ラリーレイドのナビゲーターは、方角指示、
目標物が大雑把なコマ地図だと、
ミスコースしないには、重要な仕事です。
コマ地図にコーションありますから、
それもまた見落とすと大事です。
国内ラリー・・・
これはね、いろいろ忙しいんですわ!
まず、指示速度などをコマ地図に書きこんで、
コマ地図、指示を落とさない様に読んで、
補正しながら、ラリコンに打ちこんで、
チェックポイントで、処理作業して、
アベ走行ではタイム読んで、指示して・・・
走行中、下向いて計算しながら、字を書いて、
と、簡単に言いますが、
ダートでラリコン打つのも、
ターマックで、前後左右にGがかかってたり、
なかなかむずかしいんですよ。
それでもSSになると、
タイム打ちこむと、「さあー行け!」
なんて、ちょっとゆっくりできるんですが、
前向いてすることがないと、
「踏めー! 全開ー! 抑えろー!慎重に!」
なんてうるさかったりします・・・
が、それもナビの仕事でもあります。
このサイドカーのパッセンジャー!
これだけは、やりたくないなぁ~
って、ライダーよりも重要なんでしょ?
昔、マン島の映像見たけど、サイドカーは凄かったね。
今もあるのかな?
どちらも、信頼の元で走ってるんだよね。
お互い、相棒に命、預けてんだよね。
恐いけど、やりがいがあって、、、
やみつきになるのかもね?
ナビゲーターになる条件としては・・・
酔わないことです。
笑い事じゃなくて、
ナビゲーターが酔ってしまうと、
コマ地図見ながら、ラリコン打って、
走りつづけるドライバーも居ましたよ!
スゲーと思いました。。。
しかも、酔っても止まってくれないので、
ナビも辛いなー!
ウゲーと思いました。。。